薬剤詳細データ

一般名

【般】イミダフェナシン口腔内崩壊錠0.1mg

製品名

ウリトスOD錠0.1mg

薬効名

その他の泌尿生殖器官及び肛門用薬

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ウリトスOD錠0.1mg

yj-code

2590013F2023

添付文書No

2590013F1027_2_03

改定年月

2020-06

一般名

イミダフェナシン錠・イミダフェナシン口腔内崩壊錠

薬効分類名

過活動膀胱治療剤


用法・用量

通常、成人にはイミダフェナシンとして1回0.1mgを1日2回、朝食後及び夕食後に経口投与する。効果不十分な場合は、イミダフェナシンとして1回0.2mg、1日0.4mgまで増量できる。

効能・効果

過活動膀胱における尿意切迫感、頻尿及び切迫性尿失禁

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

CYP3A4を阻害する薬剤


イトラコナゾール


エリスロマイシン


クラリスロマイシン等


健康成人男性においてイトラコナゾールと併用したとき、本剤のCmaxは約1.3倍上昇し、AUCは約1.8倍に上昇した。


本剤は主としてCYP3A4で代謝されるので、これらの薬剤により本剤の代謝が阻害される。


抗コリン作用を有する薬剤


三環系抗うつ剤


フェノチアジン系薬剤


モノアミン酸化酵素阻害剤


口内乾燥、便秘、排尿困難等があらわれるおそれがある。


抗コリン作用が増強されるおそれがある。


副作用:重大な副作用

1: 急性緑内障(0.06%)

-眼圧亢進があらわれることがあるので、観察を十分に行い、このような症状があらわれた場合には投与を中止し、直ちに適切な処置を行うこと。2: 尿閉(頻度不明)

-,,3: 肝機能障害(頻度不明)

-AST、ALT、ビリルビンの上昇等を伴う肝機能障害があらわれることがある。4: 麻痺性イレウス(頻度不明)

-著しい便秘、腹部膨満感等があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。5: 幻覚・せん妄(頻度不明)

6: QT延長、心室性頻拍(いずれも頻度不明)

-QT延長、心室性頻拍、房室ブロック、徐脈等があらわれるとの報告がある。

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹、そう痒 等
精神神経系 -眠気、味覚異常、めまい、頭痛-しびれ
消化器 -便秘-胃・腹部不快感、悪心、腹痛、腹部膨満、下痢、食欲不振、消化不良、胃炎、嘔吐、口唇乾燥、異常便、口内炎
循環器 -動悸、期外収縮、血圧上昇
呼吸器 -咽喉頭疼痛、咳嗽、咽喉乾燥、嗄声
血液 -赤血球減少、白血球減少、血小板減少
泌尿器・腎臓 -排尿困難、残尿、尿中白血球・赤血球陽性、尿路感染(膀胱炎、腎盂腎炎等)、尿中蛋白陽性、クレアチニン増加
眼 -羞明、霧視、眼の異常感、眼球乾燥、眼精疲労、眼瞼浮腫、複視
肝臓 -γ-GTP、アルカリホスファターゼ、AST、ALT、ビリルビンの上昇
その他 -口渇・口内乾燥-トリグリセリド増加、浮腫、LDH増加、血中尿酸上昇、倦怠感、コレステロール増加、胸痛、背部痛、脱力感、皮膚乾燥

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 2,861,327 37,847 36,499 8,318 16,452 44,085 103,763 282,269 921,153 1,196,486 248,073 4,229
女性 4,352,225 22,995 18,544 15,598 27,898 80,612 165,450 339,618 1,116,842 1,901,786 662,562 23,315
合計 7,275,377 60,842 55,043 23,916 44,350 124,697 269,213 621,887 2,037,995 3,098,272 910,635 27,544
男性 2,861,327 37,847 36,499 8,318 16,452 44,085 103,763 282,269 921,153 1,196,486 248,073 4,229
女性 4,352,225 22,995 18,544 15,598 27,898 80,612 165,450 339,618 1,116,842 1,901,786 662,562 23,315
合計 7,275,377 60,842 55,043 23,916 44,350 124,697 269,213 621,887 2,037,995 3,098,272 910,635 27,544
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道428,802
東北576,966
関東2,534,680
中部1,118,966
近畿1,201,733
中国・四国693,848
九州720,382
合計7,275,377
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道428,802
北東北208,253
南東北295,447
北関東342,624
南関東2,192,056
甲信越231,230
北陸124,592
東海832,505
関西1,132,372
中国395,942
四国297,906
北九州547,838
南九州124,813
沖縄95,462
合計7,275,377
都道府県別
都道府県名 合計
北海道428,802
青森県96,867
岩手県73,266
宮城県136,570
秋田県111,386
山形県86,893
福島県71,984
茨城県185,270
栃木県94,529
群馬県62,825
埼玉県365,368
千葉県355,822
東京都740,427
神奈川県730,439
新潟県111,097
富山県49,828
石川県51,319
福井県23,445
山梨県48,900
長野県71,233
岐阜県84,304
静岡県214,750
愛知県464,090
三重県69,361
滋賀県95,934
京都府134,939
大阪府472,915
兵庫県306,140
奈良県53,749
和歌山県68,695
鳥取県28,322
島根県33,001
岡山県109,782
広島県162,740
山口県62,097
徳島県59,029
香川県100,324
愛媛県88,416
高知県50,137
福岡県204,684
佐賀県30,149
長崎県82,185
熊本県143,157
大分県87,663
宮崎県56,120
鹿児島県68,693
沖縄県47,731
合計7,275,377
更新予告まとめ