薬剤詳細データ

一般名

【般】L-アスパラギン酸K錠300mg

製品名

アスパラカリウム錠300mg

薬効名

無機質製剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

アスパラカリウム錠300mg

yj-code

3229005F1080

添付文書No

3229005B1038_2_04

改定年月

2023-10

一般名

L-アスパラギン酸カリウム

薬効分類名

Kアスパルテート製剤


用法・用量

L-アスパラギン酸カリウムとして、通常成人1日0.9~2.7gを3回に分割経口投与する。なお、症状により1回3gまで増量できる。

効能・効果

下記疾患又は状態におけるカリウム補給 降圧利尿剤、副腎皮質ホルモン、強心配糖体、インスリン、ある種の抗生物質などの連用時 低カリウム血症型周期性四肢麻痺 心疾患時の低カリウム状態 重症嘔吐、下痢、カリウム摂取不足及び手術後

相互作用:併用禁忌

エプレレノン(高血圧症)


セララ


エサキセレノン


ミネブロ


血清カリウム値が上昇するおそれがある。


併用によりカリウム貯留作用が増強するおそれがある。


相互作用:併用注意

エプレレノン(慢性心不全)


フィネレノン


血清カリウム値が上昇する可能性があるので、血清カリウム値を定期的に観察するなど十分に注意すること。


カリウム貯留作用が増強するおそれがある。


カリウム保持性利尿剤


スピロノラクトン、トリアムテレン等


アンジオテンシン変換酵素阻害剤


イミダプリル塩酸塩、カプトプリル、エナラプリルマレイン酸塩等


アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤


ロサルタンカリウム、カンデサルタンシレキセチル、バルサルタン等


非ステロイド性消炎鎮痛剤


インドメタシン等


β遮断剤


プロプラノロール、アテノロール、ピンドロール等


シクロスポリン


ヘパリン


ジゴキシン


トルバプタン


高カリウム血症があらわれることがある。定期的に血清カリウム値を観察し、異常が認められた場合には、本剤を減量するなど適切な処置を行う。


カリウム保持性利尿剤はナトリウム、水の排泄を促進し、カリウムの排泄を抑制する。アンジオテンシン変換酵素阻害剤、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤は、アルドステロンの分泌を低下させ、カリウムの排泄を減少させるため、併用により高カリウム血症があらわれやすくなると考えられる。非ステロイド性消炎鎮痛剤、β遮断剤、シクロスポリン、ヘパリン、ジゴキシン、トルバプタンは、血中のカリウムを上昇させる可能性があり、併用により高カリウム血症があらわれやすくなると考えられる。腎機能障害のある患者。


抗コリン作動薬


アトロピン、ブチルスコポラミン等


本剤の消化管粘膜刺激があらわれやすい。症状があらわれた場合には、本剤の減量又はカリウムの液剤の使用を考慮する。


抗コリン剤の消化管運動の抑制による。


副作用:重大な副作用

1: 心臓伝導障害(頻度不明)

-一時に大量を投与すると心臓伝導障害があらわれることがある。高カリウム血症の治療にはカルシウム剤、重炭酸ナトリウム、高張食塩液、ブドウ糖・インスリン、陽イオン交換樹脂、透析が緊急度に応じて選択される。

副作用:その他副作用


消化器 -胃腸障害、食欲不振、心窩部重圧感
その他 -耳鳴

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 48,890,199 15,816 256,441 557,264 1,045,596 2,773,799 5,433,004 8,186,202 13,127,932 13,213,227 4,223,989 72,745
女性 89,216,345 0 183,382 769,620 2,087,606 4,919,030 7,447,160 8,767,368 16,872,047 29,700,191 17,824,185 645,756
合計 138,136,090 15,816 439,823 1,326,884 3,133,202 7,692,829 12,880,164 16,953,570 29,999,979 42,913,418 22,048,174 718,501
男性 48,890,199 15,816 256,441 557,264 1,045,596 2,773,799 5,433,004 8,186,202 13,127,932 13,213,227 4,223,989 72,745
女性 89,216,345 0 183,382 769,620 2,087,606 4,919,030 7,447,160 8,767,368 16,872,047 29,700,191 17,824,185 645,756
合計 138,136,090 15,816 439,823 1,326,884 3,133,202 7,692,829 12,880,164 16,953,570 29,999,979 42,913,418 22,048,174 718,501
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道11,092,386
東北12,503,830
関東38,981,342
中部20,331,960
近畿23,321,558
中国・四国13,635,423
九州18,269,590
合計138,136,090
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道11,092,386
北東北4,255,422
南東北6,220,172
北関東6,859,397
南関東32,121,945
甲信越5,055,378
北陸3,406,382
東海13,361,913
関西21,829,845
中国8,449,051
四国5,186,372
北九州13,158,965
南九州3,754,494
沖縄2,712,262
合計138,136,090
都道府県別
都道府県名 合計
北海道11,092,386
青森県2,180,603
岩手県2,028,236
宮城県3,243,067
秋田県2,074,819
山形県940,067
福島県2,037,038
茨城県2,991,555
栃木県1,765,194
群馬県2,102,648
埼玉県7,056,008
千葉県5,769,089
東京都11,596,691
神奈川県7,700,157
新潟県1,945,154
富山県1,219,871
石川県1,325,880
福井県860,631
山梨県864,176
長野県2,246,048
岐阜県1,992,195
静岡県3,857,214
愛知県6,020,791
三重県1,491,713
滋賀県1,496,509
京都府2,907,873
大阪府10,051,931
兵庫県5,115,071
奈良県1,204,012
和歌山県1,054,449
鳥取県629,470
島根県828,311
岡山県1,789,867
広島県3,546,026
山口県1,655,377
徳島県1,064,527
香川県1,264,790
愛媛県1,463,841
高知県1,393,214
福岡県5,502,095
佐賀県1,022,416
長崎県2,553,363
熊本県2,272,147
大分県1,808,944
宮崎県1,343,671
鹿児島県2,410,823
沖縄県1,356,131
合計138,136,090
更新予告まとめ