薬剤詳細データ 一般名 ニンテダニブエタンスルホン酸塩 製品名 オフェブカプセル100mg 薬効名 他に分類されない代謝性医薬品 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 オフェブカプセル100mg yj-code 3999039M1022 添付文書No 3999039M1022_1_14 改定年月 2024-09 版 第7版 一般名 ニンテダニブエタンスルホン酸塩 薬効分類名 チロシンキナーゼ阻害剤抗線維化剤 用法・用量 通常、成人にはニンテダニブとして1回150mgを1日2回、朝・夕食後に経口投与する。なお、患者の状態によりニンテダニブとして1回100mgの1日2回投与へ減量する。 効能・効果 特発性肺線維症 全身性強皮症に伴う間質性肺疾患 進行性線維化を伴う間質性肺疾患 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 P-糖蛋白阻害剤エリスロマイシンシクロスポリン等P-糖蛋白阻害剤との併用時は観察を十分に行い、異常が認められた場合は投与の中断、減量又は中止等の適切な処置を行うこと。P-糖蛋白の阻害により本剤の曝露が上昇する可能性がある。ケトコナゾールとの併用によりニンテダニブのAUCが約1.6倍、Cmaxが約1.8倍に上昇した。P-糖蛋白誘導剤リファンピシンカルバマゼピンフェニトインセイヨウオトギリソウ(St. John’s Wort、 セント・ジョーンズ・ワート)含有食品等P-糖蛋白誘導剤との併用により、本剤の作用が減弱する可能性がある。P-糖蛋白誘導作用のない又は少ない薬剤の選択を検討すること。P-糖蛋白の誘導により本剤の曝露が低下する可能性がある。リファンピシンとの併用によりニンテダニブのAUCが約50%、Cmaxが約60%まで減少した。 副作用:重大な副作用 1: 重度の下痢(3.0%)-下痢症状がみられる場合は速やかに補液やロペラミド等の止瀉剤投与を行い、本剤による治療の中断を検討すること。これらの対症療法にもかかわらず持続するような重度の下痢の場合は、本剤による治療を中止し、再投与は行わないこと。2: 肝機能障害(2.1%)3: 血栓塞栓症(静脈血栓塞栓(頻度不明)、動脈血栓塞栓(0.2%))4: 血小板減少(0.2%)-血小板減少があらわれ、出血に至った重篤な症例も報告されている。5: 消化管穿孔(0.1%)-異常が認められた場合には、内視鏡、腹部X線、CT等の必要な検査を行うこと。6: 間質性肺炎(頻度不明)-胸部画像検査や呼吸機能検査で急激な悪化等の薬剤性の間質性肺炎の徴候がみられる場合は、本剤の投与を中止し、適切な処置を行うこと。7: ネフローゼ症候群(頻度不明)8: 動脈解離(頻度不明)-大動脈解離を含む動脈解離があらわれることがある。 副作用:その他副作用 代謝及び栄養障害 -食欲減退、体重減少血管障害 -高血圧胃腸障害 -下痢(56.1%)、悪心(21.6%)、嘔吐(11.0%)、腹痛(10.9%)-便秘-虚血性大腸炎肝胆道系障害 -肝酵素上昇(AST、ALT、ALP、γ-GTP上昇等)(12.2%)-高ビリルビン血症皮膚及び皮下組織障害 -発疹、そう痒症、脱毛症神経障害 -頭痛その他 -出血 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 3,161,046 0 0 2,302 10,092 31,486 117,291 558,648 1,618,363 796,592 26,272 0 女性 2,106,705 0 1,224 8,536 22,023 79,260 184,313 424,370 880,283 485,882 20,814 0 合計 5,269,418 0 1,224 10,838 32,115 110,746 301,604 983,018 2,498,646 1,282,474 47,086 0 男性 3,161,046 0 0 2,302 10,092 31,486 117,291 558,648 1,618,363 796,592 26,272 0 女性 2,106,705 0 1,224 8,536 22,023 79,260 184,313 424,370 880,283 485,882 20,814 0 合計 5,269,418 0 1,224 10,838 32,115 110,746 301,604 983,018 2,498,646 1,282,474 47,086 0 単位:カプセル 性別・年代別グラフ 単位:カプセル 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道221,795東北374,495関東1,653,634中部808,251近畿882,073中国・四国626,173九州702,997合計5,269,418 単位:カプセル 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道221,795北東北112,947南東北210,952北関東347,629南関東1,306,005甲信越270,344北陸146,798東海444,681関西828,501中国387,342四国238,831北九州490,312南九州158,534沖縄108,302合計5,269,418 単位:カプセル 都道府県別 都道府県名 合計 北海道221,795青森県76,569岩手県50,596宮城県65,877秋田県36,378山形県39,883福島県105,192茨城県180,510栃木県71,375群馬県95,744埼玉県279,185千葉県211,851東京都485,063神奈川県329,906新潟県88,943富山県43,191石川県56,164福井県47,443山梨県42,381長野県139,020岐阜県70,603静岡県165,391愛知県155,115三重県53,572滋賀県70,507京都府163,488大阪府278,813兵庫県251,136奈良県18,899和歌山県45,658鳥取県44,742島根県52,697岡山県45,914広島県161,935山口県82,054徳島県47,541香川県56,863愛媛県109,034高知県25,393福岡県271,764佐賀県21,541長崎県76,260熊本県55,476大分県65,271宮崎県88,250鹿児島県70,284沖縄県54,151合計5,269,418 単位:カプセル