薬剤詳細データ

一般名

【般】ベタメタゾン・d-クロルフェニラミン配合錠

製品名

エンペラシン配合錠

薬効名

副腎ホルモン剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

エンペラシン配合錠

yj-code

2459100F1120

添付文書No

2459100F1120_2_06

改定年月

2023-12

第1版

一般名

ベタメタゾン

薬効分類名

副腎皮質ホルモン・抗ヒスタミン配合剤


用法・用量

通常、成人には1回1~2錠を1日1~4回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。ただし、本剤を漫然と使用するべきではない。

効能・効果

蕁麻疹(慢性例を除く) 湿疹・皮膚炎群の急性期及び急性増悪期 薬疹 アレルギー性鼻炎

相互作用:併用禁忌

デスモプレシン酢酸塩水和物


ミニリンメルト(男性における夜間多尿による夜間頻尿)


低ナトリウム血症が発現するおそれがある。


機序不明。


相互作用:併用注意

中枢神経抑制剤、アルコール、MAO阻害剤、抗コリン作用を有する薬剤


相互に作用を増強することがあるので、併用する場合は、減量するなど慎重に投与すること。


中枢神経抑制剤、アルコール:d-クロルフェニラミンマレイン酸塩の中枢抑制作用により、作用が増強される。MAO阻害剤:d-クロルフェニラミンマレイン酸塩の解毒機構に干渉し、作用を遷延化(増強)する。


ドロキシドパ、ノルアドレナリン


併用により血圧の異常上昇を来すおそれがある。


d-クロルフェニラミンマレイン酸塩がヒスタミンによる毛細血管拡張を抑制する。


バルビツール酸誘導体


フェノバルビタール


フェニトイン、リファンピシン、エフェドリン


副腎皮質ホルモン剤の作用が減弱することが報告されているので、併用する場合には、用量について注意すること。


バルビツール酸誘導体、フェニトイン、リファンピシンはP-450を誘導し、副腎皮質ホルモン剤の代謝が促進される。


サリチル酸誘導体


アスピリン、アスピリンダイアルミネート、サザピリン


併用時に副腎皮質ホルモン剤を減量すると、血清中のサリチル酸濃度が上昇し、サリチル酸中毒を起こすことが報告されているので、併用する場合には、用量について注意すること。


副腎皮質ホルモン剤は、サリチル酸誘導体の腎排泄と肝代謝を促進し、血清中のサリチル酸誘導体の濃度を低下させる作用を持っているので減量するとその血中濃度が上昇する。


抗凝血剤ワルファリンカリウム


副腎皮質ホルモン剤が、抗凝血剤の作用を減弱させることが報告されているので、併用する場合には、用量について注意すること。


副腎皮質ホルモン剤は血液凝固促進作用がある。


糖尿病用薬


ビグアナイド系薬剤


スルホニルウレア剤


速効型インスリン分泌促進剤


α-グルコシダーゼ阻害剤


チアゾリジン系薬剤


DPP-4阻害剤


GLP-1受容体作動薬


SGLT2阻害剤


インスリン製剤等


副腎皮質ホルモン剤が糖尿病用薬の作用を減弱させることが報告されているので、併用する場合には、用量について注意するとともに、血糖値その他患者の状況を十分観察しながら投与すること。


副腎皮質ホルモン剤は、肝臓での糖新生を促進し、末梢組織での糖利用を阻害することによる血糖上昇作用がある。


利尿剤(カリウム保持性利尿剤を除く)


トリクロルメチアジド、アセタゾラミド、フロセミド


副腎皮質ホルモン剤との併用により低カリウム血症があらわれる場合があるので、併用する場合には、用量について注意すること。カリウム排泄型利尿剤との併用時には、血清カリウム濃度と心機能のモニタリングが推奨される。


副腎皮質ホルモン剤は、尿細管でのカリウム排泄促進作用がある。


ソマトロピン


併用により、ソマトロピンの効果が減弱することがある。


副腎皮質ホルモン剤がソマトロピンの効果を減弱させる。機序不明。


シクロスポリン


シクロスポリンの血中濃度が上昇するとの報告があるので、併用する場合には、用量について注意すること。


本剤はシクロスポリンの代謝を阻害する。


非脱分極性筋弛緩剤


パンクロニウム臭化物、ベクロニウム臭化物


筋弛緩作用が減弱又は増強するとの報告があるので、併用する場合には、用量について注意すること。


機序不明。


リトドリン塩酸塩


ベタメタゾンの注射剤との併用により肺水腫があらわれたとの報告がある。


体内の水分貯留傾向が促進される。


エリスロマイシン


ベタメタゾンの作用が増強されるとの報告があるので、併用する場合には本剤の用量に注意すること。


エリスロマイシンのCYP3A4に対する阻害作用により、ベタメタゾンの代謝が抑制される。


副作用:重大な副作用

1: 誘発感染症、感染症の増悪 (0.1~5%未満)

-B型肝炎ウイルスの増殖による肝炎があらわれることがある。,,,2: 続発性副腎皮質機能不全、糖尿病(頻度不明)、急性副腎不全(0.1~5%未満)

3: 消化性潰瘍(0.1~5%未満)、膵炎(頻度不明)

-胃潰瘍等の消化性潰瘍があらわれることがある。4: 精神変調(0.1~5%未満)、うつ状態、痙攣、錯乱(頻度不明)

5: 骨粗鬆症、ミオパシー(0.1~5%未満)、大腿骨及び上腕骨等の骨頭無菌性壊死(頻度不明)

6: 緑内障、後嚢白内障(頻度不明)

-,7: 血栓症(0.1%未満)

8: 再生不良性貧血、無顆粒球症,(0.1%未満)

9: 幼児・小児の発育抑制(頻度不明)

-,

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹、光線過敏症等
精神神経系 -鎮静、神経過敏、焦燥感、多幸症、複視、頭痛、めまい、耳鳴、前庭障害、情緒不安、振戦、感覚異常、ヒステリー、神経炎、協調異常-不眠、眠気、頭重感
消化器 -口渇、胸やけ、腹部膨満感、食欲不振、便秘-腹痛、悪心・嘔吐、食欲亢進、下痢等
泌尿器 -頻尿、排尿困難、尿閉、ステロイド腎症等
循環器 -低血圧、心悸亢進、頻脈、期外収縮
呼吸器 -鼻及び気道の乾燥、気管分泌液の粘性化、喘鳴、鼻閉
血液 -溶血性貧血、白血球増多-血小板減少
肝臓 -肝機能障害(ASTの上昇、ALTの上昇、ALPの上昇等)
内分泌 -月経異常、糖尿等
筋・骨格 -筋肉痛、関節痛等
脂質・蛋白質代謝 -満月様顔貌、野牛肩、窒素負平衡、脂肪肝等
体液・電解質 -浮腫、低カリウム性アルカローシス-血圧上昇等
眼 -中心性漿液性網脈絡膜症等による網膜障害、眼球突出等
皮膚 -多毛、脱毛、ざ瘡、色素沈着、皮下溢血、紫斑、線条、瘙痒感、発汗異常、顔面紅斑、創傷治癒障害、皮膚菲薄化・脆弱化、脂肪織炎
その他 -発熱、疲労感、精子数及びその運動性の増減、胸痛-倦怠感、体重増加

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 13,996,195 132,170 958,189 1,385,756 1,906,564 2,341,379 2,421,915 1,956,357 1,851,148 980,706 180,179 4,174
女性 15,741,124 82,879 701,064 1,537,114 2,167,370 3,031,754 3,024,375 2,129,004 1,747,327 1,041,100 336,804 18,338
合計 29,935,666 215,049 1,659,253 2,922,870 4,073,934 5,373,133 5,446,290 4,085,361 3,598,475 2,021,806 516,983 22,512
男性 13,996,195 132,170 958,189 1,385,756 1,906,564 2,341,379 2,421,915 1,956,357 1,851,148 980,706 180,179 4,174
女性 15,741,124 82,879 701,064 1,537,114 2,167,370 3,031,754 3,024,375 2,129,004 1,747,327 1,041,100 336,804 18,338
合計 29,935,666 215,049 1,659,253 2,922,870 4,073,934 5,373,133 5,446,290 4,085,361 3,598,475 2,021,806 516,983 22,512
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道533,508
東北1,342,375
関東14,387,793
中部4,532,547
近畿4,127,853
中国・四国1,971,933
九州3,039,661
合計29,935,666
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道533,508
北東北273,598
南東北833,324
北関東1,866,668
南関東12,521,125
甲信越752,127
北陸416,275
東海4,053,586
関西3,438,412
中国1,388,331
四国583,602
北九州2,406,094
南九州535,430
沖縄196,274
合計29,935,666
都道府県別
都道府県名 合計
北海道533,508
青森県184,709
岩手県235,453
宮城県207,520
秋田県88,889
山形県128,180
福島県497,624
茨城県892,614
栃木県493,903
群馬県480,151
埼玉県2,451,526
千葉県1,818,114
東京都5,384,645
神奈川県2,866,840
新潟県198,970
富山県102,191
石川県134,515
福井県179,569
山梨県109,764
長野県443,393
岐阜県574,621
静岡県907,376
愛知県1,882,148
三重県689,441
滋賀県168,928
京都府133,914
大阪府1,648,122
兵庫県1,203,170
奈良県211,004
和歌山県73,274
鳥取県35,657
島根県99,425
岡山県253,020
広島県371,667
山口県628,562
徳島県88,456
香川県281,420
愛媛県107,082
高知県106,644
福岡県1,208,767
佐賀県116,132
長崎県206,970
熊本県611,857
大分県262,368
宮崎県260,039
鹿児島県275,391
沖縄県98,137
合計29,935,666
更新予告まとめ