薬剤詳細データ 一般名 【般】フェブキソスタット錠20mg 製品名 フェブキソスタット錠20mg「AFP」 薬効名 痛風治療剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 フェブキソスタット錠20mg「AFP」 yj-code 3949003F2038 添付文書No 3949003F1031_1_04 改定年月 2023-12 版 第4版 一般名 フェブキソスタット 薬効分類名 非プリン型選択的キサンチンオキシダーゼ阻害剤高尿酸血症治療剤 用法・用量 〈痛風、高尿酸血症〉 通常、成人にはフェブキソスタットとして1日10mgより開始し、1日1回経口投与する。その後は血中尿酸値を確認しながら必要に応じて徐々に増量する。維持量は通常1日1回40mgで、患者の状態に応じて適宜増減するが、最大投与量は1日1回60mgとする。 〈がん化学療法に伴う高尿酸血症〉 通常、成人にはフェブキソスタットとして60mgを1日1回経口投与する。 効能・効果 痛風、高尿酸血症 がん化学療法に伴う高尿酸血症 相互作用:併用禁忌 メルカプトプリン水和物(ロイケリン)アザチオプリン(イムラン、アザニン)骨髄抑制等の副作用を増強する可能性がある。アザチオプリンの代謝物メルカプトプリンの代謝酵素であるキサンチンオキシダーゼの阻害により、メルカプトプリンの血中濃度が上昇することがアロプリノール(類薬)で知られている。本剤もキサンチンオキシダーゼ阻害作用をもつことから、同様の可能性がある。 相互作用:併用注意 ビダラビン幻覚、振戦、神経障害等のビダラビンの副作用を増強する可能性がある。ビダラビンの代謝酵素であるキサンチンオキシダーゼの阻害により、ビダラビンの代謝を抑制し、作用を増強させることがアロプリノール(類薬)で知られている。本剤もキサンチンオキシダーゼ阻害作用をもつことから、同様の可能性がある。ジダノシンジダノシンの血中濃度が上昇する可能性がある。本剤と併用する場合は、ジダノシンの投与量に注意すること。ジダノシンの代謝酵素であるキサンチンオキシダーゼの阻害により、健康成人及びHIV患者においてジダノシンのCmax及びAUCが上昇することがアロプリノール(類薬)で知られている。本剤もキサンチンオキシダーゼ阻害作用をもつことから、同様の可能性がある。ロスバスタチンロスバスタチンの血中濃度が上昇する可能性がある。本剤がBCRPを阻害することにより、ロスバスタチンのAUCが約1.9倍、Cmaxが約2.1倍上昇したとの報告がある。 副作用:重大な副作用 1: 肝機能障害(頻度不明)-AST、ALT等の上昇を伴う肝機能障害があらわれることがある。2: 過敏症(頻度不明)-全身性皮疹、発疹などの過敏症があらわれることがある。 副作用:その他副作用 血液 -白血球数減少-血小板数減少、貧血内分泌系 -TSH増加神経系 -手足のしびれ感、浮動性めまい、傾眠-頭痛、味覚異常心臓 -心電図異常-動悸胃腸 -下痢、腹部不快感、悪心、腹痛肝・胆道系 -肝機能検査値異常(AST増加、ALT増加、γ-GTP増加等)皮膚 -発疹、そう痒症、紅斑-蕁麻疹、脱毛筋骨格系 -関節痛-四肢痛、四肢不快感、CK増加、筋肉痛腎及び尿路 -β-NアセチルDグルコサミニダーゼ増加、尿中β2ミクログロブリン増加、血中クレアチニン増加、血中尿素増加、頻尿-尿量減少その他 -倦怠感、口渇、血中トリグリセリド増加、CRP増加、血中カリウム増加-浮腫 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 6,807,197 0 3,646 49,878 255,908 815,321 1,441,626 1,596,225 1,656,204 865,399 121,266 1,724 女性 820,522 0 0 2,227 5,418 20,544 65,312 118,440 216,151 279,034 111,056 2,340 合計 7,628,790 0 3,646 52,105 261,326 835,865 1,506,938 1,714,665 1,872,355 1,144,433 232,322 4,064 男性 6,807,197 0 3,646 49,878 255,908 815,321 1,441,626 1,596,225 1,656,204 865,399 121,266 1,724 女性 820,522 0 0 2,227 5,418 20,544 65,312 118,440 216,151 279,034 111,056 2,340 合計 7,628,790 0 3,646 52,105 261,326 835,865 1,506,938 1,714,665 1,872,355 1,144,433 232,322 4,064 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道83,690東北914,220関東3,208,171中部1,473,935近畿978,464中国・四国656,442九州313,868合計7,628,790 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道83,690北東北118,423南東北593,100北関東783,661南関東2,424,510甲信越417,612北陸179,327東海940,382関西915,078中国400,810四国255,632北九州257,826南九州28,453沖縄55,178合計7,628,790 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道83,690青森県65,515岩手県202,697宮城県202,611秋田県52,908山形県169,678福島県220,811茨城県300,525栃木県220,997群馬県262,139埼玉県534,240千葉県404,953東京都877,648神奈川県607,669新潟県259,944富山県41,965石川県79,726福井県57,636山梨県36,137長野県121,531岐阜県128,946静岡県283,014愛知県465,036三重県63,386滋賀県85,094京都府105,081大阪府379,538兵庫県232,142奈良県28,191和歌山県85,032鳥取県21,388島根県48,808岡山県83,535広島県110,990山口県136,089徳島県33,659香川県142,457愛媛県69,298高知県10,218福岡県111,876佐賀県39,120長崎県40,619熊本県61,939大分県4,272宮崎県24,910鹿児島県3,543沖縄県27,589合計7,628,790 単位:錠