薬剤詳細データ 一般名 【般】フェブキソスタット錠20mg 製品名 フェブリク錠20mg 薬効名 痛風治療剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 フェブリク錠20mg yj-code 3949003F2020 添付文書No 3949003F1023_1_18 改定年月 2023-06 版 第5版 一般名 フェブキソスタット 薬効分類名 非プリン型選択的キサンチンオキシダーゼ阻害剤高尿酸血症治療剤 用法・用量 〈痛風、高尿酸血症〉 成人通常、成人にはフェブキソスタットとして1日10mgより開始し、1日1回経口投与する。その後は血中尿酸値を確認しながら必要に応じて徐々に増量する。維持量は通常1日1回40mgで、患者の状態に応じて適宜増減するが、最大投与量は1日1回60mgとする。 小児通常、小児には体重に応じてフェブキソスタットとして下記の投与量を1日1回経口投与する。体重40kg未満:通常、1日5mgより開始し、1日1回経口投与する。その後は血中尿酸値を確認しながら必要に応じて徐々に増量する。維持量は通常1日1回20mgで、患者の状態に応じて適宜増減するが、最大投与量は1日1回30mgとする。体重40kg以上:通常、1日10mgより開始し、1日1回経口投与する。その後は血中尿酸値を確認しながら必要に応じて徐々に増量する。維持量は通常1日1回40mgで、患者の状態に応じて適宜増減するが、最大投与量は1日1回60mgとする。 〈がん化学療法に伴う高尿酸血症〉 通常、成人にはフェブキソスタットとして60mgを1日1回経口投与する。 効能・効果 痛風、高尿酸血症 がん化学療法に伴う高尿酸血症 相互作用:併用禁忌 メルカプトプリン水和物(ロイケリン)アザチオプリン(イムラン、アザニン)骨髄抑制等の副作用を増強する可能性がある。アザチオプリンの代謝物メルカプトプリンの代謝酵素であるキサンチンオキシダーゼの阻害により、メルカプトプリンの血中濃度が上昇することがアロプリノール(類薬)で知られている。本剤もキサンチンオキシダーゼ阻害作用をもつことから、同様の可能性がある。 相互作用:併用注意 ビダラビン幻覚、振戦、神経障害等のビダラビンの副作用を増強する可能性がある。ビダラビンの代謝酵素であるキサンチンオキシダーゼの阻害により、ビダラビンの代謝を抑制し、作用を増強させることがアロプリノール(類薬)で知られている。本剤もキサンチンオキシダーゼ阻害作用をもつことから、同様の可能性がある。ジダノシンジダノシンの血中濃度が上昇する可能性がある。本剤と併用する場合は、ジダノシンの投与量に注意すること。ジダノシンの代謝酵素であるキサンチンオキシダーゼの阻害により、健康成人及びHIV患者においてジダノシンのCmax及びAUCが上昇することがアロプリノール(類薬)で知られている。本剤もキサンチンオキシダーゼ阻害作用をもつことから、同様の可能性がある。ロスバスタチンロスバスタチンの血中濃度が上昇する可能性がある。本剤がBCRPを阻害することにより、ロスバスタチンのAUCが約1.9倍、Cmaxが約2.1倍上昇したとの報告がある。 副作用:重大な副作用 1: 肝機能障害(頻度不明)-AST、ALT等の上昇を伴う肝機能障害があらわれることがある。2: 過敏症(頻度不明)-全身性皮疹、発疹などの過敏症があらわれることがある。 副作用:その他副作用 血液 -白血球数減少-血小板数減少、貧血内分泌系 -TSH増加神経系 -手足のしびれ感、浮動性めまい、傾眠-頭痛、味覚異常心臓 -心電図異常-動悸胃腸 -下痢、腹部不快感、悪心、腹痛肝・胆道系 -肝機能検査値異常(AST増加、ALT増加、γ-GTP増加等)皮膚 -発疹、そう痒症、紅斑-蕁麻疹、脱毛筋骨格系 -関節痛-四肢痛、四肢不快感、CK増加、筋肉痛腎及び尿路 -β-NアセチルDグルコサミニダーゼ増加、尿中β2ミクログロブリン増加、血中クレアチニン増加、血中尿素増加、頻尿-尿量減少その他 -倦怠感、口渇、血中トリグリセリド増加、CRP増加、血中カリウム増加-浮腫 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 126,053,133 0 108,301 944,549 4,211,433 13,947,922 24,646,654 28,126,287 32,691,746 18,638,092 2,709,989 28,160 女性 19,309,124 0 13,706 56,454 169,223 573,696 1,485,230 2,478,507 5,119,498 6,805,481 2,541,516 65,813 合計 145,364,435 0 122,007 1,001,003 4,380,656 14,521,618 26,131,884 30,604,794 37,811,244 25,443,573 5,251,505 93,973 男性 126,053,133 0 108,301 944,549 4,211,433 13,947,922 24,646,654 28,126,287 32,691,746 18,638,092 2,709,989 28,160 女性 19,309,124 0 13,706 56,454 169,223 573,696 1,485,230 2,478,507 5,119,498 6,805,481 2,541,516 65,813 合計 145,364,435 0 122,007 1,001,003 4,380,656 14,521,618 26,131,884 30,604,794 37,811,244 25,443,573 5,251,505 93,973 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道7,608,089東北11,548,844関東46,550,295中部23,862,910近畿25,235,369中国・四国13,396,354九州17,162,575合計145,364,435 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道7,608,089北東北3,095,573南東北6,478,931北関東6,855,775南関東39,694,520甲信越5,605,572北陸2,937,447東海17,551,091関西23,004,169中国8,537,161四国4,859,193北九州12,849,509南九州2,841,866沖縄2,942,400合計145,364,435 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道7,608,089青森県1,708,985岩手県1,974,340宮城県2,644,415秋田県1,386,588山形県1,323,051福島県2,511,465茨城県3,207,910栃木県1,849,914群馬県1,797,951埼玉県6,944,722千葉県6,461,515東京都16,347,335神奈川県9,940,948新潟県2,252,342富山県911,845石川県1,284,570福井県741,032山梨県1,228,699長野県2,124,531岐阜県2,176,421静岡県4,834,229愛知県8,309,241三重県2,231,200滋賀県1,681,786京都府2,719,016大阪府10,326,823兵庫県5,867,714奈良県1,210,746和歌山県1,198,084鳥取県557,456島根県753,116岡山県1,635,890広島県3,727,343山口県1,863,356徳島県818,422香川県1,214,986愛媛県1,568,439高知県1,257,346福岡県6,410,111佐賀県1,032,014長崎県1,813,684熊本県1,860,724大分県1,732,976宮崎県1,399,750鹿児島県1,442,116沖縄県1,471,200合計145,364,435 単位:錠