薬剤詳細データ

一般名

【般】ウルソデオキシコール酸錠100mg

製品名

ウルソ錠100mg

薬効名

利胆剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ウルソ錠100mg

yj-code

2362001F2149

添付文書No

2362001F1088_2_11

改定年月

2023-06

第1版

一般名

ウルソデオキシコール酸錠

薬効分類名

肝・胆・消化機能改善剤


用法・用量

効能又は効果 用法及び用量 下記疾患における利胆 胆道(胆管・胆のう)系疾患及び胆汁うっ滞を伴う肝疾患 慢性肝疾患における肝機能の改善 下記疾患における消化不良 小腸切除後遺症、炎症性小腸疾患 ウルソデオキシコール酸として、通常、成人1回50mgを1日3回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 外殻石灰化を認めないコレステロール系胆石の溶解 外殻石灰化を認めないコレステロール系胆石の溶解には、ウルソデオキシコール酸として、通常、成人1日600mgを3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 原発性胆汁性肝硬変における肝機能の改善 原発性胆汁性肝硬変における肝機能の改善には、ウルソデオキシコール酸として、通常、成人1日600mgを3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。増量する場合の1日最大投与量は900mgとする。 C型慢性肝疾患における肝機能の改善 C型慢性肝疾患における肝機能の改善には、ウルソデオキシコール酸として、通常、成人1日600mgを3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。増量する場合の1日最大投与量は900mgとする。

効能・効果

下記疾患における利胆 胆道(胆管・胆のう)系疾患及び胆汁うっ滞を伴う肝疾患 慢性肝疾患における肝機能の改善 下記疾患における消化不良 小腸切除後遺症、炎症性小腸疾患 外殻石灰化を認めないコレステロール系胆石の溶解 原発性胆汁性肝硬変における肝機能の改善 C型慢性肝疾患における肝機能の改善

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

コレスチラミンコレスチミド


本剤の作用を減弱するおそれがあるので、可能な限り間隔をあけて投与すること。


本剤と結合し、本剤の吸収を遅滞あるいは減少させるおそれがある。


制酸剤


水酸化アルミニウムゲル合成ケイ酸アルミニウム水酸化アルミニウムゲル・水酸化マグネシウム


本剤の作用を減弱するおそれがある。


アルミニウムを含有する制酸剤は、本剤を吸着し、本剤の吸収を阻害するおそれがある。


脂質低下剤


クロフィブラートベザフィブラートフェノフィブラート


本剤をコレステロール胆石溶解の目的で使用する場合は、本剤の作用を減弱するおそれがある。


クロフィブラート等は胆汁中へのコレステロール分泌を促進するため、コレステロール胆石形成が促進されるおそれがある。


副作用:重大な副作用

1: 間質性肺炎(頻度不明)

-発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常を伴う間質性肺炎があらわれることがあるので、このような症状があらわれた場合には、投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。

副作用:その他副作用


消化器 -下痢-悪心、食欲不振、便秘、胸やけ、胃不快感、腹痛、腹部膨満-嘔吐
過敏症 -そう痒、発疹-蕁麻疹等-紅斑(多形滲出性紅斑等)
肝臓 -AST上昇、ALT上昇、ALP上昇-ビリルビン上昇、γ-GTP上昇
その他 -全身倦怠感、めまい-白血球数減少

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 63,137,965 25,959 165,574 645,232 1,636,558 4,926,064 9,526,337 12,233,875 18,093,412 13,627,474 2,260,047 20,695
女性 116,833,832 35,608 166,060 351,018 1,131,565 4,542,008 12,477,011 22,003,941 40,123,694 29,838,844 6,086,386 110,631
合計 180,027,996 61,567 331,634 996,250 2,768,123 9,468,072 22,003,348 34,237,816 58,217,106 43,466,318 8,346,433 131,326
男性 63,137,965 25,959 165,574 645,232 1,636,558 4,926,064 9,526,337 12,233,875 18,093,412 13,627,474 2,260,047 20,695
女性 116,833,832 35,608 166,060 351,018 1,131,565 4,542,008 12,477,011 22,003,941 40,123,694 29,838,844 6,086,386 110,631
合計 180,027,996 61,567 331,634 996,250 2,768,123 9,468,072 22,003,348 34,237,816 58,217,106 43,466,318 8,346,433 131,326
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道10,819,446
東北13,748,271
関東66,365,736
中部22,892,738
近畿32,013,236
中国・四国17,002,547
九州17,186,018
合計180,027,996
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道10,819,446
北東北4,119,920
南東北7,570,243
北関東9,923,053
南関東56,442,683
甲信越7,130,317
北陸3,202,047
東海14,360,135
関西30,213,475
中国11,055,838
四国5,946,709
北九州14,163,657
南九州2,144,037
沖縄1,756,648
合計180,027,996
都道府県別
都道府県名 合計
北海道10,819,446
青森県2,603,769
岩手県2,058,108
宮城県2,800,941
秋田県1,516,151
山形県1,840,604
福島県2,928,698
茨城県5,370,369
栃木県2,821,738
群馬県1,730,946
埼玉県8,888,350
千葉県8,642,575
東京都25,220,062
神奈川県13,691,696
新潟県2,995,649
富山県1,328,601
石川県1,190,934
福井県682,512
山梨県1,231,698
長野県2,902,970
岐阜県2,417,823
静岡県4,032,206
愛知県6,110,345
三重県1,799,761
滋賀県1,671,247
京都府3,309,825
大阪府12,966,090
兵庫県8,619,186
奈良県1,641,384
和歌山県2,005,743
鳥取県668,651
島根県864,488
岡山県2,051,833
広島県5,657,702
山口県1,813,164
徳島県1,031,419
香川県1,966,422
愛媛県1,634,672
高知県1,314,196
福岡県7,577,300
佐賀県1,090,112
長崎県1,892,466
熊本県2,044,542
大分県1,559,237
宮崎県1,097,266
鹿児島県1,046,771
沖縄県878,324
合計180,027,996
更新予告まとめ