薬剤詳細データ

一般名

エルトロンボパグ オラミン

製品名

レボレード錠25mg

薬効名

他に分類されない代謝性医薬品

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

レボレード錠25mg

yj-code

3999028F2021

添付文書No

3999028F1025_2_07

改定年月

2023-12

第1版

一般名

エルトロンボパグ オラミン

薬効分類名

経口造血刺激薬/トロンボポエチン受容体作動薬


用法・用量

〈慢性特発性血小板減少性紫斑病〉 通常、成人には、エルトロンボパグとして初回投与量12.5mgを1日1回、食事の前後2時間を避けて空腹時に経口投与する。なお、血小板数、症状に応じて適宜増減する。また、1日最大投与量は50mgとする。 〈再生不良性貧血〉 抗胸腺細胞免疫グロブリンで未治療の場合抗胸腺細胞免疫グロブリンとの併用において、通常、成人及び12歳以上の小児には、エルトロンボパグとして75mgを1日1回、6歳以上12歳未満の小児には、エルトロンボパグとして37.5mgを1日1回、食事の前後2時間を避けて空腹時に経口投与する。なお、患者の状態に応じて適宜減量する。既存治療で効果不十分な場合通常、成人には、エルトロンボパグとして初回投与量25mgを1日1回、食事の前後2時間を避けて空腹時に経口投与する。なお、患者の状態に応じて適宜増減する。また、1日最大投与量は100mgとする。

効能・効果

慢性特発性血小板減少性紫斑病 再生不良性貧血

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

ロスバスタチン


ロスバスタチンの血中濃度が上昇したとの報告がある。ロスバスタチンの減量を考慮し、患者の状態を慎重に観察すること。


本剤がOATP1B1及びBCRPを阻害する可能性がある。


制酸剤乳製品多価陽イオン(鉄、カルシウム、アルミニウム、マグネシウム、セレン、亜鉛等)含有製剤等,,


同時に服用すると本剤の吸収が著しく妨げられることがあるので、本剤投与の前4時間及び後2時間はこれらの摂取を避けること,。


本剤はこれら多価陽イオンと錯体を形成する。


ロピナビル・リトナビル配合剤


本剤のAUCが減少したとの報告があるので、ロピナビル・リトナビル配合剤と併用する場合には、注意すること。


機序は不明であるが、ロピナビル・リトナビル配合剤が本剤の代謝酵素を誘導する可能性がある。


シクロスポリン


本剤のAUC及びCmaxが減少したとの報告がある。また、本剤の血中濃度が高値を示したとの報告がある。シクロスポリンと併用する場合には、注意すること。


機序は不明である。


副作用:重大な副作用

1: 肝機能障害

-AST(3.3%)、ALT(16.7%)、ALP(5.6%)、ビリルビン(25.6%)の増加等があらわれることがある。2: 血栓塞栓症

-肺塞栓症(頻度不明)、深部静脈血栓症(頻度不明)、一過性脳虚血発作(1.1%)、心筋梗塞(頻度不明)、虚血性脳卒中(頻度不明)等があらわれることがある。3: 出血(頻度不明)

4: 骨髄線維化(頻度不明)

副作用:その他副作用


消化器 -悪心、腹痛、嘔吐-下痢、口内乾燥
皮膚 -発疹、皮膚変色-脱毛症
筋骨格 -筋肉痛、四肢痛-背部痛、筋骨格系胸痛、筋骨格痛
感染症 -―-咽頭炎、尿路感染
その他 -頭痛、疲労、浮動性めまい、血小板数増加、低カリウム血症、白内障-―

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 830,101 3,599 24,409 43,733 35,520 63,051 99,216 139,332 256,562 143,986 24,292 0
女性 1,024,935 2,829 20,473 34,017 52,608 81,126 132,950 187,552 278,039 207,127 31,043 0
合計 1,862,389 6,428 44,882 77,750 88,128 144,177 232,166 326,884 534,601 351,113 55,335 0
男性 830,101 3,599 24,409 43,733 35,520 63,051 99,216 139,332 256,562 143,986 24,292 0
女性 1,024,935 2,829 20,473 34,017 52,608 81,126 132,950 187,552 278,039 207,127 31,043 0
合計 1,862,389 6,428 44,882 77,750 88,128 144,177 232,166 326,884 534,601 351,113 55,335 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道116,523
東北108,312
関東608,624
中部344,119
近畿276,986
中国・四国169,944
九州237,881
合計1,862,389
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道116,523
北東北44,771
南東北53,461
北関東133,353
南関東475,271
甲信越127,762
北陸63,181
東海155,764
関西274,398
中国92,712
四国77,232
北九州149,926
南九州41,353
沖縄93,204
合計1,862,389
都道府県別
都道府県名 合計
北海道116,523
青森県25,091
岩手県10,080
宮城県40,202
秋田県19,680
山形県4,077
福島県9,182
茨城県77,941
栃木県18,633
群馬県36,779
埼玉県98,770
千葉県97,118
東京都135,359
神奈川県144,024
新潟県65,819
富山県25,754
石川県27,461
福井県9,966
山梨県10,854
長野県51,089
岐阜県40,989
静岡県23,581
愛知県88,606
三重県2,588
滋賀県12,095
京都府59,005
大阪府114,436
兵庫県60,956
奈良県5,666
和歌山県22,240
鳥取県15,377
島根県12,595
岡山県20,699
広島県38,596
山口県5,445
徳島県8,592
香川県30,672
愛媛県27,270
高知県10,698
福岡県51,687
佐賀県23,120
長崎県23,903
熊本県28,691
大分県22,525
宮崎県29,912
鹿児島県11,441
沖縄県46,602
合計1,862,389