薬剤詳細データ 一般名 フォリトロピンベータ(遺伝子組換え) 製品名 フォリスチム注300IUカートリッジ 薬効名 遺伝子組換えヒト卵胞刺激ホルモン製剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 フォリスチム注300IUカートリッジ yj-code 2413405G4025 添付文書No 2413405G4025_1_01 改定年月 2024-01 版 第1版 一般名 フォリトロピンベータ(遺伝子組換え) 薬効分類名 遺伝子組換えヒト卵胞刺激ホルモン製剤 用法・用量 〈生殖補助医療における調節卵巣刺激〉 フォリトロピンベータ(遺伝子組換え)として通常1日150又は225国際単位を4日間皮下又は筋肉内投与する。その後は卵胞の発育程度を観察しながら用量を調整し(通常75~375国際単位を6~12日間)、卵胞が十分に発育するまで継続する。 〈視床下部-下垂体機能障害に伴う無排卵及び希発排卵における排卵誘発〉 フォリトロピンベータ(遺伝子組換え)として通常1日50国際単位を7日間皮下又は筋肉内投与する。その後は卵胞の発育程度を観察しながら用量を調整し(卵巣の反応性が低い場合は、原則として、7日間ごとに25国際単位を増量)、卵胞の十分な発育が確認された後、ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン製剤等により排卵を誘起する。 効能・効果 生殖補助医療における調節卵巣刺激 視床下部-下垂体機能障害に伴う無排卵及び希発排卵における排卵誘発 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 排卵誘発及び卵胞の最終成熟に使用する薬剤ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン製剤等,,,,卵巣過剰刺激症候群があらわれることがある。卵巣への過剰刺激に伴う過剰なエストロゲン分泌により、血管透過性が亢進される。 副作用:重大な副作用 1: 卵巣過剰刺激症候群(4.7%)-本剤を用いた不妊治療により、卵巣腫大、下腹部痛、下腹部緊迫感、腹水、胸水、呼吸困難を伴う卵巣過剰刺激症候群があらわれることがあり、卵巣破裂、卵巣茎捻転、脳梗塞、肺塞栓を含む血栓塞栓症、肺水腫、腎不全等が認められることもある。本剤投与後に卵巣過剰刺激症候群が認められた場合には、重症度に応じて、本剤の投与中止、卵胞の最終成熟又は排卵誘発の延期や中止等の要否を含め、実施中の不妊治療の継続の可否を判断すること。また、卵巣過剰刺激症候群の重症度に応じた適切な処置を行うこと。重度の卵巣過剰刺激症候群が認められた場合には、直ちに本剤の投与を中止し、入院させて適切な処置を行うこと。,,,,,,2: 血栓塞栓症(頻度不明)-,,,3: 流産(0.3%)、子宮外妊娠(0.1%)、多胎妊娠(29.0%)4: アナフィラキシー、アレルギー反応(いずれも頻度不明) 副作用:その他副作用 精神神経系 -頭痛消化管 -下腹部痛、嘔気、腹痛-腹部不快感、便秘、下痢女性生殖器 -腹痛(産婦人科系)-卵巣捻転、卵巣腫大-卵巣囊胞、骨盤痛、乳房圧痛、乳房痛、子宮肥大、不正子宮出血、腟出血投与部位 -注射部疼痛-挫傷、発赤、腫脹、かゆみその他 -腹部腫脹、腹部膨満 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 女性 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 合計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 性別・年代別グラフ 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道0東北0関東0中部0近畿0中国・四国0九州0合計0 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道0北東北0南東北0北関東0南関東0甲信越0北陸0東海0関西0中国0四国0北九州0南九州0沖縄0合計0 都道府県別 都道府県名 合計 北海道0青森県0岩手県0宮城県0秋田県0山形県0福島県0茨城県0栃木県0群馬県0埼玉県0千葉県0東京都0神奈川県0新潟県0富山県0石川県0福井県0山梨県0長野県0岐阜県0静岡県0愛知県0三重県0滋賀県0京都府0大阪府0兵庫県0奈良県0和歌山県0鳥取県0島根県0岡山県0広島県0山口県0徳島県0香川県0愛媛県0高知県0福岡県0佐賀県0長崎県0熊本県0大分県0宮崎県0鹿児島県0沖縄県0合計0