薬剤詳細データ 一般名 【般】シメチジン錠200mg 製品名 タガメット錠200mg 薬効名 消化性潰瘍用剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 タガメット錠200mg yj-code 2325001F1211 添付文書No 2325001C1053_4_12 改定年月 2024-04 版 第5版 一般名 シメチジン 薬効分類名 H2受容体拮抗剤 用法・用量 〈胃潰瘍、十二指腸潰瘍〉 通常、成人にはシメチジンとして1日800mgを2回(朝食後及び就寝前)に分割して経口投与する。また、1日量を4回(毎食後及び就寝前)に分割もしくは1回(就寝前)投与することもできる。なお、年齢・症状により適宜増減する。 〈吻合部潰瘍、Zollinger-Ellison症候群、逆流性食道炎、上部消化管出血(消化性潰瘍、急性ストレス潰瘍、出血性胃炎による)〉 通常、成人にはシメチジンとして1日800mgを2回(朝食後及び就寝前)に分割して経口投与する。また、1日量を4回(毎食後及び就寝前)に分割して投与することもできる。なお、年齢・症状により適宜増減する。ただし、上部消化管出血の場合には、通常注射剤で治療を開始し、内服可能となった後は経口投与に切りかえる。 〈下記疾患の胃粘膜病変(びらん、出血、発赤、浮腫)の改善 急性胃炎、慢性胃炎の急性増悪期〉 通常、成人にはシメチジンとして1日400mgを2回(朝食後及び就寝前)に分割して経口投与する。また、1日量を1回(就寝前)投与することもできる。なお、年齢・症状により適宜増減する。 効能・効果 胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、Zollinger-Ellison症候群、逆流性食道炎、上部消化管出血(消化性潰瘍、急性ストレス潰瘍、出血性胃炎による) 下記疾患の胃粘膜病変(びらん、出血、発赤、浮腫)の改善 急性胃炎、慢性胃炎の急性増悪期 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 肝薬物代謝酵素P-450の活性低下により代謝、排泄が遅延する薬剤主な薬剤:クマリン系抗凝血剤ワルファリンベンゾジアゼピン系薬剤ジアゼパムトリアゾラムミダゾラム 等抗てんかん剤フェニトインカルバマゼピン 等抗うつ剤三環系抗うつ剤イミプラミン 等パロキセチンβ-遮断剤プロプラノロールメトプロロールラベタロール 等カルシウム拮抗剤ニフェジピン 等抗不整脈剤リドカイン 等キサンチン系薬剤テオフィリンアミノフィリン 等これらの医薬品の血中濃度を高めることが報告されているので、これらの医薬品を減量するなど慎重に投与すること。本剤が肝薬物代謝酵素P-450(CYP1A2、CYP2C9、CYP2D6、CYP3A4等)を阻害して、これらの医薬品の代謝、排泄を遅延させる。プロカインアミドこれらの医薬品の血中濃度を高めることが報告されているので、これらの医薬品を減量するなど慎重に投与すること。本剤が近位尿細管におけるプロカインアミドの輸送を阻害し、腎クリアランスを減少させる。エリスロマイシンこれらの医薬品の血中濃度を高めることが報告されているので、これらの医薬品を減量するなど慎重に投与すること。機序不明 副作用:重大な副作用 1: ショック、アナフィラキシー(各0.1%未満)-ショック、アナフィラキシー(全身発赤、呼吸困難等)があらわれることがある。2: 再生不良性貧血、汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少(各0.1%未満)-初期症状として全身倦怠、脱力、皮下・粘膜下出血、発熱等がみられたら、その時点で血液検査を実施し、異常が認められた場合には直ちに投与を中止すること。3: 間質性腎炎、急性腎障害(各0.1%未満)-初期症状として発熱、腎機能検査値異常(BUN、クレアチニン上昇等)等が認められた場合には直ちに投与を中止すること。4: 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)(各0.1%未満)5: 肝障害(頻度不明)-黄疸、また、AST、ALTの上昇等があらわれることがあるので、定期的に肝機能検査を行うこと。6: 房室ブロック等の心ブロック(0.1%未満)7: 意識障害、痙攣(各頻度不明)-特に腎機能障害患者においてあらわれやすいので、注意すること。 副作用:その他副作用 腎臓 -BUN上昇、一過性のクレアチニン上昇過敏症 -発疹-末梢神経障害※)内分泌 -女性化乳房-乳汁分泌、帯下増加、勃起障害精神神経系 -可逆性の錯乱状態、痙攣、頭痛、めまい、四肢のしびれ・こわばり感、眠気、ヒポコンドリー様症状、無気力感、うつ状態、幻覚循環器 -頻脈、徐脈、動悸消化器 -便秘-腹部膨満感、下痢その他 -発熱、全身熱感、排尿困難、筋肉痛、膵炎、脱毛 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 3,343,056 229,960 117,420 95,348 142,119 243,961 423,205 572,844 873,676 704,396 131,089 2,372 女性 5,644,183 142,990 95,079 120,665 185,808 450,649 769,196 817,874 1,441,756 1,310,126 411,302 12,196 合計 9,294,030 372,950 212,499 216,013 327,927 694,610 1,192,401 1,390,718 2,315,432 2,014,522 542,391 14,568 男性 3,343,056 229,960 117,420 95,348 142,119 243,961 423,205 572,844 873,676 704,396 131,089 2,372 女性 5,644,183 142,990 95,079 120,665 185,808 450,649 769,196 817,874 1,441,756 1,310,126 411,302 12,196 合計 9,294,030 372,950 212,499 216,013 327,927 694,610 1,192,401 1,390,718 2,315,432 2,014,522 542,391 14,568 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道534,322東北720,651関東3,143,693中部1,257,372近畿1,581,651中国・四国1,083,390九州972,951合計9,294,030 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道534,322北東北227,137南東北423,385北関東464,456南関東2,679,237甲信越408,719北陸152,030東海769,204関西1,509,070中国681,699四国401,691北九州715,795南九州223,771沖縄66,770合計9,294,030 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道534,322青森県160,228岩手県70,129宮城県153,284秋田県66,909山形県155,891福島県114,210茨城県189,251栃木県197,868群馬県77,337埼玉県516,287千葉県481,424東京都866,292神奈川県815,234新潟県209,222富山県32,268石川県72,494福井県47,268山梨県89,552長野県109,945岐阜県112,538静岡県163,037愛知県421,048三重県72,581滋賀県84,805京都府172,354大阪府648,247兵庫県429,685奈良県101,555和歌山県72,424鳥取県56,672島根県43,110岡山県210,928広島県265,345山口県105,644徳島県50,230香川県136,553愛媛県157,604高知県57,304福岡県411,069佐賀県22,521長崎県116,398熊本県74,153大分県91,654宮崎県165,665鹿児島県58,106沖縄県33,385合計9,294,030 単位:錠