薬剤詳細データ

一般名

【般】シロスタゾール錠50mg

製品名

シロスタゾール錠50mg「ケミファ」

薬効名

その他の血液・体液用薬

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

シロスタゾール錠50mg「ケミファ」

yj-code

3399002F1290

添付文書No

3399002F1290_2_02

改定年月

2024-03

第1版

一般名

シロスタゾール

薬効分類名

抗血小板剤


用法・用量

通常、成人には、シロスタゾールとして1回100mgを1日2回経口投与する。なお、年齢・症状により適宜増減する。

効能・効果

慢性動脈閉塞症に基づく潰瘍、疼痛及び冷感等の虚血性諸症状の改善 脳梗塞(心原性脳塞栓症を除く)発症後の再発抑制

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

抗凝固剤


ワルファリン等


血小板凝集を抑制する薬剤


アスピリン、チクロピジン塩酸塩、クロピドグレル硫酸塩等


血栓溶解剤


ウロキナーゼ、アルテプラーゼ等


プロスタグランジンE1製剤及びその誘導体


アルプロスタジル、リマプロスト アルファデクス等


出血した時、それを助長するおそれがある。併用時には出血等の副作用を予知するため、血液凝固能検査等を十分に行う。


本剤は血小板凝集抑制作用を有するため、これら薬剤と併用すると出血を助長するおそれがある。


薬物代謝酵素(CYP3A4)を阻害する薬剤


マクロライド系抗生物質(エリスロマイシン等)HIVプロテアーゼ阻害剤(リトナビル等)アゾール系抗真菌剤(イトラコナゾール、ミコナゾール等)シメチジン、ジルチアゼム塩酸塩等グレープフルーツジュース


,,,


本剤の作用が増強するおそれがある。併用する場合は減量あるいは低用量から開始するなど注意すること。また、グレープフルーツジュースとの同時服用をしないように注意すること。


これらの薬剤あるいはグレープフルーツジュースの成分がCYP3A4を阻害することにより、本剤の血中濃度が上昇することがある。


薬物代謝酵素(CYP2C19)を阻害する薬剤


オメプラゾール等


本剤の作用が増強するおそれがある。併用する場合は減量あるいは低用量から開始するなど注意すること。


これらの薬剤がCYP2C19を阻害することにより、本剤の血中濃度が上昇することがある。


副作用:重大な副作用

1: うっ血性心不全(0.1%未満)、心筋梗塞、狭心症、心室頻拍(いずれも頻度不明)

-,,2: 出血(脳出血等の頭蓋内出血(頻度不明)、消化管出血(0.1~5%未満)、眼底出血(0.1%未満)、肺出血、鼻出血(いずれも頻度不明))

-脳出血等の頭蓋内出血の初期症状として、頭痛、悪心・嘔吐、意識障害、片麻痺があらわれることがある。3: 胃・十二指腸潰瘍(0.1~5%未満)

-出血を伴う胃・十二指腸潰瘍があらわれることがある。4: 血小板減少、汎血球減少、無顆粒球症(いずれも頻度不明)

5: 間質性肺炎(頻度不明)

-発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常、好酸球増多を伴う間質性肺炎があらわれることがある。このような場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。6: 肝機能障害(0.1%未満)、黄疸(頻度不明)

-AST、ALT、Al-P、LDH等の上昇や黄疸があらわれることがある。7: 急性腎障害(頻度不明)

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹、皮疹、そう痒感-蕁麻疹-光線過敏症、紅斑
循環器 -動悸、頻脈、ほてり、心房細動・上室性頻拍・上室性期外収縮・心室性期外収縮等の不整脈-血圧上昇-血圧低下
精神神経系 -頭痛・頭重感-眠気、めまい、不眠、しびれ感-振戦、肩こり-失神・一過性の意識消失
消化器 -腹痛、悪心・嘔吐、食欲不振、下痢、胸やけ、腹部膨満感、味覚異常-口渇
血液 -貧血、白血球減少、好酸球増多
出血傾向 -皮下出血-血尿
肝臓 -AST・ALT・Al-P・LDHの上昇
腎臓 -尿酸値上昇、頻尿-BUN上昇、クレアチニン上昇、排尿障害
その他 -浮腫、胸痛、耳鳴、倦怠感、発熱-発汗、疼痛、脱力感、血糖上昇、脱毛-結膜炎、筋痛

薬剤名

シロスタゾール錠50mg「ケミファ」

yj-code

3399002F1290

添付文書No

3399002F1290_2_02

改定年月

2024-03

第1版

一般名

シロスタゾール

薬効分類名

抗血小板剤


用法・用量

通常、成人には、シロスタゾールとして1回100mgを1日2回経口投与する。なお、年齢・症状により適宜増減する。

効能・効果

慢性動脈閉塞症に基づく潰瘍、疼痛及び冷感等の虚血性諸症状の改善 脳梗塞(心原性脳塞栓症を除く)発症後の再発抑制

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

抗凝固剤


ワルファリン等


血小板凝集を抑制する薬剤


アスピリン、チクロピジン塩酸塩、クロピドグレル硫酸塩等


血栓溶解剤


ウロキナーゼ、アルテプラーゼ等


プロスタグランジンE1製剤及びその誘導体


アルプロスタジル、リマプロスト アルファデクス等


出血した時、それを助長するおそれがある。併用時には出血等の副作用を予知するため、血液凝固能検査等を十分に行う。


本剤は血小板凝集抑制作用を有するため、これら薬剤と併用すると出血を助長するおそれがある。


薬物代謝酵素(CYP3A4)を阻害する薬剤


マクロライド系抗生物質(エリスロマイシン等)HIVプロテアーゼ阻害剤(リトナビル等)アゾール系抗真菌剤(イトラコナゾール、ミコナゾール等)シメチジン、ジルチアゼム塩酸塩等グレープフルーツジュース


,,,


本剤の作用が増強するおそれがある。併用する場合は減量あるいは低用量から開始するなど注意すること。また、グレープフルーツジュースとの同時服用をしないように注意すること。


これらの薬剤あるいはグレープフルーツジュースの成分がCYP3A4を阻害することにより、本剤の血中濃度が上昇することがある。


薬物代謝酵素(CYP2C19)を阻害する薬剤


オメプラゾール等


本剤の作用が増強するおそれがある。併用する場合は減量あるいは低用量から開始するなど注意すること。


これらの薬剤がCYP2C19を阻害することにより、本剤の血中濃度が上昇することがある。


副作用:重大な副作用

1: うっ血性心不全(0.1%未満)、心筋梗塞、狭心症、心室頻拍(いずれも頻度不明)

-,,2: 出血(脳出血等の頭蓋内出血(頻度不明)、消化管出血(0.1~5%未満)、眼底出血(0.1%未満)、肺出血、鼻出血(いずれも頻度不明))

-脳出血等の頭蓋内出血の初期症状として、頭痛、悪心・嘔吐、意識障害、片麻痺があらわれることがある。3: 胃・十二指腸潰瘍(0.1~5%未満)

-出血を伴う胃・十二指腸潰瘍があらわれることがある。4: 血小板減少、汎血球減少、無顆粒球症(いずれも頻度不明)

5: 間質性肺炎(頻度不明)

-発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常、好酸球増多を伴う間質性肺炎があらわれることがある。このような場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。6: 肝機能障害(0.1%未満)、黄疸(頻度不明)

-AST、ALT、Al-P、LDH等の上昇や黄疸があらわれることがある。7: 急性腎障害(頻度不明)

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹、皮疹、そう痒感-蕁麻疹-光線過敏症、紅斑
循環器 -動悸、頻脈、ほてり、心房細動・上室性頻拍・上室性期外収縮・心室性期外収縮等の不整脈-血圧上昇-血圧低下
精神神経系 -頭痛・頭重感-眠気、めまい、不眠、しびれ感-振戦、肩こり-失神・一過性の意識消失
消化器 -腹痛、悪心・嘔吐、食欲不振、下痢、胸やけ、腹部膨満感、味覚異常-口渇
血液 -貧血、白血球減少、好酸球増多
出血傾向 -皮下出血-血尿
肝臓 -AST・ALT・Al-P・LDHの上昇
腎臓 -尿酸値上昇、頻尿-BUN上昇、クレアチニン上昇、排尿障害
その他 -浮腫、胸痛、耳鳴、倦怠感、発熱-発汗、疼痛、脱力感、血糖上昇、脱毛-結膜炎、筋痛

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 2,194,298 0 0 0 5,630 32,383 107,639 294,961 826,445 762,634 164,606 0
女性 1,929,396 0 0 0 3,284 17,068 61,648 178,077 583,898 774,347 298,742 12,332
合計 4,125,964 0 0 0 8,914 49,451 169,287 473,038 1,410,343 1,536,981 463,348 12,332
男性 2,194,298 0 0 0 5,630 32,383 107,639 294,961 826,445 762,634 164,606 0
女性 1,929,396 0 0 0 3,284 17,068 61,648 178,077 583,898 774,347 298,742 12,332
合計 4,125,964 0 0 0 8,914 49,451 169,287 473,038 1,410,343 1,536,981 463,348 12,332
男性 2,194,298 0 0 0 5,630 32,383 107,639 294,961 826,445 762,634 164,606 0
女性 1,929,396 0 0 0 3,284 17,068 61,648 178,077 583,898 774,347 298,742 12,332
合計 4,125,964 0 0 0 8,914 49,451 169,287 473,038 1,410,343 1,536,981 463,348 12,332
男性 2,194,298 0 0 0 5,630 32,383 107,639 294,961 826,445 762,634 164,606 0
女性 1,929,396 0 0 0 3,284 17,068 61,648 178,077 583,898 774,347 298,742 12,332
合計 4,125,964 0 0 0 8,914 49,451 169,287 473,038 1,410,343 1,536,981 463,348 12,332
男性 2,194,298 0 0 0 5,630 32,383 107,639 294,961 826,445 762,634 164,606 0
女性 1,929,396 0 0 0 3,284 17,068 61,648 178,077 583,898 774,347 298,742 12,332
合計 4,125,964 0 0 0 8,914 49,451 169,287 473,038 1,410,343 1,536,981 463,348 12,332
男性 2,194,298 0 0 0 5,630 32,383 107,639 294,961 826,445 762,634 164,606 0
女性 1,929,396 0 0 0 3,284 17,068 61,648 178,077 583,898 774,347 298,742 12,332
合計 4,125,964 0 0 0 8,914 49,451 169,287 473,038 1,410,343 1,536,981 463,348 12,332
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道579,954
東北201,842
関東1,205,194
中部604,745
近畿611,966
中国・四国364,368
九州557,896
合計4,125,964
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道579,954
北東北92,366
南東北57,310
北関東251,692
南関東953,502
甲信越213,419
北陸115,308
東海318,832
関西569,152
中国324,181
四国40,187
北九州336,912
南九州76,791
沖縄288,386
合計4,125,964
都道府県別
都道府県名 合計
北海道579,954
青森県63,482
岩手県52,166
宮城県22,425
秋田県28,884
山形県11,542
福島県23,343
茨城県89,121
栃木県139,286
群馬県23,285
埼玉県415,183
千葉県56,468
東京都232,452
神奈川県249,399
新潟県114,037
富山県76,900
石川県13,959
福井県24,449
山梨県25,609
長野県73,773
岐阜県31,464
静岡県24,308
愛知県220,246
三重県42,814
滋賀県9,249
京都府71,677
大阪府196,918
兵庫県260,268
奈良県1,847
和歌山県29,193
鳥取県1,128
島根県153,070
岡山県87,242
広島県52,557
山口県30,184
徳島県2,692
香川県9,145
愛媛県11,179
高知県17,171
福岡県163,961
佐賀県25,481
長崎県42,824
熊本県44,836
大分県59,810
宮崎県13,747
鹿児島県63,044
沖縄県144,193
合計4,125,964
更新予告まとめ