薬剤詳細データ 一般名 【般】デフェラシロクス顆粒360mg 製品名 デフェラシロクス顆粒分包360mg「サンド」 薬効名 解毒剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 デフェラシロクス顆粒分包360mg「サンド」 yj-code 3929008D2037 添付文書No 3929008D1030_1_03 改定年月 2024-02 版 第1版 一般名 デフェラシロクス顆粒 薬効分類名 鉄キレート剤 用法・用量 通常、デフェラシロクスとして12mg/kgを1日1回、経口投与する。なお、患者の状態により適宜増減するが、1日量は18mg/kgを超えないこと。 効能・効果 輸血による慢性鉄過剰症(注射用鉄キレート剤治療が不適当な場合) 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 アルミニウム含有制酸剤両剤の作用が減弱する可能性がある。本剤とキレートを形成する。CYP3A4で代謝される薬剤シクロスポリンシンバスタチンミダゾラム経口避妊薬等これらの薬剤の作用が減弱するおそれがある。健康成人にデフェラシロクス懸濁用錠とミダゾラム(経口投与、国内未承認の用法)を併用投与した場合、ミダゾラムのAUCが17%低下したとの報告がある。本剤の弱いCYP3A4誘導作用により、これらの薬剤の代謝が促進されると考えられる。レパグリニドトレプロスチニルこれらの薬剤のAUC及びCmaxが上昇し、これらの薬剤の副作用が発現するおそれがある。健康成人にデフェラシロクス懸濁用錠を反復投与後にレパグリニドを併用投与した場合、レパグリニドのAUCが131%、Cmaxが62%増加したとの報告がある。本剤のCYP2C8阻害作用により、これらの薬剤の代謝が抑制されると考えられる。テオフィリン健康成人にデフェラシロクス懸濁用錠とテオフィリンを併用投与した場合、テオフィリンのAUCが84%上昇したとの報告がある。テオフィリンの作用を増強させる可能性があるので、併用する場合にはテオフィリンの血中濃度を測定し、テオフィリンの用量を調節すること。本剤のCYP1A2阻害作用により、テオフィリンの代謝が阻害されると考えられる。UDP-グルクロノシルトランスフェラーゼ(UGT)を強力に誘導する薬剤リファンピシンフェニトインフェノバルビタールリトナビル等健康成人にリファンピシンを反復投与後にデフェラシロクス懸濁用錠を併用投与した場合、デフェラシロクスのAUCが44%低下したとの報告がある。これらの薬剤のUGT誘導作用により、本剤の代謝が促進されると考えられる。消化管潰瘍を誘発する可能性のある薬剤非ステロイド性消炎鎮痛剤副腎皮質ステロイド剤経口ビスホスホネート等デフェラシロクス懸濁用錠投与中に消化管穿孔、胃潰瘍(多発性潰瘍)、十二指腸潰瘍、胃腸出血があらわれたとの報告がある。胃腸刺激のリスクが高まる可能性がある。抗凝血剤胃腸出血があった場合、併用により出血が助長されたとの報告がある。抗凝血剤の作用による。コレスチラミン健康成人においてデフェラシロクス懸濁用錠投与4時間及び10時間後にコレスチラミンを投与した場合、デフェラシロクスのAUCが45%低下したとの報告がある。コレスチラミンの吸着作用により本剤の吸収が阻害されるおそれがある。 副作用:重大な副作用 1: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)-血管神経性浮腫、アナフィラキシー等の異常があらわれることがある。2: 急性腎障害(頻度不明)、腎尿細管障害(ファンコニー症候群、尿細管壊死)(0.1%~1%未満)3: 肝炎(0.1%~1%未満)、肝不全(頻度不明)-肝硬変や多臓器不全等を合併している患者で、肝不全が認められている。4: 消化管穿孔(頻度不明)、胃潰瘍(多発性潰瘍を含む)、十二指腸潰瘍、胃腸出血(いずれも0.1%~1%未満)5: 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、多形紅斑(いずれも頻度不明)6: 聴力障害(難聴)(0.1%~1%未満)7: 水晶体混濁(初期の白内障)(0.1%~1%未満)、視神経炎(0.01%~0.1%未満) 副作用:その他副作用 代謝及び栄養障害 -食欲不振精神障害 -不安、睡眠障害神経系障害 -頭痛-浮動性めまい眼障害 -黄斑症呼吸器系障害 -咽喉頭痛胃腸障害 -下痢、便秘、嘔吐、悪心、腹痛、腹部膨満、消化不良-胃炎、急性膵炎-食道炎肝胆道系障害 -臨床検査値異常(AST、ALT、γ-GTP、ALP、LDH、血中ビリルビンの増加)-胆石症皮膚及び皮下組織障害 -発疹注)、そう痒症-色素沈着障害-白血球破砕性血管炎、蕁麻疹、脱毛症腎及び尿路障害 -血中クレアチニン増加-蛋白尿全身障害 -発熱、浮腫、疲労 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 285,343 0 1,393 1,174 5,417 9,619 20,293 46,071 108,932 82,791 9,653 0 女性 168,618 0 0 3,218 3,467 7,140 10,519 25,387 55,468 54,272 9,147 0 合計 457,267 0 1,393 4,392 8,884 16,759 30,812 71,458 164,400 137,063 18,800 0 男性 285,343 0 1,393 1,174 5,417 9,619 20,293 46,071 108,932 82,791 9,653 0 女性 168,618 0 0 3,218 3,467 7,140 10,519 25,387 55,468 54,272 9,147 0 合計 457,267 0 1,393 4,392 8,884 16,759 30,812 71,458 164,400 137,063 18,800 0 単位:包 性別・年代別グラフ 単位:包 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道20,347東北35,406関東133,936中部68,908近畿74,358中国・四国62,234九州60,070合計457,267 単位:包 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道20,347北東北9,593南東北18,145北関東27,245南関東106,691甲信越18,005北陸11,418東海48,961関西64,882中国50,632四国11,602北九州44,770南九州11,324沖縄7,952合計457,267 単位:包 都道府県別 都道府県名 合計 北海道20,347青森県2,333岩手県7,668宮城県5,619秋田県7,260山形県5,154福島県7,372茨城県8,594栃木県8,338群馬県10,313埼玉県20,276千葉県17,404東京都42,097神奈川県26,914新潟県9,225富山県3,802石川県5,101福井県2,515山梨県2,947長野県5,833岐阜県5,616静岡県11,178愛知県22,691三重県9,476滋賀県8,328京都府5,704大阪府30,623兵庫県18,603奈良県0和歌山県1,624鳥取県3,410島根県2,216岡山県4,130広島県34,270山口県6,606徳島県0香川県4,661愛媛県4,448高知県2,493福岡県23,462佐賀県1,696長崎県5,870熊本県9,135大分県4,607宮崎県3,665鹿児島県7,659沖縄県3,976合計457,267 単位:包