薬剤詳細データ 一般名 セマグルチド(遺伝子組換え) 製品名 リベルサス錠3mg 薬効名 その他のホルモン剤(抗ホルモン剤を含む。) エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 リベルサス錠3mg yj-code 2499014F1021 添付文書No 2499014F1021_1_05 改定年月 2024-02 版 第4版 一般名 セマグルチド(遺伝子組換え) 薬効分類名 2型糖尿病治療剤 経口GLP-1受容体作動薬 用法・用量 通常、成人には、セマグルチド(遺伝子組換え)として1日1回7mgを維持用量とし経口投与する。ただし、1日1回3mgから開始し、4週間以上投与した後、1日1回7mgに増量する。なお、患者の状態に応じて適宜増減するが、1日1回7mgを4週間以上投与しても効果不十分な場合には、1日1回14mgに増量することができる。 効能・効果 2型糖尿病 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 糖尿病用薬 ビグアナイド系薬剤 スルホニルウレア剤 速効型インスリン分泌促進剤 α-グルコシダーゼ阻害剤 チアゾリジン系薬剤 DPP-4阻害剤 SGLT2阻害剤 インスリン製剤 等低血糖症の発現に注意すること。特に、インスリン製剤又はスルホニルウレア剤と併用する場合、低血糖のリスクが増加するおそれがあるため、必要に応じ、これらの薬剤の減量を検討すること。 血糖降下作用が増強される。 レボチロキシン製剤本剤との併用時に、レボチロキシン単回併用後のチロキシン総曝露量(AUC、内因性値で補正)が33%増大したとの報告がある。併用時には甲状腺パラメータのモニタリングを検討すること。レボチロキシンの曝露量の増加は、セマグルチドによる胃内容排出の遅延によると考えられる。 副作用:重大な副作用 1: 低血糖(頻度不明)-脱力感、倦怠感、高度の空腹感、冷汗、顔面蒼白、動悸、振戦、頭痛、めまい、嘔気、視覚異常等の低血糖症状があらわれることがある。また、インスリン製剤又はスルホニルウレア剤との併用時に重篤な低血糖症状があらわれ意識消失を来す例も報告されている。低血糖症状が認められた場合には、糖質を含む食品を摂取するなど適切な処置を行うこと。ただし、α-グルコシダーゼ阻害剤との併用時はブドウ糖を投与すること。また、患者の状態に応じて、本剤あるいは併用している糖尿病用薬を減量するなど適切な処置を行うこと。2: 急性膵炎(0.1%)-嘔吐を伴う持続的な激しい腹痛等、異常が認められた場合には、本剤の投与を中止し、適切な処置を行うこと。また、膵炎と診断された場合は、再投与は行わないこと。3: 胆嚢炎、胆管炎、胆汁うっ滞性黄疸(いずれも頻度不明) 副作用:その他副作用 免疫系障害 -過敏症(発疹、じん麻疹等)代謝及び栄養障害 -食欲減退神経系障害 -頭痛-浮動性めまい、味覚異常眼障害 -糖尿病網膜症心臓障害 -心拍数増加胃腸障害 -悪心、下痢-便秘、嘔吐、腹部不快感、腹痛、消化不良、上腹部痛、腹部膨満、胃食道逆流性疾患-鼓腸、胃炎、おくび-胃排出遅延肝胆道系障害 -胆石症全身障害及び投与部位状態 -疲労、無力症臨床検査 -リパーゼ増加-体重減少、血中クレアチンホスホキナーゼ増加、アミラーゼ増加 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 10,184,866 0 8,835 106,153 489,548 1,524,873 2,688,993 2,471,132 2,182,342 673,940 39,050 0 女性 8,843,869 0 9,508 99,878 361,288 1,068,037 2,077,303 2,278,660 2,179,143 710,468 59,584 0 合計 19,030,158 0 18,343 206,031 850,836 2,592,910 4,766,296 4,749,792 4,361,485 1,384,408 98,634 0 男性 10,184,866 0 8,835 106,153 489,548 1,524,873 2,688,993 2,471,132 2,182,342 673,940 39,050 0 女性 8,843,869 0 9,508 99,878 361,288 1,068,037 2,077,303 2,278,660 2,179,143 710,468 59,584 0 合計 19,030,158 0 18,343 206,031 850,836 2,592,910 4,766,296 4,749,792 4,361,485 1,384,408 98,634 0 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道813,216東北1,607,367関東6,449,079中部2,965,753近畿2,931,455中国・四国1,823,272九州2,440,016合計19,030,158 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道813,216北東北410,360南東北929,534北関東1,076,546南関東5,372,533甲信越712,762北陸387,476東海2,084,213関西2,712,757中国1,110,352四国712,920北九州1,683,117南九州489,185沖縄535,428合計19,030,158 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道813,216青森県181,229岩手県267,473宮城県433,197秋田県229,131山形県137,631福島県358,706茨城県442,754栃木県365,293群馬県268,499埼玉県980,364千葉県992,093東京都2,109,469神奈川県1,290,607新潟県250,696富山県156,151石川県148,965福井県82,360山梨県100,012長野県362,054岐阜県240,930静岡県583,850愛知県1,040,735三重県218,698滋賀県170,492京都府376,157大阪府1,130,810兵庫県763,366奈良県158,085和歌山県113,847鳥取県76,904島根県141,851岡山県227,623広島県429,999山口県233,975徳島県102,168香川県243,548愛媛県289,463高知県77,741福岡県913,192佐賀県146,828長崎県175,606熊本県265,297大分県182,194宮崎県223,850鹿児島県265,335沖縄県267,714合計19,030,158 単位:錠