薬剤詳細データ

一般名

【般】プロピベリン塩酸塩錠20mg

製品名

プロピベリン塩酸塩錠20mg「NIG」

薬効名

その他の泌尿生殖器官及び肛門用薬

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

プロピベリン塩酸塩錠20mg「NIG」

yj-code

2590007F2346

添付文書No

2590007F1358_1_02

改定年月

2023-11

第1版

一般名

プロピベリン塩酸塩

薬効分類名

尿失禁・頻尿・過活動膀胱治療剤


用法・用量

通常、成人にはプロピベリン塩酸塩として20mgを1日1回食後経口投与する。年齢、症状により適宜増減するが、効果不十分の場合は、20mgを1日2回まで増量できる。

効能・効果

下記疾患又は状態における頻尿、尿失禁 神経因性膀胱、神経性頻尿、不安定膀胱、膀胱刺激状態(慢性膀胱炎、慢性前立腺炎) 過活動膀胱における尿意切迫感、頻尿及び切迫性尿失禁

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

抗コリン作用を有する薬剤


三環系抗うつ剤フェノチアジン系薬剤 モノアミン酸化酵素阻害剤


口渇、便秘、排尿困難等があらわれるおそれがある。


抗コリン作用が増強されるおそれがある。


副作用:重大な副作用

1: 急性緑内障発作 (頻度不明)

-眼圧亢進、嘔気・頭痛を伴う眼痛、視力低下等があらわれることがあるので、観察を十分に行い、このような症状があらわれた場合には投与を中止し、直ちに適切な処置を行うこと。,2: 尿閉 (0.62%)

-,3: 麻痺性イレウス (頻度不明)

-著しい便秘、腹部膨満等があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。4: 幻覚・せん妄 (0.25%)

5: 腎機能障害 (頻度不明)

-BUN、血中クレアチニンの上昇があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。6: 横紋筋融解症 (頻度不明)

-筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇等があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。7: 血小板減少 (0.12%)

8: 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群) (頻度不明)

-発熱、紅斑、そう痒感、眼充血、口内炎等があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。9: QT延長(0.25%)、心室性頻拍 (頻度不明)

-QT延長、心室性頻拍、房室ブロック、徐脈等があらわれることがある。,10: 肝機能障害(1.0%)、黄疸(頻度不明)

-AST、ALT、γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。

副作用:その他副作用


消化器 -口渇(12.8%)-便秘、腹痛、嘔気・嘔吐、食欲不振、下痢、口内炎-消化不良、舌炎
泌尿器 -排尿困難、残尿-尿意消失
精神神経系 -めまい、頭痛、しびれ、眠気-意識障害(見当識障害、一過性健忘)、パーキンソン症状(すくみ足、小刻み歩行等の歩行障害、振戦等)、ジスキネジア
循環器 -血圧上昇-動悸、徐脈、期外収縮、胸部不快感
過敏症 -そう痒、発疹、蕁麻疹
眼 -調節障害、眼球乾燥
肝臓 -AST上昇、ALT上昇、Al-P上昇
腎臓 -BUN上昇、クレアチニン上昇
血液 -白血球減少
その他 -浮腫、脱力感、味覚異常-倦怠感、咽頭部痛、腰痛、嗄声、痰のからみ

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 364,596 2,496 5,674 1,494 5,704 13,489 27,507 63,029 119,678 105,912 22,109 0
女性 656,196 0 1,375 2,612 5,838 16,756 34,326 64,306 174,008 252,356 101,922 2,697
合計 1,025,651 2,496 7,049 4,106 11,542 30,245 61,833 127,335 293,686 358,268 124,031 2,697
男性 364,596 2,496 5,674 1,494 5,704 13,489 27,507 63,029 119,678 105,912 22,109 0
女性 656,196 0 1,375 2,612 5,838 16,756 34,326 64,306 174,008 252,356 101,922 2,697
合計 1,025,651 2,496 7,049 4,106 11,542 30,245 61,833 127,335 293,686 358,268 124,031 2,697
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道43,408
東北89,138
関東326,136
中部170,024
近畿207,063
中国・四国74,558
九州115,327
合計1,025,651
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道43,408
北東北13,344
南東北65,370
北関東83,598
南関東242,538
甲信越62,701
北陸28,421
東海100,963
関西185,002
中国40,373
四国34,185
北九州84,170
南九州28,030
沖縄6,254
合計1,025,651
都道府県別
都道府県名 合計
北海道43,408
青森県9,144
岩手県10,424
宮城県17,435
秋田県4,200
山形県20,816
福島県27,119
茨城県39,974
栃木県32,906
群馬県10,718
埼玉県42,401
千葉県39,165
東京都78,620
神奈川県82,352
新潟県17,487
富山県13,995
石川県8,523
福井県5,903
山梨県13,981
長野県31,233
岐阜県21,864
静岡県19,616
愛知県37,422
三重県22,061
滋賀県21,118
京都府26,373
大阪府78,192
兵庫県45,254
奈良県4,331
和歌山県9,734
鳥取県4,183
島根県7,094
岡山県10,488
広島県10,675
山口県7,933
徳島県7,415
香川県11,567
愛媛県7,460
高知県7,743
福岡県55,395
佐賀県6,589
長崎県4,248
熊本県9,509
大分県8,429
宮崎県12,714
鹿児島県15,316
沖縄県3,127
合計1,025,651
更新予告まとめ