薬剤詳細データ 一般名 【般】シロスタゾール口腔内崩壊錠50mg 製品名 シロスタゾールOD錠50mg「タカタ」 薬効名 その他の血液・体液用薬 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 シロスタゾールOD錠50mg「タカタ」 yj-code 3399002F3047 添付文書No 3399002F3047_2_05 改定年月 2023-11 版 第1版 一般名 シロスタゾール 薬効分類名 抗血小板剤 用法・用量 通常、成人には、シロスタゾールとして1回100mgを1日2回経口投与する。なお、年齢・症状により適宜増減する。 効能・効果 慢性動脈閉塞症に基づく潰瘍、疼痛及び冷感等の虚血性諸症状の改善 脳梗塞(心原性脳塞栓症を除く)発症後の再発抑制 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 抗凝固剤ワルファリン等血小板凝集を抑制する薬剤アスピリン、チクロピジン塩酸塩、クロピドグレル硫酸塩等血栓溶解剤ウロキナーゼ、アルテプラーゼ等プロスタグランジンE1製剤及びその誘導体アルプロスタジル、リマプロスト アルファデクス等出血した時、それを助長するおそれがある。併用時には出血等の副作用を予知するため、血液凝固能検査等を十分に行う。本剤は血小板凝集抑制作用を有するため、これら薬剤と併用すると出血を助長するおそれがある。薬物代謝酵素(CYP3A4)を阻害する薬剤マクロライド系抗生物質(エリスロマイシン等)HIVプロテアーゼ阻害剤(リトナビル等)アゾール系抗真菌剤(イトラコナゾール、ミコナゾール等)シメチジン、ジルチアゼム塩酸塩等グレープフルーツジュース,,,本剤の作用が増強するおそれがある。併用する場合は減量あるいは低用量から開始するなど注意すること。また、グレープフルーツジュースとの同時服用をしないように注意すること。これらの薬剤あるいはグレープフルーツジュースの成分がCYP3A4を阻害することにより、本剤の血中濃度が上昇することがある。薬物代謝酵素(CYP2C19)を阻害する薬剤オメプラゾール等本剤の作用が増強するおそれがある。併用する場合は減量あるいは低用量から開始するなど注意すること。これらの薬剤がCYP2C19を阻害することにより、本剤の血中濃度が上昇することがある。 副作用:重大な副作用 1: うっ血性心不全(0.1%未満)、心筋梗塞、狭心症、心室頻拍(いずれも頻度不明)-,,2: 出血(脳出血等の頭蓋内出血(頻度不明)、消化管出血(0.1~5%未満)、眼底出血(0.1%未満)、肺出血、鼻出血(いずれも頻度不明))-脳出血等の頭蓋内出血の初期症状として、頭痛、悪心・嘔吐、意識障害、片麻痺があらわれることがある。3: 胃・十二指腸潰瘍(0.1~5%未満)-出血を伴う胃・十二指腸潰瘍があらわれることがある。4: 血小板減少、汎血球減少、無顆粒球症(いずれも頻度不明)5: 間質性肺炎(頻度不明)-発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常、好酸球増多を伴う間質性肺炎があらわれることがある。このような場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。6: 肝機能障害(0.1%未満)、黄疸(頻度不明)-AST、ALT、Al-P、LDH等の上昇や黄疸があらわれることがある。7: 急性腎障害(頻度不明) 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹、皮疹、そう痒感-蕁麻疹-光線過敏症、紅斑循環器 -動悸、頻脈、ほてり、心房細動・上室性頻拍・上室性期外収縮・心室性期外収縮等の不整脈-血圧上昇-血圧低下精神神経系 -頭痛・頭重感-眠気、めまい、不眠、しびれ感-振戦、肩こり-失神・一過性の意識消失消化器 -腹痛、悪心・嘔吐、食欲不振、下痢、胸やけ、腹部膨満感、味覚異常-口渇血液 -貧血、白血球減少、好酸球増多出血傾向 -皮下出血-血尿肝臓 -AST・ALT・Al-P・LDHの上昇腎臓 -尿酸値上昇、頻尿-BUN上昇、クレアチニン上昇、排尿障害その他 -浮腫、胸痛、耳鳴、倦怠感、発熱-発汗、疼痛、脱力感、血糖上昇、脱毛-結膜炎、筋痛 薬剤名 シロスタゾールOD錠50mg「タカタ」 yj-code 3399002F3047 添付文書No 3399002F3047_2_05 改定年月 2023-11 版 第1版 一般名 シロスタゾール 薬効分類名 抗血小板剤 用法・用量 通常、成人には、シロスタゾールとして1回100mgを1日2回経口投与する。なお、年齢・症状により適宜増減する。 効能・効果 慢性動脈閉塞症に基づく潰瘍、疼痛及び冷感等の虚血性諸症状の改善 脳梗塞(心原性脳塞栓症を除く)発症後の再発抑制 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 抗凝固剤ワルファリン等血小板凝集を抑制する薬剤アスピリン、チクロピジン塩酸塩、クロピドグレル硫酸塩等血栓溶解剤ウロキナーゼ、アルテプラーゼ等プロスタグランジンE1製剤及びその誘導体アルプロスタジル、リマプロスト アルファデクス等出血した時、それを助長するおそれがある。併用時には出血等の副作用を予知するため、血液凝固能検査等を十分に行う。本剤は血小板凝集抑制作用を有するため、これら薬剤と併用すると出血を助長するおそれがある。薬物代謝酵素(CYP3A4)を阻害する薬剤マクロライド系抗生物質(エリスロマイシン等)HIVプロテアーゼ阻害剤(リトナビル等)アゾール系抗真菌剤(イトラコナゾール、ミコナゾール等)シメチジン、ジルチアゼム塩酸塩等グレープフルーツジュース,,,本剤の作用が増強するおそれがある。併用する場合は減量あるいは低用量から開始するなど注意すること。また、グレープフルーツジュースとの同時服用をしないように注意すること。これらの薬剤あるいはグレープフルーツジュースの成分がCYP3A4を阻害することにより、本剤の血中濃度が上昇することがある。薬物代謝酵素(CYP2C19)を阻害する薬剤オメプラゾール等本剤の作用が増強するおそれがある。併用する場合は減量あるいは低用量から開始するなど注意すること。これらの薬剤がCYP2C19を阻害することにより、本剤の血中濃度が上昇することがある。 副作用:重大な副作用 1: うっ血性心不全(0.1%未満)、心筋梗塞、狭心症、心室頻拍(いずれも頻度不明)-,,2: 出血(脳出血等の頭蓋内出血(頻度不明)、消化管出血(0.1~5%未満)、眼底出血(0.1%未満)、肺出血、鼻出血(いずれも頻度不明))-脳出血等の頭蓋内出血の初期症状として、頭痛、悪心・嘔吐、意識障害、片麻痺があらわれることがある。3: 胃・十二指腸潰瘍(0.1~5%未満)-出血を伴う胃・十二指腸潰瘍があらわれることがある。4: 血小板減少、汎血球減少、無顆粒球症(いずれも頻度不明)5: 間質性肺炎(頻度不明)-発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常、好酸球増多を伴う間質性肺炎があらわれることがある。このような場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。6: 肝機能障害(0.1%未満)、黄疸(頻度不明)-AST、ALT、Al-P、LDH等の上昇や黄疸があらわれることがある。7: 急性腎障害(頻度不明) 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹、皮疹、そう痒感-蕁麻疹-光線過敏症、紅斑循環器 -動悸、頻脈、ほてり、心房細動・上室性頻拍・上室性期外収縮・心室性期外収縮等の不整脈-血圧上昇-血圧低下精神神経系 -頭痛・頭重感-眠気、めまい、不眠、しびれ感-振戦、肩こり-失神・一過性の意識消失消化器 -腹痛、悪心・嘔吐、食欲不振、下痢、胸やけ、腹部膨満感、味覚異常-口渇血液 -貧血、白血球減少、好酸球増多出血傾向 -皮下出血-血尿肝臓 -AST・ALT・Al-P・LDHの上昇腎臓 -尿酸値上昇、頻尿-BUN上昇、クレアチニン上昇、排尿障害その他 -浮腫、胸痛、耳鳴、倦怠感、発熱-発汗、疼痛、脱力感、血糖上昇、脱毛-結膜炎、筋痛 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 4,317,070 0 0 1,626 6,916 57,794 204,761 615,192 1,551,996 1,529,759 343,844 5,182 女性 3,944,528 0 2,725 2,463 9,977 34,798 118,923 279,385 1,037,810 1,682,331 745,800 30,316 合計 8,266,040 0 2,725 4,089 16,893 92,592 323,684 894,577 2,589,806 3,212,090 1,089,644 35,498 男性 4,317,070 0 0 1,626 6,916 57,794 204,761 615,192 1,551,996 1,529,759 343,844 5,182 女性 3,944,528 0 2,725 2,463 9,977 34,798 118,923 279,385 1,037,810 1,682,331 745,800 30,316 合計 8,266,040 0 2,725 4,089 16,893 92,592 323,684 894,577 2,589,806 3,212,090 1,089,644 35,498 男性 4,317,070 0 0 1,626 6,916 57,794 204,761 615,192 1,551,996 1,529,759 343,844 5,182 女性 3,944,528 0 2,725 2,463 9,977 34,798 118,923 279,385 1,037,810 1,682,331 745,800 30,316 合計 8,266,040 0 2,725 4,089 16,893 92,592 323,684 894,577 2,589,806 3,212,090 1,089,644 35,498 男性 4,317,070 0 0 1,626 6,916 57,794 204,761 615,192 1,551,996 1,529,759 343,844 5,182 女性 3,944,528 0 2,725 2,463 9,977 34,798 118,923 279,385 1,037,810 1,682,331 745,800 30,316 合計 8,266,040 0 2,725 4,089 16,893 92,592 323,684 894,577 2,589,806 3,212,090 1,089,644 35,498 男性 4,317,070 0 0 1,626 6,916 57,794 204,761 615,192 1,551,996 1,529,759 343,844 5,182 女性 3,944,528 0 2,725 2,463 9,977 34,798 118,923 279,385 1,037,810 1,682,331 745,800 30,316 合計 8,266,040 0 2,725 4,089 16,893 92,592 323,684 894,577 2,589,806 3,212,090 1,089,644 35,498 男性 4,317,070 0 0 1,626 6,916 57,794 204,761 615,192 1,551,996 1,529,759 343,844 5,182 女性 3,944,528 0 2,725 2,463 9,977 34,798 118,923 279,385 1,037,810 1,682,331 745,800 30,316 合計 8,266,040 0 2,725 4,089 16,893 92,592 323,684 894,577 2,589,806 3,212,090 1,089,644 35,498 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道376,364東北419,973関東3,078,276中部1,786,765近畿1,139,099中国・四国986,353九州479,209合計8,266,040 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道376,364北東北98,970南東北210,562北関東858,064南関東2,220,212甲信越531,020北陸502,093東海890,388関西1,002,363中国496,336四国490,017北九州345,096南九州51,714沖縄164,798合計8,266,040 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道376,364青森県55,907岩手県110,441宮城県75,420秋田県43,063山形県45,889福島県89,253茨城県318,506栃木県389,978群馬県149,580埼玉県568,028千葉県297,470東京都967,879神奈川県386,835新潟県381,237富山県375,461石川県85,448福井県41,184山梨県74,854長野県74,929岐阜県121,704静岡県103,564愛知県528,384三重県136,736滋賀県41,406京都府156,074大阪府330,091兵庫県315,389奈良県66,515和歌山県92,888鳥取県18,482島根県59,770岡山県89,238広島県170,086山口県158,760徳島県29,749香川県146,686愛媛県156,238高知県157,344福岡県208,047佐賀県9,409長崎県26,180熊本県53,456大分県48,004宮崎県21,734鹿児島県29,980沖縄県82,399合計8,266,040 単位:錠