薬剤詳細データ 一般名 グルコン酸カリウム製剤 製品名 グルコンサンK錠5mEq カリウム 薬効名 無機質製剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 グルコンサンK錠5mEq yj-code 3229007F2035 添付文書No 3229007C1032_3_04 改定年月 2024-05 版 第2版 一般名 グルコン酸カリウム製剤 薬効分類名 カリウム補給剤 用法・用量 1回カリウム10mEq相当量 1日3~4回経口投与。症状により適宜増減する。 効能・効果 低カリウム状態時のカリウム補給。 相互作用:併用禁忌 エプレレノン(高血圧症)セララエサキセレノンミネブロ血清カリウム値が上昇するおそれがある。併用によりカリウム貯留作用が増強するおそれがある。 相互作用:併用注意 エプレレノン(慢性心不全)フィネレノン血清カリウム値が上昇する可能性があるので、血清カリウム値を定期的に観察するなど十分に注意すること。カリウム貯留作用が増強するおそれがある。カリウム保持性利尿剤スピロノラクトントリアムテレン等高カリウム血症があらわれやすい。カリウム保持性利尿剤はカリウムの腎排泄を減少させるため、同時にカリウム塩を服用することにより、体内のカリウム量が増加し、高カリウム血症を引き起こす。抗コリン作動薬ブチルスコポラミン臭化物ピレンゼピン塩酸塩水和物等消化管粘膜刺激作用があらわれやすい。消化管運動の抑制によりグルコン酸カリウムが粘膜に留まり易くなる。アンジオテンシン変換酵素阻害剤カプトプリルエナラプリル等アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤バルサルタンロサルタンカリウムカンデサルタンシレキセチルテルミサルタン等高カリウム血症があらわれやすい。アンジオテンシン変換酵素阻害剤、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤によりアルドステロンの分泌低下が起き、カリウムの排泄が減少するため、同時にカリウム塩を服用することにより、体内のカリウム量が増加し、高カリウム血症を引き起こす。非ステロイド性消炎鎮痛剤インドメタシン等β遮断剤アテノロールビソプロロールフマル酸塩等シクロスポリンヘパリンジゴキシン高カリウム血症があらわれやすい。これらの薬剤は血中のカリウムを上昇させる可能性があり、併用により高カリウム血症を引き起こす。ドロスピレノン・エチニルエストラジオール高カリウム血症を誘発することがあるので、血清カリウム値を観察するなど十分注意すること。グルコン酸カリウムによる血清カリウム値の上昇とドロスピレノンの抗ミネラルコルチコイド作用によると考えられる。V2-受容体拮抗剤トルバプタン等併用した場合、血清カリウム値が上昇するおそれがある。水利尿作用により循環血漿量の減少を来し、相対的に血清カリウム値が上昇するおそれがある。 副作用:重大な副作用 1: 心臓伝導障害(頻度不明)-一時に大量を投与すると心臓伝導障害があらわれることがある。 副作用:その他副作用 消化器 -悪心・嘔吐、食欲不振、下痢、腹痛、胸やけ、便秘、腹部膨満感等皮膚 -皮疹、そう痒等 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 1,895,800 0 28,005 39,379 50,856 144,179 278,941 323,508 454,502 452,258 124,172 0 女性 3,120,394 2,526 11,210 42,842 135,479 291,066 339,661 387,031 598,007 854,438 447,483 13,177 合計 5,021,007 2,526 39,215 82,221 186,335 435,245 618,602 710,539 1,052,509 1,306,696 571,655 13,177 男性 1,895,800 0 28,005 39,379 50,856 144,179 278,941 323,508 454,502 452,258 124,172 0 女性 3,120,394 2,526 11,210 42,842 135,479 291,066 339,661 387,031 598,007 854,438 447,483 13,177 合計 5,021,007 2,526 39,215 82,221 186,335 435,245 618,602 710,539 1,052,509 1,306,696 571,655 13,177 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道414,882東北578,507関東1,332,726中部585,868近畿1,373,033中国・四国224,116九州511,876合計5,021,007 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道414,882北東北360,376南東北211,658北関東111,266南関東1,221,460甲信越137,549北陸34,552東海441,805関西1,344,995中国151,349四国72,767北九州339,863南九州80,720沖縄182,586合計5,021,007 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道414,882青森県254,719岩手県6,473宮城県128,556秋田県105,657山形県24,924福島県58,178茨城県60,274栃木県17,034群馬県33,958埼玉県192,415千葉県295,010東京都450,403神奈川県283,632新潟県41,463富山県26,216石川県4,576福井県3,760山梨県0長野県96,086岐阜県126,138静岡県54,485愛知県233,144三重県28,038滋賀県12,635京都府30,380大阪府500,758兵庫県682,511奈良県17,850和歌山県100,861鳥取県18,788島根県19,966岡山県17,813広島県71,952山口県22,830徳島県5,799香川県14,792愛媛県14,888高知県37,288福岡県185,516佐賀県27,338長崎県35,363熊本県68,426大分県23,220宮崎県4,811鹿児島県75,909沖縄県91,293合計5,021,007 単位:錠