薬剤詳細データ

一般名

テルブタリン硫酸塩錠

製品名

ブリカニール錠2mg

薬効名

気管支拡張剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ブリカニール錠2mg

yj-code

2252003F1085

添付文書No

2252003F1085_1_04

改定年月

2023-07

第1版

一般名

テルブタリン硫酸塩錠

薬効分類名

気管支拡張剤


用法・用量

通常1回量として、下記用量を1日3回経口投与する。なお、年齢、症状に応じて適宜増減する。 成人 2錠(4mg) 6歳以上の小児 1錠(2mg) 5歳以下の幼児 1/2錠(1mg) ( )内:テルブタリン硫酸塩としての用量

効能・効果

下記疾患の気道閉塞性障害にもとづく呼吸困難などの諸症状の緩解 気管支喘息、慢性気管支炎、喘息性気管支炎、気管支拡張症および肺気腫

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

カテコールアミン製剤


アドレナリン、イソプロテレノール等


不整脈、場合によっては心停止を起こすおそれがある。


併用によりアドレナリン作動性神経刺激の増大が起きる。


キサンチン誘導体


テオフィリン、アミノフィリン水和物、ジプロフィリン等


低カリウム血症による不整脈を起こすおそれがある。血清カリウム値のモニターを行う。


キサンチン誘導体との併用によりc-AMP量が増加し、血清カリウム値の低下を増強することがある。


ステロイド剤


ベタメタゾン、プレドニゾロン、ヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム等


カリウム排泄型利尿剤


フロセミド、トリクロルメチアジド、ヒドロクロロチアジド等


低カリウム血症による不整脈を起こすおそれがある。血清カリウム値のモニターを行う。


ステロイド剤及びカリウム排泄型利尿剤は尿細管でのカリウム排泄促進作用があるため、血清カリウム値の低下を増強することが考えられる。


β遮断剤(β1選択性)


アテノロール、塩酸セリプロロール、ビソプロロールフマル酸塩等


本剤の作用を減弱させるおそれがある。


β遮断剤は、β2刺激剤である本剤の作用と拮抗することがある。


β遮断剤のうち非選択性の薬剤は、気管支喘息、気管支痙攣のおそれのある患者へは投与禁忌である。


β遮断剤のうち非選択性の薬剤は、気管支喘息、気管支痙攣のおそれのある患者へは投与禁忌である。


副作用:重大な副作用

1: アナフィラキシー(頻度不明)

-アナフィラキシー(呼吸困難、血管浮腫、蕁麻疹等)があらわれることがある。2: 重篤な血清カリウム値の低下(頻度不明)

-キサンチン誘導体、ステロイド剤及び利尿剤の併用により増強することがあるので、重症喘息患者では特に注意すること。,

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹
循環器 -動悸-頻脈、血圧変動、胸部圧迫感、不整脈
精神神経系 -手指の振戦、頭痛-手指のこわばり・しびれ感、めまい・ふらつき、痙直、不眠、傾眠、激越、運動過多、情緒不安
消化器 -悪心・嘔吐、食欲不振

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 596,931 100,654 120,515 15,182 31,412 40,022 60,268 65,954 125,521 95,192 17,758 1,230
女性 657,555 76,123 69,917 33,176 62,314 62,880 66,808 78,614 111,870 107,440 41,944 2,593
合計 1,387,389 176,777 190,432 48,358 93,726 102,902 127,076 144,568 237,391 202,632 59,702 3,823
男性 596,931 100,654 120,515 15,182 31,412 40,022 60,268 65,954 125,521 95,192 17,758 1,230
女性 657,555 76,123 69,917 33,176 62,314 62,880 66,808 78,614 111,870 107,440 41,944 2,593
合計 1,387,389 176,777 190,432 48,358 93,726 102,902 127,076 144,568 237,391 202,632 59,702 3,823
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道69,834
東北130,331
関東549,000
中部74,605
近畿367,447
中国・四国111,779
九州82,102
合計1,387,389
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道69,834
北東北27,201
南東北96,831
北関東71,920
南関東477,080
甲信越32,016
北陸3,103
東海46,403
関西360,530
中国78,632
四国33,147
北九州42,220
南九州27,732
沖縄24,300
合計1,387,389
都道府県別
都道府県名 合計
北海道69,834
青森県17,571
岩手県6,299
宮城県12,759
秋田県9,630
山形県6,696
福島県77,376
茨城県24,768
栃木県10,804
群馬県36,348
埼玉県53,527
千葉県58,978
東京都190,745
神奈川県173,830
新潟県16,071
富山県0
石川県3,103
福井県0
山梨県1,888
長野県14,057
岐阜県11,777
静岡県7,864
愛知県19,845
三重県6,917
滋賀県35,018
京都府13,742
大阪府163,879
兵庫県117,187
奈良県27,097
和歌山県3,607
鳥取県0
島根県27,812
岡山県6,619
広島県14,682
山口県29,519
徳島県9,846
香川県0
愛媛県20,584
高知県2,717
福岡県26,459
佐賀県6,237
長崎県1,386
熊本県3,746
大分県4,392
宮崎県21,730
鹿児島県6,002
沖縄県12,150
合計1,387,389
更新予告まとめ