薬剤詳細データ

一般名

【般】酢酸亜鉛顆粒5%

製品名

ノベルジン顆粒5%

薬効名

解毒剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ノベルジン顆粒5%

yj-code

3929007D1028

添付文書No

3929007F1029_2_13

改定年月

2023-05

第4版

一般名

酢酸亜鉛水和物製剤

薬効分類名

ウィルソン病治療剤(銅吸収阻害剤)低亜鉛血症治療剤


用法・用量

〈ウィルソン病(肝レンズ核変性症)〉 成人には、亜鉛として、通常1回50mgを1日3回経口投与する。なお、年齢、症状に応じて適宜増減するが、最大投与量は1日250mg(1回50mgを1日5回投与)とする。6歳以上の小児には、亜鉛として、通常1回25mgを1日3回経口投与する。1歳以上6歳未満の小児には、亜鉛として、通常1回25mgを1日2回経口投与する。なお、いずれの場合も、食前1時間以上又は食後2時間以上あけて投与すること。 〈低亜鉛血症〉 通常、成人及び体重30kg以上の小児では、亜鉛として、1回25~50mgを開始用量とし1日2回経口投与する。通常、体重30kg未満の小児では、亜鉛として、1回0.5~0.75mg/kgを開始用量とし1日2回経口投与するが、患者の状態により1回25mgの1日1回経口投与から開始することもできる。なお、血清亜鉛濃度や患者の状態により適宜増減するが、最大投与量は以下のとおりとする。 対象 最大投与量(1日あたり) 成人及び体重30kg以上の小児 150mg(1回50mgを1日3回) 体重10kg以上30kg未満の小児 75mg(1回25mgを1日3回) 体重10kg未満の小児 25mg(1回12.5mgを1日2回、又は1回25mgを1日1回) いずれの場合も、食後に投与すること。

効能・効果

ウィルソン病(肝レンズ核変性症) 低亜鉛血症

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

ポラプレジンク


本剤の効果を増強させるおそれがある。


亜鉛含有製剤であるため。


キレート剤


ペニシラミン


トリエンチン塩酸塩


本剤及びキレート剤の効果を減弱するおそれがあるので、1時間以上あけて投与すること。


同時投与した場合、本剤がキレートされ、本剤及びキレート剤の吸収率が低下する可能性がある。


テトラサイクリン系抗生物質


キノロン系抗菌剤


セフジニル


経口鉄剤


ビスホスホネート系製剤


エルトロンボパグ オラミン


ドルテグラビルナトリウム


本剤及びこれらの薬剤の効果を減弱するおそれがあるので、時間をあけて投与すること。


同時投与した場合、本剤及びこれらの薬剤の吸収率が低下する可能性がある。


副作用:重大な副作用

1: 銅欠乏症(頻度不明)

-本剤は亜鉛を含有するため、亜鉛により銅の吸収が阻害され銅欠乏症を起こすおそれがある。栄養状態不良の患者で銅欠乏に伴う汎血球減少、貧血や神経障害を起こすことがある。,,,2: 胃潰瘍(頻度不明)

-出血を伴う胃潰瘍があらわれることがある。

副作用:その他副作用


消化器 -胃不快感、悪心、口内炎、嘔吐、腹痛、下痢、心窩部不快感、便秘-胃炎、口腔内痛、口腔内不快感
肝胆道系 -肝腫大、Al-P増加、AST増加、ALT増加、総ビリルビン増加、アンモニア増加、γ-グルタミルトランスフェラーゼ増加
膵臓 -リパーゼ増加(27.6%)アミラーゼ増加(17.1%)-急性膵炎
血液 -白血球数減少、白血球数増加、血小板数減少、平均赤血球ヘモグロビン濃度減少-貧血
皮膚 -アレルギー性皮膚炎、そう痒症-湿疹、発疹
その他 -血清鉄減少(15.5%)-総コレステロール減少、アルブミン減少、尿潜血陽性、尿中蛋白陽性、HDL-コレステロール減少、トリグリセリド増加、総蛋白減少、麦粒腫、膀胱炎、頭痛、血清鉄増加、血清銅減少、咳嗽、発熱-めまい、食欲減退、変色便、倦怠感

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 10,498 14,272 2,412 0 0 0 0 0 0 0 0 0
女性 14,421 9,366 1,176 1,137 0 0 0 0 0 3,558 4,074 0
合計 47,391 23,638 3,588 1,137 0 0 0 0 0 3,558 4,074 0
男性 10,498 14,272 2,412 0 0 0 0 0 0 0 0 0
女性 14,421 9,366 1,176 1,137 0 0 0 0 0 3,558 4,074 0
合計 47,391 23,638 3,588 1,137 0 0 0 0 0 3,558 4,074 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道0
東北1,106
関東12,306
中部2,035
近畿5,047
中国・四国5,077
九州8,549
合計47,391
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道0
北東北1,106
南東北0
北関東0
南関東12,306
甲信越0
北陸0
東海2,035
関西5,047
中国5,077
四国0
北九州4,132
南九州4,417
沖縄0
合計47,391
都道府県別
都道府県名 合計
北海道0
青森県1,106
岩手県0
宮城県0
秋田県0
山形県0
福島県0
茨城県0
栃木県0
群馬県0
埼玉県1,807
千葉県1,695
東京都6,071
神奈川県2,733
新潟県0
富山県0
石川県0
福井県0
山梨県0
長野県0
岐阜県0
静岡県0
愛知県2,035
三重県0
滋賀県0
京都府1,041
大阪府0
兵庫県4,006
奈良県0
和歌山県0
鳥取県0
島根県0
岡山県2,132
広島県2,945
山口県0
徳島県0
香川県0
愛媛県0
高知県0
福岡県2,156
佐賀県1,976
長崎県0
熊本県0
大分県0
宮崎県2,715
鹿児島県1,702
沖縄県0
合計47,391