薬剤詳細データ

一般名

グルコン酸カリウム製剤

製品名

グルコンサンK錠2.5mEq カリウム

薬効名

無機質製剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

グルコンサンK錠2.5mEq

yj-code

3229007F1047

添付文書No

3229007C1032_3_04

改定年月

2024-05

第2版

一般名

グルコン酸カリウム製剤

薬効分類名

カリウム補給剤


用法・用量

1回カリウム10mEq相当量 1日3~4回経口投与。症状により適宜増減する。

効能・効果

低カリウム状態時のカリウム補給。

相互作用:併用禁忌

エプレレノン(高血圧症)


セララ


エサキセレノン


ミネブロ


血清カリウム値が上昇するおそれがある。


併用によりカリウム貯留作用が増強するおそれがある。


相互作用:併用注意

エプレレノン(慢性心不全)


フィネレノン


血清カリウム値が上昇する可能性があるので、血清カリウム値を定期的に観察するなど十分に注意すること。


カリウム貯留作用が増強するおそれがある。


カリウム保持性利尿剤


スピロノラクトン


トリアムテレン等


高カリウム血症があらわれやすい。


カリウム保持性利尿剤はカリウムの腎排泄を減少させるため、同時にカリウム塩を服用することにより、体内のカリウム量が増加し、高カリウム血症を引き起こす。


抗コリン作動薬


ブチルスコポラミン臭化物


ピレンゼピン塩酸塩水和物等


消化管粘膜刺激作用があらわれやすい。


消化管運動の抑制によりグルコン酸カリウムが粘膜に留まり易くなる。


アンジオテンシン変換酵素阻害剤


カプトプリル


エナラプリル等


アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤


バルサルタン


ロサルタンカリウム


カンデサルタンシレキセチル


テルミサルタン等


高カリウム血症があらわれやすい。


アンジオテンシン変換酵素阻害剤、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤によりアルドステロンの分泌低下が起き、カリウムの排泄が減少するため、同時にカリウム塩を服用することにより、体内のカリウム量が増加し、高カリウム血症を引き起こす。


非ステロイド性消炎鎮痛剤


インドメタシン等


β遮断剤


アテノロール


ビソプロロールフマル酸塩等


シクロスポリン


ヘパリン


ジゴキシン


高カリウム血症があらわれやすい。


これらの薬剤は血中のカリウムを上昇させる可能性があり、併用により高カリウム血症を引き起こす。


ドロスピレノン・エチニルエストラジオール


高カリウム血症を誘発することがあるので、血清カリウム値を観察するなど十分注意すること。


グルコン酸カリウムによる血清カリウム値の上昇とドロスピレノンの抗ミネラルコルチコイド作用によると考えられる。


V2-受容体拮抗剤


トルバプタン等


併用した場合、血清カリウム値が上昇するおそれがある。


水利尿作用により循環血漿量の減少を来し、相対的に血清カリウム値が上昇するおそれがある。


副作用:重大な副作用

1: 心臓伝導障害(頻度不明)

-一時に大量を投与すると心臓伝導障害があらわれることがある。

副作用:その他副作用


消化器 -悪心・嘔吐、食欲不振、下痢、腹痛、胸やけ、便秘、腹部膨満感等
皮膚 -皮疹、そう痒等

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 1,047,921 1,800 35,954 3,680 18,273 35,373 107,662 139,073 262,577 331,735 112,112 1,482
女性 2,127,280 0 0 14,719 33,946 74,527 97,558 137,800 371,327 813,254 562,736 21,413
合計 3,178,180 1,800 35,954 18,399 52,219 109,900 205,220 276,873 633,904 1,144,989 674,848 22,895
男性 1,047,921 1,800 35,954 3,680 18,273 35,373 107,662 139,073 262,577 331,735 112,112 1,482
女性 2,127,280 0 0 14,719 33,946 74,527 97,558 137,800 371,327 813,254 562,736 21,413
合計 3,178,180 1,800 35,954 18,399 52,219 109,900 205,220 276,873 633,904 1,144,989 674,848 22,895
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道537,857
東北146,872
関東977,370
中部424,014
近畿649,087
中国・四国189,290
九州252,963
合計3,178,180
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道537,857
北東北46,342
南東北96,620
北関東49,386
南関東927,984
甲信越146,081
北陸9,873
東海303,931
関西613,216
中国120,827
四国68,463
北九州198,326
南九州54,637
沖縄0
合計3,178,180
都道府県別
都道府県名 合計
北海道537,857
青森県39,506
岩手県3,910
宮城県49,393
秋田県6,836
山形県8,858
福島県38,369
茨城県39,145
栃木県4,899
群馬県5,342
埼玉県255,484
千葉県224,371
東京都349,378
神奈川県98,751
新潟県105,691
富山県2,187
石川県7,686
福井県0
山梨県0
長野県40,390
岐阜県29,342
静岡県49,423
愛知県189,295
三重県35,871
滋賀県8,924
京都府26,668
大阪府269,508
兵庫県213,675
奈良県55,969
和歌山県38,472
鳥取県12,763
島根県26,303
岡山県28,138
広島県37,070
山口県16,553
徳島県36,783
香川県5,228
愛媛県4,075
高知県22,377
福岡県132,974
佐賀県3,331
長崎県35,126
熊本県23,716
大分県3,179
宮崎県13,147
鹿児島県41,490
沖縄県0
合計3,178,180
更新予告まとめ