薬剤詳細データ

一般名

【般】カルシトリオールカプセル0.25μg

製品名

ロカルトロールカプセル0.25 0.25μg

薬効名

ビタミンA及びD剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ロカルトロールカプセル0.25

yj-code

3112004M1023

添付文書No

3112004M1023_4_13

改定年月

2024-02

第2版

一般名

カルシトリオール

薬効分類名

活性型ビタミンD3製剤


用法・用量

〈効能共通〉 本剤は患者の血清カルシウム濃度の十分な管理のもとに投与量を調節する。 〈骨粗鬆症〉 通常、成人にはカルシトリオールとして1日0.5μgを2回に分けて経口投与する。ただし、年齢、症状により適宜増減する。 〈慢性腎不全〉 通常、成人1日1回カルシトリオールとして0.25~0.75μgを経口投与する。ただし、年齢、症状により適宜増減する。 〈副甲状腺機能低下症、その他のビタミンD代謝異常に伴う疾患〉 通常、成人1日1回カルシトリオールとして0.5~2.0μgを経口投与する。ただし、疾患、年齢、症状、病型により適宜増減する。

効能・効果

骨粗鬆症 下記疾患におけるビタミンD代謝異常に伴う諸症状(低カルシウム血症、しびれ、テタニー、知覚異常、筋力低下、骨痛、骨病変等)の改善 慢性腎不全 副甲状腺機能低下症クル病・骨軟化症

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

ビタミンD及びその誘導体


アルファカルシドール 等


,


高カルシウム血症があらわれるおそれがある。


作用が相互に増強される。


PTH製剤


テリパラチド 等


PTHrP製剤


アバロパラチド酢酸塩


,


高カルシウム血症があらわれるおそれがある。


相加作用による。


カルシウム製剤


乳酸カルシウム水和物炭酸カルシウム 等


,


高カルシウム血症があらわれるおそれがある。


本剤は腸管でのカルシウムの吸収を促進させる。


マグネシウムを含有する製剤


酸化マグネシウム炭酸マグネシウム 等


高マグネシウム血症があらわれるおそれがある。


他のビタミンD誘導体と同様に腸管でのマグネシウムの吸収を促進させると考えられる。


マグネシウムを含有する製剤


酸化マグネシウム


炭酸マグネシウム 等


ミルク・アルカリ症候群(高カルシウム血症、高窒素血症、アルカローシス等)があらわれるおそれがある。


血中マグネシウムの増加により代謝性アルカローシスが持続するため、尿細管でのカルシウム再吸収が増加する。


ジギタリス,


高カルシウム血症に伴う不整脈があらわれるおそれがある。


血清カルシウムの濃度が上昇すると、ジギタリスの作用が増強される。


副作用:重大な副作用

副作用:その他副作用


消化器 -嘔気、下痢、食欲不振、便秘、嘔吐、胃不快感-胃痛、口渇、腹部不快感、心窩部痛、腹部膨満感、口内炎
精神神経系 -いらいら感、不眠、頭痛
循環器 -動悸
肝臓 -AST上昇、ALT上昇、LDH上昇
腎臓 -BUN上昇、血中クレアチニン上昇、血中尿酸上昇
皮膚 -そう痒感-蕁麻疹、発疹、皮膚乾燥
眼 -結膜充血
骨 -関節周囲の石灰化(化骨形成)
その他 -脱力感、倦怠感、背部痛、カルシウム沈着、熱感、発熱、胸痛、月経不順、鼻出血、尿路結石、顔面潮紅、腰痛、下肢痛、四肢の冷え、浮腫

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 1,406,783 0 5,217 17,435 33,406 99,138 186,418 272,103 419,146 322,445 49,328 2,147
女性 3,883,930 0 3,344 12,124 46,227 117,362 218,360 468,164 1,129,087 1,381,854 493,519 13,889
合計 5,291,457 0 8,561 29,559 79,633 216,500 404,778 740,267 1,548,233 1,704,299 542,847 16,036
男性 1,406,783 0 5,217 17,435 33,406 99,138 186,418 272,103 419,146 322,445 49,328 2,147
女性 3,883,930 0 3,344 12,124 46,227 117,362 218,360 468,164 1,129,087 1,381,854 493,519 13,889
合計 5,291,457 0 8,561 29,559 79,633 216,500 404,778 740,267 1,548,233 1,704,299 542,847 16,036
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道327,873
東北407,613
関東1,782,382
中部678,310
近畿954,929
中国・四国515,295
九州625,055
合計5,291,457
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道327,873
北東北94,991
南東北271,689
北関東395,228
南関東1,387,154
甲信越206,549
北陸67,824
東海476,652
関西882,214
中国263,972
四国251,323
北九州512,982
南九州76,127
沖縄71,892
合計5,291,457
都道府県別
都道府県名 合計
北海道327,873
青森県44,374
岩手県40,933
宮城県141,529
秋田県50,617
山形県52,413
福島県77,747
茨城県189,289
栃木県89,386
群馬県116,553
埼玉県181,812
千葉県218,860
東京都571,154
神奈川県415,328
新潟県109,350
富山県39,830
石川県17,793
福井県10,201
山梨県21,922
長野県75,277
岐阜県44,109
静岡県191,320
愛知県168,508
三重県72,715
滋賀県50,631
京都府129,519
大阪府318,604
兵庫県265,764
奈良県72,027
和歌山県45,669
鳥取県26,708
島根県10,568
岡山県55,519
広島県114,424
山口県56,753
徳島県59,535
香川県73,979
愛媛県53,718
高知県64,091
福岡県302,103
佐賀県20,688
長崎県54,794
熊本県56,415
大分県78,982
宮崎県21,164
鹿児島県54,963
沖縄県35,946
合計5,291,457
更新予告まとめ