薬剤詳細データ

一般名

【般】ナテグリニド錠90mg

製品名

スターシス錠90mg

薬効名

糖尿病用剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

スターシス錠90mg

yj-code

3969006F2026

添付文書No

3969006F1020_1_25

改定年月

2019-12

一般名

ナテグリニド錠

薬効分類名

速効型インスリン分泌促進薬


用法・用量

通常、成人にはナテグリニドとして1回90mgを1日3回毎食直前に経口投与する。なお、効果不十分な場合には、経過を十分に観察しながら1回量を120mgまで増量することができる。

効能・効果

2型糖尿病における食後血糖推移の改善 ただし、下記のいずれかの治療で十分な効果が得られない場合に限る。 ①食事療法・運動療法のみ ②食事療法・運動療法に加えてα-グルコシダーゼ阻害剤を使用 ③食事療法・運動療法に加えてビグアナイド系薬剤を使用 ④食事療法・運動療法に加えてチアゾリジン系薬剤を使用

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

糖尿病用薬


インスリン製剤ビグアナイド系薬剤α-グルコシダーゼ阻害剤チアゾリジン系薬剤DPP-4阻害剤GLP-1受容体作動薬SGLT2阻害剤


低血糖症状(空腹感、あくび、悪心、無気力、だるさ等の初期症状から血圧上昇、発汗、ふるえ、顔面蒼白等の症状を経て意識消失、けいれん、昏睡にいたる)、血糖降下作用が増強されることがあるので、血糖値モニターその他患者の状態を十分に観察し、必要であれば減量する。


作用機序が異なる薬理作用の相加作用による血糖降下作用の増強による。


アルドース還元酵素阻害剤


エパルレスタット


低血糖症状(空腹感、あくび、悪心、無気力、だるさ等の初期症状から血圧上昇、発汗、ふるえ、顔面蒼白等の症状を経て意識消失、けいれん、昏睡にいたる)、血糖降下作用が増強されることがあるので、血糖値モニターその他患者の状態を十分に観察し、必要であれば減量する。


in vitro試験結果から、エパルレスタットとの併用により、本剤の血漿中濃度が最大で1.5倍に上昇する可能性が報告されている。


ピラゾロン系消炎剤


スルピリン水和物 等


低血糖症状(空腹感、あくび、悪心、無気力、だるさ等の初期症状から血圧上昇、発汗、ふるえ、顔面蒼白等の症状を経て意識消失、けいれん、昏睡にいたる)、血糖降下作用が増強されることがあるので、血糖値モニターその他患者の状態を十分に観察し、必要であれば減量する。


血中蛋白との結合抑制、腎排泄抑制、肝代謝抑制による。


サリチル酸製剤


アスピリン 等


低血糖症状(空腹感、あくび、悪心、無気力、だるさ等の初期症状から血圧上昇、発汗、ふるえ、顔面蒼白等の症状を経て意識消失、けいれん、昏睡にいたる)、血糖降下作用が増強されることがあるので、血糖値モニターその他患者の状態を十分に観察し、必要であれば減量する。


血中蛋白との結合抑制、サリチル酸製剤の血糖降下作用による。


フィブラート系薬剤


クロフィブラートベザフィブラート 等


低血糖症状(空腹感、あくび、悪心、無気力、だるさ等の初期症状から血圧上昇、発汗、ふるえ、顔面蒼白等の症状を経て意識消失、けいれん、昏睡にいたる)、血糖降下作用が増強されることがあるので、血糖値モニターその他患者の状態を十分に観察し、必要であれば減量する。


血中蛋白との結合抑制、肝代謝抑制、腎排泄抑制による。


ミコナゾールフルコナゾールホスフルコナゾール


低血糖症状(空腹感、あくび、悪心、無気力、だるさ等の初期症状から血圧上昇、発汗、ふるえ、顔面蒼白等の症状を経て意識消失、けいれん、昏睡にいたる)、血糖降下作用が増強されることがあるので、血糖値モニターその他患者の状態を十分に観察し、必要であれば減量する。


血中蛋白との結合抑制、肝代謝抑制による。


プロベネシド


低血糖症状(空腹感、あくび、悪心、無気力、だるさ等の初期症状から血圧上昇、発汗、ふるえ、顔面蒼白等の症状を経て意識消失、けいれん、昏睡にいたる)、血糖降下作用が増強されることがあるので、血糖値モニターその他患者の状態を十分に観察し、必要であれば減量する。


腎排泄抑制による。


クマリン系薬剤


ワルファリンカリウム


低血糖症状(空腹感、あくび、悪心、無気力、だるさ等の初期症状から血圧上昇、発汗、ふるえ、顔面蒼白等の症状を経て意識消失、けいれん、昏睡にいたる)、血糖降下作用が増強されることがあるので、血糖値モニターその他患者の状態を十分に観察し、必要であれば減量する。


肝代謝抑制による。


サルファ剤


スルファメトキサゾール 等


低血糖症状(空腹感、あくび、悪心、無気力、だるさ等の初期症状から血圧上昇、発汗、ふるえ、顔面蒼白等の症状を経て意識消失、けいれん、昏睡にいたる)、血糖降下作用が増強されることがあるので、血糖値モニターその他患者の状態を十分に観察し、必要であれば減量する。


血中蛋白との結合抑制、肝代謝抑制、腎排泄抑制による。


クロラムフェニコール


低血糖症状(空腹感、あくび、悪心、無気力、だるさ等の初期症状から血圧上昇、発汗、ふるえ、顔面蒼白等の症状を経て意識消失、けいれん、昏睡にいたる)、血糖降下作用が増強されることがあるので、血糖値モニターその他患者の状態を十分に観察し、必要であれば減量する。


肝代謝抑制による。


β-遮断剤


プロプラノロール塩酸塩 等


モノアミン酸化酵素阻害剤


低血糖症状(空腹感、あくび、悪心、無気力、だるさ等の初期症状から血圧上昇、発汗、ふるえ、顔面蒼白等の症状を経て意識消失、けいれん、昏睡にいたる)、血糖降下作用が増強されることがあるので、血糖値モニターその他患者の状態を十分に観察し、必要であれば減量する。


肝における糖新生の抑制及び末梢におけるインスリン感受性の増強により血糖が低下する。


タンパク同化ホルモン剤


低血糖症状(空腹感、あくび、悪心、無気力、だるさ等の初期症状から血圧上昇、発汗、ふるえ、顔面蒼白等の症状を経て意識消失、けいれん、昏睡にいたる)、血糖降下作用が増強されることがあるので、血糖値モニターその他患者の状態を十分に観察し、必要であれば減量する。


タンパク同化ホルモン剤が糖尿病患者のみに起こる血糖降下作用に加えて代謝抑制・排泄遅延説がある。


テトラサイクリン系抗生物質


テトラサイクリン塩酸塩ミノサイクリン塩酸塩 等


低血糖症状(空腹感、あくび、悪心、無気力、だるさ等の初期症状から血圧上昇、発汗、ふるえ、顔面蒼白等の症状を経て意識消失、けいれん、昏睡にいたる)、血糖降下作用が増強されることがあるので、血糖値モニターその他患者の状態を十分に観察し、必要であれば減量する。


インスリン感受性促進による。


アドレナリン


経口血糖降下剤の効果を減弱させ、血糖値が上昇してコントロール不良になることがある。食後の血糖上昇が加わることによる影響に十分注意すること。併用時は血糖値コントロールに注意し頻回に血糖値を測定し、必要に応じ投与量を調節する。


末梢でのグルコースの取り込み抑制及び肝での糖新生の促進により、血糖値を上昇させる。


副腎皮質ホルモン


メチルプレドニゾロン 等


経口血糖降下剤の効果を減弱させ、血糖値が上昇してコントロール不良になることがある。食後の血糖上昇が加わることによる影響に十分注意すること。併用時は血糖値コントロールに注意し頻回に血糖値を測定し、必要に応じ投与量を調節する。


肝での糖新生促進、末梢組織でのインスリン感受性低下による。


ニコチン酸


経口血糖降下剤の効果を減弱させ、血糖値が上昇してコントロール不良になることがある。食後の血糖上昇が加わることによる影響に十分注意すること。併用時は血糖値コントロールに注意し頻回に血糖値を測定し、必要に応じ投与量を調節する。


肝でのブドウ糖の同化抑制による。


卵胞ホルモン


エチニルエストラジオール 等


経口血糖降下剤の効果を減弱させ、血糖値が上昇してコントロール不良になることがある。食後の血糖上昇が加わることによる影響に十分注意すること。併用時は血糖値コントロールに注意し頻回に血糖値を測定し、必要に応じ投与量を調節する。


機序不明コルチゾール分泌変化、組織での糖利用変化、成長ホルモンの過剰産生、肝機能の変化等が考えられる。


イソニアジド


経口血糖降下剤の効果を減弱させ、血糖値が上昇してコントロール不良になることがある。食後の血糖上昇が加わることによる影響に十分注意すること。併用時は血糖値コントロールに注意し頻回に血糖値を測定し、必要に応じ投与量を調節する。


糖質代謝の障害による血糖値上昇及び耐糖能異常による。


ピラジナミド


経口血糖降下剤の効果を減弱させ、血糖値が上昇してコントロール不良になることがある。食後の血糖上昇が加わることによる影響に十分注意すること。併用時は血糖値コントロールに注意し頻回に血糖値を測定し、必要に応じ投与量を調節する。


機序不明血糖値のコントロールが難しいとの報告がある。


フェノチアジン系薬剤


クロルプロマジン塩酸塩 等


経口血糖降下剤の効果を減弱させ、血糖値が上昇してコントロール不良になることがある。食後の血糖上昇が加わることによる影響に十分注意すること。併用時は血糖値コントロールに注意し頻回に血糖値を測定し、必要に応じ投与量を調節する。


インスリン遊離抑制、副腎からのアドレナリン遊離による。


利尿剤


チアジド系クロルタリドン 等


経口血糖降下剤の効果を減弱させ、血糖値が上昇してコントロール不良になることがある。食後の血糖上昇が加わることによる影響に十分注意すること。併用時は血糖値コントロールに注意し頻回に血糖値を測定し、必要に応じ投与量を調節する。


血清カリウムの低下、インスリンの分泌障害、組織におけるインスリンの感受性低下による。


フェニトイン


経口血糖降下剤の効果を減弱させ、血糖値が上昇してコントロール不良になることがある。食後の血糖上昇が加わることによる影響に十分注意すること。併用時は血糖値コントロールに注意し頻回に血糖値を測定し、必要に応じ投与量を調節する。


インスリン分泌を直接抑制する。


甲状腺ホルモン


乾燥甲状腺 等


血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与する。


血糖コントロール条件が変わることがある。


副作用:重大な副作用

1: 低血糖(0.1~5%未満)

-低血糖及び低血糖症状(空腹感、冷汗、めまい、ふらつき、動悸、脱力感、気分不良、ふるえ、意識消失等)があらわれることがある。低血糖症状が認められた場合には、糖質を含む食品を摂取するなど適切な処置を行うこと。ただし、α-グルコシダーゼ阻害剤との併用により低血糖症状が認められた場合にはブドウ糖を投与すること。,,,,,,2: 肝機能障害、黄疸(各0.1%未満)

3: 心筋梗塞(頻度不明)

-外国において本剤投与例に心筋梗塞の発症が報告されている。4: 突然死(頻度不明)

-外国において本剤投与例に原因不明の突然死が報告されている。

副作用:その他副作用


代謝 -乳酸上昇、ピルビン酸上昇、尿酸上昇、血清カリウム上昇
消化器 -嘔気、放屁増加、腹部膨満感、胃もたれ感、腹痛、便秘、下痢-嘔吐、軟便-舌炎、口内炎、口渇
過敏症 -発疹、そう痒感-じん麻疹、多形紅斑
肝臓 -肝機能異常(γ-GTP上昇、LDH上昇、AST上昇、ALT上昇等)
腎臓 -腎機能障害
血液 -貧血、白血球減少、血小板減少
その他 -頭痛、動悸、めまい、倦怠感、体重増加、浮腫(顔面、下肢等)-胸部圧迫感、味覚異常、眠気、頻尿、ほてり、 熱感-勃起障害、筋痙攣、かすみ目

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 3,407,539 0 0 6,088 15,007 87,664 287,591 643,331 1,365,217 888,600 114,041 0
女性 2,385,482 0 0 1,830 9,576 29,146 141,672 324,901 930,435 780,662 165,119 2,141
合計 5,794,559 0 0 7,918 24,583 116,810 429,263 968,232 2,295,652 1,669,262 279,160 2,141
男性 3,407,539 0 0 6,088 15,007 87,664 287,591 643,331 1,365,217 888,600 114,041 0
女性 2,385,482 0 0 1,830 9,576 29,146 141,672 324,901 930,435 780,662 165,119 2,141
合計 5,794,559 0 0 7,918 24,583 116,810 429,263 968,232 2,295,652 1,669,262 279,160 2,141
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道197,689
東北852,273
関東1,701,024
中部950,058
近畿912,974
中国・四国678,210
九州502,330
合計5,794,559
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道197,689
北東北217,116
南東北470,295
北関東309,091
南関東1,391,933
甲信越301,103
北陸123,888
東海577,519
関西860,522
中国475,373
四国202,837
北九州316,855
南九州61,142
沖縄248,666
合計5,794,559
都道府県別
都道府県名 合計
北海道197,689
青森県153,144
岩手県164,862
宮城県218,392
秋田県63,972
山形県91,531
福島県160,372
茨城県137,616
栃木県96,791
群馬県74,684
埼玉県307,578
千葉県276,550
東京都416,847
神奈川県390,958
新潟県140,247
富山県49,920
石川県42,181
福井県31,787
山梨県91,758
長野県69,098
岐阜県82,968
静岡県157,190
愛知県284,909
三重県52,452
滋賀県95,024
京都府88,458
大阪府339,200
兵庫県251,133
奈良県65,143
和歌山県21,564
鳥取県53,706
島根県36,071
岡山県155,955
広島県163,166
山口県66,475
徳島県27,899
香川県67,940
愛媛県81,380
高知県25,618
福岡県145,709
佐賀県28,245
長崎県47,269
熊本県55,002
大分県40,630
宮崎県10,076
鹿児島県51,066
沖縄県124,333
合計5,794,559
更新予告まとめ