薬剤詳細データ 一般名 ルセオグリフロジン水和物製剤 製品名 ルセフィODフィルム2.5mg 薬効名 糖尿病用剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ルセフィODフィルム2.5mg yj-code 3969020F3022 添付文書No 3969020F3022_1_01 改定年月 2022-02 版 第1版 一般名 ルセオグリフロジン水和物製剤 薬効分類名 選択的SGLT2阻害剤―2型糖尿病治療剤― 用法・用量 通常、成人にはルセオグリフロジンとして2.5mgを1日1回朝食前又は朝食後に経口投与する。なお、効果不十分な場合には、経過を十分に観察しながら5mg 1日1回に増量することができる。 効能・効果 2型糖尿病 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 糖尿病用薬スルホニルウレア剤ビグアナイド薬チアゾリジン薬DPP-4阻害薬α-グルコシダーゼ阻害薬速効型インスリン分泌促進薬GLP-1受容体作動薬インスリン製剤等低血糖を起こすおそれがあるので、血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与すること。スルホニルウレア剤、インスリン製剤又はGLP-1受容体作動薬の減量を検討すること。血糖降下作用が増強される。血糖降下作用を増強する薬剤β-遮断薬サリチル酸系薬剤MAO阻害薬フィブラート系薬剤等血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与すること。血糖降下作用が増強される。血糖降下作用を減弱する薬剤アドレナリン副腎皮質ホルモン甲状腺ホルモン等血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与すること。血糖降下作用が減弱される。利尿薬ループ利尿薬サイアザイド系利尿薬等,,,必要に応じ利尿薬の用量を調整するなど注意すること。利尿作用が増強される。 副作用:重大な副作用 1: 低血糖(1.0%)-低血糖症状が認められた場合には、糖質を含む食品を摂取するなど適切な処置を行うこと。ただし、α-グルコシダーゼ阻害薬との併用時にはブドウ糖を投与すること。,,,,2: 腎盂腎炎(0.1%)、外陰部及び会陰部の壊死性筋膜炎(フルニエ壊疽)(頻度不明)、敗血症(頻度不明)-腎盂腎炎、外陰部及び会陰部の壊死性筋膜炎(フルニエ壊疽)があらわれ、敗血症(敗血症性ショックを含む)に至ることがある。,3: 脱水(0.1%)-口渇、多尿、頻尿、血圧低下等の症状があらわれ脱水が疑われる場合には、休薬や補液等の適切な処置を行うこと。脱水に引き続き脳梗塞を含む血栓・塞栓症等を発現した例が報告されている。,,,4: ケトアシドーシス(頻度不明)-ケトアシドーシス(糖尿病性ケトアシドーシスを含む)があらわれることがある。 副作用:その他副作用 感染症 -膀胱炎-性器カンジダ症、尿路感染、性器感染血液系障害 -赤血球増加症神経系障害 -体位性めまい、浮動性めまい、頭痛-眠気耳及び迷路障害 -回転性めまい血管障害 -低血圧胃腸障害 -便秘-下痢、胃食道逆流性疾患、腹痛、腹部膨満-悪心、嘔吐、腹部不快感皮膚及び皮下組織障害 -発疹、湿疹-そう痒症、蕁麻疹筋骨格系及び結合組織障害 -筋痙縮腎及び尿路障害 -頻尿-多尿生殖系及び乳房障害 -陰部そう痒症-亀頭包皮炎一般・全身障害 -口渇、倦怠感-脱力感、空腹臨床検査 -血中ケトン体増加、尿中β2ミクログロブリン増加、尿中白血球陽性、尿中アルブミン陽性-CRP増加、白血球数増加、ヘマトクリット増加、ヘモグロビン増加、尿中ケトン体陽性、尿細菌検査陽性、尿中血陽性、尿中蛋白陽性、尿中赤血球陽性、NAG増加-体重減少、血中クレアチニン増加 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 414,415 0 0 6,599 20,676 63,740 109,269 90,982 87,506 33,683 1,960 0 女性 282,633 0 0 2,296 17,563 32,621 55,571 60,236 79,592 29,227 5,527 0 合計 698,331 0 0 8,895 38,239 96,361 164,840 151,218 167,098 62,910 7,487 0 男性 414,415 0 0 6,599 20,676 63,740 109,269 90,982 87,506 33,683 1,960 0 女性 282,633 0 0 2,296 17,563 32,621 55,571 60,236 79,592 29,227 5,527 0 合計 698,331 0 0 8,895 38,239 96,361 164,840 151,218 167,098 62,910 7,487 0 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道20,608東北49,007関東267,831中部88,164近畿109,624中国・四国70,567九州90,778合計698,331 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道20,608北東北11,234南東北27,110北関東57,062南関東210,769甲信越13,390北陸16,149東海64,807関西103,442中国52,296四国18,271北九州76,141南九州9,649沖縄9,976合計698,331 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道20,608青森県0岩手県10,663宮城県10,603秋田県11,234山形県5,087福島県11,420茨城県9,567栃木県6,364群馬県41,131埼玉県54,669千葉県53,799東京都72,837神奈川県29,464新潟県7,848富山県5,397石川県7,205福井県3,547山梨県1,558長野県3,984岐阜県11,529静岡県15,452愛知県31,644三重県6,182滋賀県13,236京都府7,762大阪府49,997兵庫県16,828奈良県6,628和歌山県8,991鳥取県0島根県6,947岡山県7,469広島県17,733山口県20,147徳島県3,042香川県2,878愛媛県9,324高知県3,027福岡県48,089佐賀県2,410長崎県3,998熊本県13,564大分県8,080宮崎県4,586鹿児島県5,063沖縄県4,988合計698,331 単位:錠