薬剤詳細データ 一般名 【般】アズレンスルホン酸Na錠2mg 製品名 アズレン錠2mg「ツルハラ」 薬効名 消化性潰瘍用剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 アズレン錠2mg「ツルハラ」 yj-code 2323001F1250 添付文書No 2323001F1250_1_05 改定年月 2023-09 版 第1版 一般名 アズレンスルホン酸ナトリウム水和物錠 薬効分類名 表在性炎症疾患治療剤 用法・用量 〈内服〉 アズレンスルホン酸ナトリウム水和物として、通常成人1回2mgを1日3回食前に経口投与する。この際、1回量を約100mLの水又は微温湯に溶解して経口投与することが望ましい。なお、年齢、症状により適宜増減する。 〈含嗽〉 アズレンスルホン酸ナトリウム水和物として、1回4~6mgを、適量(約100mL)の水又は微温湯に溶解し、1日数回含嗽する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 効能・効果 〈内服〉 下記疾患における自覚症状及び他覚所見の改善胃潰瘍、胃炎 〈含嗽〉 咽頭炎、扁桃炎、口内炎、急性歯肉炎、舌炎、口腔創傷 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 副作用:重大な副作用 副作用:その他副作用 〈内服〉 消化器 -下痢、便秘、膨満感、腹痛、悪心・嘔吐等〈含嗽〉 口腔 -口中のあれ-口腔・咽頭の刺激感 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 783,187 0 10,310 16,051 23,986 58,012 91,583 159,407 232,418 169,493 21,927 0 女性 1,019,816 0 10,424 20,401 38,385 71,616 88,880 134,208 303,792 283,981 66,841 1,288 合計 1,803,716 0 20,734 36,452 62,371 129,628 180,463 293,615 536,210 453,474 88,768 1,288 男性 783,187 0 10,310 16,051 23,986 58,012 91,583 159,407 232,418 169,493 21,927 0 女性 1,019,816 0 10,424 20,401 38,385 71,616 88,880 134,208 303,792 283,981 66,841 1,288 合計 1,803,716 0 20,734 36,452 62,371 129,628 180,463 293,615 536,210 453,474 88,768 1,288 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道40,280東北116,260関東460,208中部699,879近畿131,034中国・四国52,165九州300,173合計1,803,716 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道40,280北東北20,508南東北80,606北関東186,682南関東273,526甲信越12,610北陸52,153東海656,788関西109,362中国23,954四国28,211北九州272,476南九州27,697沖縄0合計1,803,716 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道40,280青森県2,747岩手県15,146宮城県33,114秋田県17,761山形県2,528福島県44,964茨城県5,531栃木県18,097群馬県163,054埼玉県83,124千葉県132,746東京都48,702神奈川県8,954新潟県4,783富山県52,153石川県0福井県0山梨県1,782長野県6,045岐阜県3,376静岡県595,777愛知県35,963三重県21,672滋賀県3,474京都府1,972大阪府66,470兵庫県36,241奈良県0和歌山県1,205鳥取県0島根県0岡山県5,386広島県10,211山口県8,357徳島県23,006香川県5,205愛媛県0高知県0福岡県113,459佐賀県41,362長崎県27,591熊本県16,966大分県73,098宮崎県11,579鹿児島県16,118沖縄県0合計1,803,716 単位:錠