薬剤詳細データ 一般名 フェブキソスタット製剤 製品名 フェブキソスタット錠10mg「JG」 薬効名 痛風治療剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 フェブキソスタット錠10mg「JG」 yj-code 3949003F1058 添付文書No 3949003F1058_1_05 改定年月 2024-09 版 第7版 一般名 フェブキソスタット製剤 薬効分類名 非プリン型選択的キサンチンオキシダーゼ阻害剤高尿酸血症治療剤 用法・用量 〈痛風、高尿酸血症〉 通常、成人にはフェブキソスタットとして1日10mgより開始し、1日1回経口投与する。その後は血中尿酸値を確認しながら必要に応じて徐々に増量する。維持量は通常1日1回40mgで、患者の状態に応じて適宜増減するが、最大投与量は1日1回60mgとする。 〈がん化学療法に伴う高尿酸血症〉 通常、成人にはフェブキソスタットとして60mgを1日1回経口投与する。 効能・効果 痛風、高尿酸血症 がん化学療法に伴う高尿酸血症 相互作用:併用禁忌 メルカプトプリン水和物(ロイケリン)アザチオプリン(イムラン、アザニン)骨髄抑制等の副作用を増強する可能性がある。アザチオプリンの代謝物メルカプトプリンの代謝酵素であるキサンチンオキシダーゼの阻害により、メルカプトプリンの血中濃度が上昇することがアロプリノール(類薬)で知られている。本剤もキサンチンオキシダーゼ阻害作用をもつことから、同様の可能性がある。 相互作用:併用注意 ビダラビン幻覚、振戦、神経障害等のビダラビンの副作用を増強する可能性がある。ビダラビンの代謝酵素であるキサンチンオキシダーゼの阻害により、ビダラビンの代謝を抑制し、作用を増強させることがアロプリノール(類薬)で知られている。本剤もキサンチンオキシダーゼ阻害作用をもつことから、同様の可能性がある。ジダノシンジダノシンの血中濃度が上昇する可能性がある。本剤と併用する場合は、ジダノシンの投与量に注意すること。ジダノシンの代謝酵素であるキサンチンオキシダーゼの阻害により、健康成人及びHIV患者においてジダノシンのCmax及びAUCが上昇することがアロプリノール(類薬)で知られている。本剤もキサンチンオキシダーゼ阻害作用をもつことから、同様の可能性がある。 ロスバスタチンロスバスタチンの血中濃度が上昇する可能性がある。本剤がBCRPを阻害することにより、ロスバスタチンのAUCが約1.9倍、Cmaxが約2.1倍上昇したとの報告がある。 副作用:重大な副作用 1: 肝機能障害(頻度不明)-AST、ALT等の上昇を伴う肝機能障害があらわれることがある。2: 過敏症(頻度不明)-全身性皮疹、発疹などの過敏症があらわれることがある。 副作用:その他副作用 血液 -白血球数減少-血小板数減少、貧血内分泌系 -TSH増加神経系 -手足のしびれ感、浮動性めまい、傾眠-頭痛、味覚異常心臓 -心電図異常-動悸胃腸 -下痢、腹部不快感、悪心、腹痛肝・胆道系 -肝機能検査値異常(AST増加、ALT増加、γ-GTP増加等)皮膚 -発疹、そう痒症、紅斑-蕁麻疹、脱毛筋骨格系 -関節痛-四肢痛、四肢不快感、CK増加、筋肉痛腎及び尿路 -β-NアセチルDグルコサミニダーゼ増加、尿中β2ミクログロブリン増加、血中クレアチニン増加、血中尿素増加、頻尿-尿量減少その他 -倦怠感、口渇、血中トリグリセリド増加、CRP増加、血中カリウム増加-浮腫 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 15,138,785 0 22,138 133,992 494,468 1,447,848 2,735,256 3,320,932 4,174,958 2,392,055 413,024 4,114 女性 4,004,516 0 4,362 14,702 41,154 137,548 358,035 558,392 1,047,680 1,268,785 554,234 19,624 合計 19,143,948 0 26,500 148,694 535,622 1,585,396 3,093,291 3,879,324 5,222,638 3,660,840 967,258 23,738 男性 15,138,785 0 22,138 133,992 494,468 1,447,848 2,735,256 3,320,932 4,174,958 2,392,055 413,024 4,114 女性 4,004,516 0 4,362 14,702 41,154 137,548 358,035 558,392 1,047,680 1,268,785 554,234 19,624 合計 19,143,948 0 26,500 148,694 535,622 1,585,396 3,093,291 3,879,324 5,222,638 3,660,840 967,258 23,738 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道874,655東北1,072,135関東8,887,934中部2,664,571近畿2,356,792中国・四国1,632,865九州1,654,993合計19,143,948 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道874,655北東北284,434南東北530,478北関東1,071,542南関東7,816,392甲信越1,128,797北陸265,567東海1,378,439関西2,248,560中国1,152,224四国480,641北九州1,209,279南九州195,989沖縄499,450合計19,143,948 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道874,655青森県127,798岩手県257,223宮城県223,891秋田県156,636山形県255,782福島県50,805茨城県684,952栃木県230,846群馬県155,744埼玉県1,286,135千葉県717,774東京都2,756,977神奈川県3,055,506新潟県197,561富山県43,363石川県164,600福井県57,604山梨県605,505長野県325,731岐阜県202,282静岡県394,818愛知県673,107三重県108,232滋賀県82,740京都府264,240大阪府779,966兵庫県405,034奈良県548,078和歌山県168,502鳥取県135,235島根県249,046岡山県220,892広島県316,911山口県230,140徳島県14,237香川県196,690愛媛県132,820高知県136,894福岡県588,414佐賀県166,892長崎県280,056熊本県92,069大分県81,848宮崎県64,027鹿児島県131,962沖縄県249,725合計19,143,948 単位:錠