薬剤詳細データ

一般名

【般】エルデカルシトールカプセル0.75μg

製品名

エルデカルシトールカプセル0.75μg「トーワ」

薬効名

ビタミンA及びD剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

エルデカルシトールカプセル0.75μg「トーワ」

yj-code

3112006M2053

添付文書No

3112006M1057_1_02

改定年月

2021-12

第1版

一般名

エルデカルシトールカプセル

薬効分類名

骨粗鬆症治療剤(活性型ビタミンD3製剤)


用法・用量

通常、成人にはエルデカルシトールとして1日1回0.75μgを経口投与する。ただし、症状により適宜1日1回0.5μgに減量する。

効能・効果

骨粗鬆症

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

ジギタリス製剤


ジゴキシン 等


高カルシウム血症に伴う不整脈があらわれるおそれがある。


高カルシウム血症が発症した場合、ジギタリス製剤の作用が増強される。


カルシウム製剤


乳酸カルシウム炭酸カルシウム 等


,,,,,


高カルシウム血症があらわれるおそれがある。


本剤は腸管でのカルシウムの吸収を促進させる。


ビタミンD及びその誘導体


アルファカルシドールカルシトリオール 等


,,,,,


高カルシウム血症があらわれるおそれがある。


相加作用による。


PTH製剤


テリパラチド 等


PTHrP製剤


アバロパラチド酢酸塩


,,,,,


高カルシウム血症があらわれるおそれがある。


相加作用による。


マグネシウムを含有する製剤


酸化マグネシウム炭酸マグネシウム 等


高マグネシウム血症があらわれるおそれがある。


他のビタミンD誘導体と同様に腸管でのマグネシウムの吸収を促進させると考えられる。


マグネシウムを含有する製剤


酸化マグネシウム


炭酸マグネシウム 等


ミルク・アルカリ症候群(高カルシウム血症、高窒素血症、アルカローシス等)があらわれるおそれがある。


血中マグネシウムの増加により代謝性アルカローシスが持続するため、尿細管でのカルシウム再吸収が増加する。


副作用:重大な副作用

1: 高カルシウム血症(1.5%注1))

-,,,,,2: 急性腎障害(頻度不明)

-血清カルシウム上昇を伴った急性腎障害があらわれることがある。3: 尿路結石(0.9%)

-,

副作用:その他副作用


消化器 -便秘、胃不快感、口渇、胃炎-嘔気、下痢、腹痛
精神神経系 -浮動性めまい、味覚異常
肝臓 -γ-GTP上昇、AST上昇、ALT上昇、LDH上昇
腎臓 -クレアチニン上昇、BUN上昇、尿中血陽性、尿中蛋白陽性
代謝 -尿中カルシウム増加(20.3%)、血中カルシウム増加(15.0%注2))-血中尿酸増加、Al-P上昇
血液 -ヘモグロビン減少、白血球数減少、貧血、ヘマトクリット減少、赤血球数減少
皮膚 -発疹、そう痒症
その他 -耳鳴-浮腫

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 12,159,001 0 6,190 43,200 87,602 250,203 656,462 1,450,987 3,807,116 4,730,575 1,113,693 12,973
女性 155,841,244 0 18,651 153,150 345,548 1,295,461 6,692,875 24,253,171 58,764,574 52,092,383 12,009,477 215,954
合計 168,000,997 0 24,841 196,350 433,150 1,545,664 7,349,337 25,704,158 62,571,690 56,822,958 13,123,170 228,927
男性 12,159,001 0 6,190 43,200 87,602 250,203 656,462 1,450,987 3,807,116 4,730,575 1,113,693 12,973
女性 155,841,244 0 18,651 153,150 345,548 1,295,461 6,692,875 24,253,171 58,764,574 52,092,383 12,009,477 215,954
合計 168,000,997 0 24,841 196,350 433,150 1,545,664 7,349,337 25,704,158 62,571,690 56,822,958 13,123,170 228,927
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道7,059,654
東北14,734,522
関東52,755,005
中部24,694,810
近畿28,480,367
中国・四国15,912,249
九州24,364,389
合計168,000,997
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道7,059,654
北東北4,078,227
南東北9,157,252
北関東8,742,705
南関東44,012,300
甲信越7,825,780
北陸3,507,653
東海15,229,881
関西26,611,863
中国10,253,474
四国5,658,775
北九州17,256,270
南九州5,244,147
沖縄3,727,944
合計168,000,997
都道府県別
都道府県名 合計
北海道7,059,654
青森県1,761,086
岩手県1,499,043
宮城県3,975,521
秋田県2,317,141
山形県1,817,523
福島県3,364,208
茨城県4,473,853
栃木県1,916,719
群馬県2,352,133
埼玉県8,584,901
千葉県7,726,213
東京都15,267,833
神奈川県12,433,353
新潟県2,988,322
富山県1,202,064
石川県1,671,998
福井県633,591
山梨県980,976
長野県3,856,482
岐阜県2,500,130
静岡県3,124,201
愛知県7,737,046
三重県1,868,504
滋賀県939,595
京都府2,920,519
大阪府10,689,420
兵庫県9,019,976
奈良県2,020,466
和歌山県1,021,887
鳥取県711,159
島根県1,065,430
岡山県2,040,698
広島県4,190,198
山口県2,245,989
徳島県1,359,159
香川県1,175,782
愛媛県1,504,936
高知県1,618,898
福岡県8,339,864
佐賀県1,405,068
長崎県2,755,084
熊本県2,886,567
大分県1,869,687
宮崎県2,720,957
鹿児島県2,523,190
沖縄県1,863,972
合計168,000,997
更新予告まとめ