薬剤詳細データ

一般名

【般】ソリフェナシンコハク酸塩口腔内崩壊錠5mg

製品名

ソリフェナシンコハク酸塩OD錠5mg「ニプロ」

薬効名

その他の泌尿生殖器官及び肛門用薬

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ソリフェナシンコハク酸塩OD錠5mg「ニプロ」

yj-code

2590011F4060

添付文書No

2590011F3063_1_02

改定年月

2021-02

第1版

一般名

コハク酸ソリフェナシン口腔内崩壊錠

薬効分類名

過活動膀胱治療剤


用法・用量

通常、成人にはコハク酸ソリフェナシンとして5mgを1日1回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日最高投与量は10mgまでとする。

効能・効果

過活動膀胱における尿意切迫感、頻尿及び切迫性尿失禁

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

抗コリン作用を有する薬剤


抗コリン剤


三環系抗うつ剤


フェノチアジン系薬剤


モノアミン酸化酵素阻害剤


口内乾燥、便秘、排尿困難等があらわれるおそれがある。


抗コリン作用が増強されるおそれがある。


アゾール系抗真菌剤


イトラコナゾール


フルコナゾール


ミコナゾール


口内乾燥、便秘、排尿困難等があらわれるおそれがあるので、減量するなど注意すること。


これらの薬剤はCYP3A4を強力に阻害し、併用により本剤の血中濃度が上昇する可能性がある。


リファンピシン


フェニトイン


カルバマゼピン


本剤の作用が減弱する可能性がある。


これらの薬剤はCYP3A4を誘導し、併用により本剤の血中濃度が低下する可能性がある。


QT延長を起こすことが知られている薬剤


,


QT延長があらわれるおそれがあるので、過量投与に注意すること。


これらの薬剤によりQTが延長している患者に本剤が過量投与された場合、本剤のQT延長作用が相加的に作用する可能性がある。


副作用:重大な副作用

1: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)

-蕁麻疹、呼吸困難、血圧低下等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。2: 肝機能障害

-AST、ALT、γ-GTP、Al-P、総ビリルビンの上昇(各0.1~5%未満)等を伴う肝機能障害があらわれることがある。3: 尿閉(頻度不明)

-,,4: QT延長、心室頻拍(Torsades de Pointesを含む)、房室ブロック、洞不全症候群、高度徐脈(いずれも頻度不明)

-,,,5: 麻痺性イレウス(頻度不明)

-著しい便秘、腹部膨満等があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。6: 幻覚・せん妄(頻度不明)

7: 急性緑内障発作(頻度不明)

-眼圧亢進、嘔気、頭痛を伴う眼痛、視力低下等があらわれることがあるので、観察を十分に行い、このような症状があらわれた場合には投与を中止し、直ちに適切な処置を行うこと。

副作用:その他副作用


血液及びリンパ系障害 -白血球数増多、白血球数減少、血小板数増多、血小板数減少
心臓障害 -狭心症、上室性期外収縮、心室性期外収縮-徐脈、心房細動、頻脈、動悸
耳及び迷路障害 -回転性めまい
眼障害 -霧視、調節障害、乾性角結膜炎、視力低下
胃腸障害 -口内乾燥(28.3%)、便秘(14.4%)-腹部不快感、腹部膨満、腹痛、下腹部痛、上腹部痛、下痢、消化不良、硬便、胃炎、萎縮性胃炎、舌炎、悪心、胃不快感、口内炎、舌変色-嘔吐、胃食道逆流性疾患、口の感覚鈍麻
全身障害及び投与局所様態 -胸部不快感、胸痛、倦怠感、発熱-浮腫
感染症 -膀胱炎、尿路感染、気管支炎、鼻咽頭炎、上気道感染、尿沈渣陽性
代謝及び栄養障害 -CK上昇、尿酸上昇、総コレステロール上昇、K上昇、尿糖陽性-食欲減退
筋骨格系及び結合組織障害 -関節痛、背部痛、側腹部痛-筋力低下
神経系障害 -浮動性めまい、味覚異常、頭痛、傾眠-認知機能障害
精神障害 -不眠症
腎及び尿路障害 -排尿困難、膿尿、排尿躊躇、クレアチニン上昇、BUN上昇、尿蛋白陽性
呼吸器、胸郭及び縦隔障害 -咳嗽、鼻乾燥、咽頭不快感-発声障害
皮膚及び皮下組織障害 -皮膚乾燥、湿疹、そう痒症、発疹、蕁麻疹-血管浮腫、多形紅斑、剥脱性皮膚炎
血管障害 -潮紅、高血圧

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 2,668,791 16,414 24,144 13,161 28,474 61,482 167,052 422,965 960,425 823,514 167,574 0
女性 4,546,847 10,328 14,446 18,816 34,666 112,848 257,163 494,080 1,233,022 1,709,527 652,967 19,312
合計 7,243,751 26,742 38,590 31,977 63,140 174,330 424,215 917,045 2,193,447 2,533,041 820,541 19,312
男性 2,668,791 16,414 24,144 13,161 28,474 61,482 167,052 422,965 960,425 823,514 167,574 0
女性 4,546,847 10,328 14,446 18,816 34,666 112,848 257,163 494,080 1,233,022 1,709,527 652,967 19,312
合計 7,243,751 26,742 38,590 31,977 63,140 174,330 424,215 917,045 2,193,447 2,533,041 820,541 19,312
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道354,492
東北657,852
関東2,196,546
中部1,230,532
近畿1,321,691
中国・四国603,993
九州878,641
合計7,243,751
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道354,492
北東北169,123
南東北326,406
北関東436,252
南関東1,760,294
甲信越274,536
北陸176,812
東海893,488
関西1,207,387
中国440,155
四国163,838
北九州641,198
南九州215,055
沖縄44,776
合計7,243,751
都道府県別
都道府県名 合計
北海道354,492
青森県79,005
岩手県162,323
宮城県110,243
秋田県90,118
山形県56,666
福島県159,497
茨城県190,965
栃木県114,684
群馬県130,603
埼玉県353,624
千葉県411,532
東京都454,120
神奈川県541,018
新潟県84,448
富山県53,187
石川県66,836
福井県56,789
山梨県56,588
長野県133,500
岐阜県99,535
静岡県310,829
愛知県368,820
三重県114,304
滋賀県114,372
京都府96,477
大阪府591,488
兵庫県334,329
奈良県46,885
和歌山県23,836
鳥取県39,199
島根県44,301
岡山県156,627
広島県113,506
山口県86,522
徳島県12,616
香川県27,847
愛媛県72,156
高知県51,219
福岡県315,188
佐賀県70,320
長崎県83,452
熊本県126,188
大分県46,050
宮崎県61,418
鹿児島県153,637
沖縄県22,388
合計7,243,751
更新予告まとめ