薬剤詳細データ 一般名 - 製品名 ラコールNF配合経腸用半固形剤 薬効名 たん白アミノ酸製剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ラコールNF配合経腸用半固形剤 yj-code 3259118T1020 添付文書No 3259118T1020_1_04 改定年月 2022-04 版 第1版 一般名 - 薬効分類名 たん白アミノ酸製剤 用法・用量 通常、成人標準量として1日1,200~2,000g(1,200~2,000kcal)を胃瘻より胃内に1日数回に分けて投与する。投与時間は100g当たり2~3分(300g当たり6~9分)とし、1回の最大投与量は600gとする。また、初めて投与する場合は、投与後によく観察を行い臨床症状に注意しながら増量して数日で標準量に達するようにする。なお、年齢、体重、症状により投与量、投与時間を適宜増減する。 効能・効果 一般に、手術後患者の栄養保持に用いることができるが、特に長期にわたり、経口的食事摂取が困難な場合の経管栄養補給に使用する。 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 ワルファリンワルファリンの作用が減弱することがある。フィトナジオン(ビタミンK1)がワルファリンの作用に拮抗するため(本剤はフィトナジオンを18.75μg/300g含有する)。 副作用:重大な副作用 1: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)-血圧低下、意識障害、呼吸困難、チアノーゼ、悪心、胸内苦悶、顔面潮紅、そう痒感、発汗等があらわれた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。 副作用:その他副作用 消化器 -下痢(17.9%)-腹部膨満感、便秘、悪心-腹痛、嘔吐、肝機能検査値の異常その他 -低ナトリウム血症、誤嚥性肺炎-皮疹、蕁麻疹、発熱、頭痛臨床検査値の異常変動(血液) -ALTの上昇-AST、カリウムの上昇、ナトリウム、クロールの低下、白血球数の増加-Al-P、LDH、γ-GTP、LAP、尿素窒素、中性脂肪、クレアチニン、カルシウム、クロールの上昇、カルシウム、総コレステロール、遊離脂肪酸、総ビリルビン、尿酸、総たん白、アルブミンの低下、血糖値の上昇と低下、血小板数の増加、赤血球数の減少、血色素量、ヘマトクリット値の低下臨床検査値の異常変動(尿) -たん白定性、ウロビリノーゲン定性、ケトン体定性、尿糖定性の陽性、ナトリウム、クロール、カルシウム、カリウムの低下と上昇、pHの上昇 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 3,639,467,920 95,077,071 139,917,090 117,706,950 106,687,800 122,020,700 236,870,400 511,272,663 1,176,130,626 972,077,670 229,090,400 2,405,700 女性 3,601,336,522 81,950,400 110,622,500 70,711,700 62,748,450 79,446,900 130,513,084 299,708,000 802,021,642 1,284,834,952 716,570,750 24,011,144 合計 -2,147,483,648 177,027,471 250,539,590 188,418,650 169,436,250 201,467,600 367,383,484 810,980,663 1,978,152,268 2,256,912,622 945,661,150 26,416,844 男性 3,639,467,920 95,077,071 139,917,090 117,706,950 106,687,800 122,020,700 236,870,400 511,272,663 1,176,130,626 972,077,670 229,090,400 2,405,700 女性 3,601,336,522 81,950,400 110,622,500 70,711,700 62,748,450 79,446,900 130,513,084 299,708,000 802,021,642 1,284,834,952 716,570,750 24,011,144 合計 -2,147,483,648 177,027,471 250,539,590 188,418,650 169,436,250 201,467,600 367,383,484 810,980,663 1,978,152,268 2,256,912,622 945,661,150 26,416,844 単位:g 性別・年代別グラフ 単位:g 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道198,242,862東北323,954,650関東2,331,856,047中部1,485,818,321近畿1,711,981,954中国・四国579,061,156九州741,481,602合計-2,147,483,648 単位:g 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道198,242,862北東北75,833,200南東北198,503,850北関東253,218,034南関東2,078,638,013甲信越313,997,100北陸214,446,621東海1,097,217,050関西1,572,139,504中国404,131,900四国174,929,256北九州514,087,400南九州148,839,202沖縄157,110,000合計-2,147,483,648 単位:g 都道府県別 都道府県名 合計 北海道198,242,862青森県47,580,200岩手県49,617,600宮城県109,235,700秋田県28,253,000山形県38,807,250福島県50,460,900茨城県103,856,800栃木県52,991,850群馬県96,369,384埼玉県320,010,800千葉県312,304,600東京都820,597,813神奈川県625,724,800新潟県138,710,850富山県62,502,300石川県98,058,300福井県53,886,021山梨県38,496,750長野県136,789,500岐阜県175,000,800静岡県142,102,800愛知県640,271,000三重県139,842,450滋賀県122,062,735京都府154,439,922大阪府743,710,797兵庫県420,486,450奈良県64,639,200和歌山県66,800,400鳥取県45,238,200島根県33,288,900岡山県90,315,400広島県183,624,900山口県51,664,500徳島県18,568,200香川県68,442,900愛媛県68,990,256高知県18,927,900福岡県248,499,600佐賀県35,375,300長崎県61,094,400熊本県65,364,000大分県103,754,100宮崎県51,755,002鹿児島県97,084,200沖縄県78,555,000合計-2,147,483,648 単位:g