薬剤詳細データ

一般名

ポリカルボフィルカルシウム製剤

製品名

コロネル錠500mg

薬効名

その他の消化器官用薬

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

コロネル錠500mg

yj-code

2399011F1022

添付文書No

2399011C1042_3_05

改定年月

2020-05

一般名

ポリカルボフィルカルシウム製剤

薬効分類名

過敏性腸症候群治療剤


用法・用量

通常、成人にはポリカルボフィルカルシウムとして1日量1.5~3.0gを3回に分けて、食後に水とともに経口投与する。

効能・効果

過敏性腸症候群における便通異常(下痢、便秘)及び消化器症状

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

活性型ビタミンD製剤


アルファカルシドール


カルシトリオール





高カルシウム血症があらわれるおそれがある。


これらの薬剤は腸管でのカルシウムの吸収を促進させる。


カルシウム剤


L-アスパラギン酸カルシウム


乳酸カルシウム水和物





(1)高カルシウム血症があらわれるおそれがある。


(2)本剤の作用が減弱するおそれがある。


(1)本剤はカルシウムを含有(ポリカルボフィルカルシウム1.0g中にカルシウムとして約200mg含有)するため、これらの薬剤と併用するとカルシウムの過剰摂取となる。


(2)本剤はカルシウムが脱離して薬効を発揮するが、カルシウムとの共存下では再結合により薬効が減弱する。


強心配糖体


ジゴキシン





これらの薬剤の作用を増強し、不整脈等を誘発するおそれがある。


カルシウムは強心配糖体の心筋収縮力増強作用を強める。


テトラサイクリン系抗生物質


テトラサイクリン


ミノサイクリン





ニューキノロン系抗菌剤


ノルフロキサシン


シプロフロキサシン塩酸塩水和物


トスフロキサシントシル酸塩水和物





これらの薬剤の作用を減弱するおそれがある。


カルシウムイオンはこれらの薬剤とキレートを形成し、吸収を阻害する。


プロトンポンプ阻害剤


オメプラゾール


ランソプラゾール





H2受容体拮抗剤


ファモチジン


ラニチジン





制酸剤


水酸化アルミニウムゲル・水酸化マグネシウム


乾燥水酸化アルミニウムゲル





本剤の作用が減弱するおそれがある。


本剤は酸性条件下でカルシウムが脱離して薬効を発揮するが、これらの薬剤の胃内pH上昇作用によりカルシウムの脱離が抑制される。


副作用:重大な副作用

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹、そう痒感
血液 -白血球減少
消化器 -嘔気・嘔吐、口渇、腹部膨満感、下痢、便秘、腹痛、腹鳴
肝臓 -AST上昇、ALT上昇-γ-GTP上昇、ALP上昇、総ビリルビン上昇、LDH上昇
その他 -浮腫、頭痛、尿潜血陽性、尿蛋白陽性

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 37,691,170 42,661 2,893,778 2,489,186 3,566,208 4,962,031 6,275,162 5,486,479 6,435,126 4,701,596 870,925 10,679
女性 42,944,313 28,994 2,571,069 3,206,870 4,350,126 6,052,649 6,791,558 5,684,368 7,191,477 5,603,578 1,459,472 33,146
合計 80,707,436 71,655 5,464,847 5,696,056 7,916,334 11,014,680 13,066,720 11,170,847 13,626,603 10,305,174 2,330,397 43,825
男性 37,691,170 42,661 2,893,778 2,489,186 3,566,208 4,962,031 6,275,162 5,486,479 6,435,126 4,701,596 870,925 10,679
女性 42,944,313 28,994 2,571,069 3,206,870 4,350,126 6,052,649 6,791,558 5,684,368 7,191,477 5,603,578 1,459,472 33,146
合計 80,707,436 71,655 5,464,847 5,696,056 7,916,334 11,014,680 13,066,720 11,170,847 13,626,603 10,305,174 2,330,397 43,825
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道6,228,983
東北6,216,623
関東30,854,915
中部11,818,243
近畿14,210,329
中国・四国4,932,816
九州6,445,526
合計80,707,436
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道6,228,983
北東北1,418,751
南東北3,308,936
北関東2,813,904
南関東28,041,011
甲信越2,583,988
北陸1,158,051
東海9,004,922
関西13,281,611
中国3,713,229
四国1,219,587
北九州5,598,407
南九州731,490
沖縄231,258
合計80,707,436
都道府県別
都道府県名 合計
北海道6,228,983
青森県619,357
岩手県1,488,936
宮城県1,904,710
秋田県799,394
山形県518,180
福島県886,046
茨城県1,328,234
栃木県818,446
群馬県667,224
埼玉県4,995,801
千葉県4,881,641
東京都10,095,320
神奈川県8,068,249
新潟県1,287,140
富山県384,473
石川県589,530
福井県184,048
山梨県144,641
長野県1,152,207
岐阜県1,230,894
静岡県1,781,992
愛知県5,063,318
三重県928,718
滋賀県431,449
京都府1,198,759
大阪府5,947,185
兵庫県4,613,852
奈良県729,480
和歌山県360,886
鳥取県201,528
島根県291,908
岡山県845,118
広島県1,545,949
山口県828,726
徳島県283,795
香川県428,249
愛媛県350,422
高知県157,121
福岡県3,106,922
佐賀県350,210
長崎県688,361
熊本県858,283
大分県594,631
宮崎県250,383
鹿児島県481,107
沖縄県115,629
合計80,707,436
更新予告まとめ