薬剤詳細データ 一般名 リン酸水素カルシウム水和物 製品名 リン酸水素カルシウム「エビス」 薬効名 カルシウム剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 リン酸水素カルシウム「エビス」 yj-code 3219001X1030 添付文書No 3219001X1030_3_04 改定年月 2024-02 版 第1版 一般名 リン酸水素カルシウム水和物 薬効分類名 カルシウム剤 用法・用量 リン酸水素カルシウム水和物として、通常成人1日3gを3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 効能・効果 下記代謝性骨疾患におけるカルシウム補給くる病、骨粗鬆症、骨軟化症 妊娠・授乳時におけるカルシウム補給 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 テトラサイクリン系抗生物質 ミノサイクリン ドキシサイクリン テトラサイクリン等併用薬剤の吸収を阻害することがあるので、投与間隔をできるだけあけるなど注意すること。本剤と難溶性のキレートを形成し、吸収を阻害すると考えられる。活性型ビタミンD製剤 アルファカルシドール カルシトリオール ファレカルシトリオール等,, 高カルシウム血症があらわれやすい。相加作用強心配糖体 メチルジゴキシン ジゴキシン ジギトキシン等これらの作用を増強するおそれがあるカルシウムは強心配糖体の心筋収縮力増強作用を強める。 副作用:重大な副作用 1: 高カルシウム血症、結石症(いずれも頻度不明)-カルシウム剤の長期投与により、高カルシウム血症及び結石症があらわれることがある。,,, 副作用:その他副作用 薬剤名 リン酸水素カルシウム「エビス」 yj-code 3219001X1030 添付文書No 3219001X1030_3_04 改定年月 2024-02 版 第1版 一般名 リン酸水素カルシウム水和物 薬効分類名 カルシウム剤 用法・用量 リン酸水素カルシウム水和物として、通常成人1日3gを3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 効能・効果 下記代謝性骨疾患におけるカルシウム補給くる病、骨粗鬆症、骨軟化症 妊娠・授乳時におけるカルシウム補給 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 テトラサイクリン系抗生物質 ミノサイクリン ドキシサイクリン テトラサイクリン等併用薬剤の吸収を阻害することがあるので、投与間隔をできるだけあけるなど注意すること。本剤と難溶性のキレートを形成し、吸収を阻害すると考えられる。活性型ビタミンD製剤 アルファカルシドール カルシトリオール ファレカルシトリオール等,, 高カルシウム血症があらわれやすい。相加作用強心配糖体 メチルジゴキシン ジゴキシン ジギトキシン等これらの作用を増強するおそれがあるカルシウムは強心配糖体の心筋収縮力増強作用を強める。 副作用:重大な副作用 1: 高カルシウム血症、結石症(いずれも頻度不明)-カルシウム剤の長期投与により、高カルシウム血症及び結石症があらわれることがある。,,, 副作用:その他副作用 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 133,961 16,958 5,593 5,970 1,760 8,992 20,908 17,431 38,765 14,584 3,000 0 女性 329,190 11,921 5,775 3,538 7,463 7,435 23,990 39,042 91,906 104,049 33,982 1,160 合計 466,680 28,879 11,368 9,508 9,223 16,427 44,898 56,473 130,671 118,633 36,982 1,160 男性 133,961 16,958 5,593 5,970 1,760 8,992 20,908 17,431 38,765 14,584 3,000 0 女性 329,190 11,921 5,775 3,538 7,463 7,435 23,990 39,042 91,906 104,049 33,982 1,160 合計 466,680 28,879 11,368 9,508 9,223 16,427 44,898 56,473 130,671 118,633 36,982 1,160 男性 133,961 16,958 5,593 5,970 1,760 8,992 20,908 17,431 38,765 14,584 3,000 0 女性 329,190 11,921 5,775 3,538 7,463 7,435 23,990 39,042 91,906 104,049 33,982 1,160 合計 466,680 28,879 11,368 9,508 9,223 16,427 44,898 56,473 130,671 118,633 36,982 1,160 男性 133,961 16,958 5,593 5,970 1,760 8,992 20,908 17,431 38,765 14,584 3,000 0 女性 329,190 11,921 5,775 3,538 7,463 7,435 23,990 39,042 91,906 104,049 33,982 1,160 合計 466,680 28,879 11,368 9,508 9,223 16,427 44,898 56,473 130,671 118,633 36,982 1,160 男性 133,961 16,958 5,593 5,970 1,760 8,992 20,908 17,431 38,765 14,584 3,000 0 女性 329,190 11,921 5,775 3,538 7,463 7,435 23,990 39,042 91,906 104,049 33,982 1,160 合計 466,680 28,879 11,368 9,508 9,223 16,427 44,898 56,473 130,671 118,633 36,982 1,160 男性 133,961 16,958 5,593 5,970 1,760 8,992 20,908 17,431 38,765 14,584 3,000 0 女性 329,190 11,921 5,775 3,538 7,463 7,435 23,990 39,042 91,906 104,049 33,982 1,160 合計 466,680 28,879 11,368 9,508 9,223 16,427 44,898 56,473 130,671 118,633 36,982 1,160 単位:g 性別・年代別グラフ 単位:g 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道4,108東北100,757関東185,345中部50,067近畿61,108中国・四国22,837九州38,468合計466,680 単位:g 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道4,108北東北4,198南東北95,548北関東130,419南関東54,926甲信越14,789北陸4,028東海32,301関西60,057中国6,177四国16,660北九州24,896南九州13,572沖縄0合計466,680 単位:g 都道府県別 都道府県名 合計 北海道4,108青森県2,976岩手県1,011宮城県48,644秋田県1,222山形県36,620福島県10,284茨城県103,992栃木県26,427群馬県0埼玉県8,506千葉県3,583東京都34,740神奈川県8,097新潟県3,155富山県1,490石川県1,092福井県1,446山梨県0長野県11,634岐阜県8,234静岡県14,406愛知県8,610三重県1,051滋賀県3,141京都府2,095大阪府16,611兵庫県35,018奈良県1,098和歌山県2,094鳥取県0島根県0岡山県2,169広島県2,372山口県1,636徳島県0香川県0愛媛県16,660高知県0福岡県13,062佐賀県0長崎県4,210熊本県7,624大分県0宮崎県12,080鹿児島県1,492沖縄県0合計466,680 単位:g