薬剤詳細データ

一般名

【般】パンテチン錠30mg

製品名

パンテチン錠30mg「ツルハラ」

薬効名

ビタミンB剤(ビタミンB1剤を除く。)

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

パンテチン錠30mg「ツルハラ」

yj-code

3133001F1136

添付文書No

3133001C1199_1_05

改定年月

2024-01

第1版

一般名

パンテチン

薬効分類名

パンテチン製剤


用法・用量

通常、成人にはパンテチンとして1日30~180mg、血液疾患、弛緩性便秘には1日300~600mgを1~3回に分けて経口投与する。高脂血症には1日600mgを3回に分けて経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

(1)パントテン酸欠乏症の予防および治療 (2)パントテン酸の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給(消耗性疾患、甲状腺機能亢進症、妊産婦、授乳婦など) (3)下記疾患のうち、パントテン酸の欠乏または代謝障害が関与すると推定される場合 高脂血症 弛緩性便秘 ストレプトマイシンおよびカナマイシンによる副作用の予防および治療 急・慢性湿疹 血液疾患の血小板数ならびに出血傾向の改善 なお、(3)の適応に対して、効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない。

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

副作用:重大な副作用

副作用:その他副作用


消化器 -下痢・軟便-腹部膨満、嘔吐-食欲不振

薬剤名

パンテチン錠30mg「ツルハラ」

yj-code

3133001F1136

添付文書No

3133001C1199_1_05

改定年月

2024-01

第1版

一般名

パンテチン

薬効分類名

パンテチン製剤


用法・用量

通常、成人にはパンテチンとして1日30~180mg、血液疾患、弛緩性便秘には1日300~600mgを1~3回に分けて経口投与する。高脂血症には1日600mgを3回に分けて経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

(1)パントテン酸欠乏症の予防および治療 (2)パントテン酸の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給(消耗性疾患、甲状腺機能亢進症、妊産婦、授乳婦など) (3)下記疾患のうち、パントテン酸の欠乏または代謝障害が関与すると推定される場合 高脂血症 弛緩性便秘 ストレプトマイシンおよびカナマイシンによる副作用の予防および治療 急・慢性湿疹 血液疾患の血小板数ならびに出血傾向の改善 なお、(3)の適応に対して、効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない。

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

副作用:重大な副作用

副作用:その他副作用


消化器 -下痢・軟便-腹部膨満、嘔吐-食欲不振

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 323,315 0 19,816 16,432 14,817 22,138 33,621 45,447 89,313 67,073 14,658 0
女性 592,142 0 15,255 25,191 32,810 33,212 74,231 105,422 152,680 123,225 28,878 1,238
合計 916,175 0 35,071 41,623 47,627 55,350 107,852 150,869 241,993 190,298 43,536 1,238
男性 323,315 0 19,816 16,432 14,817 22,138 33,621 45,447 89,313 67,073 14,658 0
女性 592,142 0 15,255 25,191 32,810 33,212 74,231 105,422 152,680 123,225 28,878 1,238
合計 916,175 0 35,071 41,623 47,627 55,350 107,852 150,869 241,993 190,298 43,536 1,238
男性 323,315 0 19,816 16,432 14,817 22,138 33,621 45,447 89,313 67,073 14,658 0
女性 592,142 0 15,255 25,191 32,810 33,212 74,231 105,422 152,680 123,225 28,878 1,238
合計 916,175 0 35,071 41,623 47,627 55,350 107,852 150,869 241,993 190,298 43,536 1,238
男性 323,315 0 19,816 16,432 14,817 22,138 33,621 45,447 89,313 67,073 14,658 0
女性 592,142 0 15,255 25,191 32,810 33,212 74,231 105,422 152,680 123,225 28,878 1,238
合計 916,175 0 35,071 41,623 47,627 55,350 107,852 150,869 241,993 190,298 43,536 1,238
男性 323,315 0 19,816 16,432 14,817 22,138 33,621 45,447 89,313 67,073 14,658 0
女性 592,142 0 15,255 25,191 32,810 33,212 74,231 105,422 152,680 123,225 28,878 1,238
合計 916,175 0 35,071 41,623 47,627 55,350 107,852 150,869 241,993 190,298 43,536 1,238
男性 323,315 0 19,816 16,432 14,817 22,138 33,621 45,447 89,313 67,073 14,658 0
女性 592,142 0 15,255 25,191 32,810 33,212 74,231 105,422 152,680 123,225 28,878 1,238
合計 916,175 0 35,071 41,623 47,627 55,350 107,852 150,869 241,993 190,298 43,536 1,238
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道27,631
東北23,285
関東184,525
中部186,977
近畿141,047
中国・四国340,053
九州8,904
合計916,175
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道27,631
北東北0
南東北1,080
北関東0
南関東184,525
甲信越11,007
北陸73,338
東海109,443
関西134,236
中国338,982
四国1,071
北九州8,904
南九州0
沖縄0
合計916,175
都道府県別
都道府県名 合計
北海道27,631
青森県0
岩手県22,205
宮城県1,080
秋田県0
山形県0
福島県0
茨城県0
栃木県0
群馬県0
埼玉県35,107
千葉県2,129
東京都143,407
神奈川県3,882
新潟県2,979
富山県0
石川県0
福井県73,338
山梨県0
長野県8,028
岐阜県44,759
静岡県6,891
愛知県50,982
三重県6,811
滋賀県7,340
京都府61,695
大阪府58,075
兵庫県5,144
奈良県0
和歌山県1,982
鳥取県0
島根県1,406
岡山県2,079
広島県326,297
山口県9,200
徳島県0
香川県1,071
愛媛県0
高知県0
福岡県8,904
佐賀県0
長崎県0
熊本県0
大分県0
宮崎県0
鹿児島県0
沖縄県0
合計916,175
更新予告まとめ