薬剤詳細データ

一般名

バリシチニブ錠

製品名

オルミエント錠4mg

薬効名

他に分類されない代謝性医薬品

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

オルミエント錠4mg

yj-code

3999043F2026

添付文書No

3999043F1020_1_14

改定年月

2024-06

第9版

一般名

バリシチニブ錠

薬効分類名

ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害剤


用法・用量

〈関節リウマチ、アトピー性皮膚炎(成人)、円形脱毛症〉 通常、成人にはバリシチニブとして4mgを1日1回経口投与する。なお、患者の状態に応じて2mgに減量すること。 〈アトピー性皮膚炎(小児)、多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎〉 通常、2歳以上の患者には体重に応じバリシチニブとして以下の投与量を1日1回経口投与する。 ・30kg以上:通常、4mgとし、患者の状態に応じて2mgに減量すること。 ・30kg未満:通常、2mgとし、患者の状態に応じて1mgに減量すること。 〈SARS-CoV-2による肺炎〉 通常、成人にはレムデシビルとの併用においてバリシチニブとして4mgを1日1回経口投与する。なお、総投与期間は14日間までとする。

効能・効果

〇既存治療で効果不十分な下記疾患 関節リウマチ(関節の構造的損傷の防止を含む) アトピー性皮膚炎 多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎 〇SARS-CoV-2による肺炎(ただし、酸素吸入を要する患者に限る) 〇円形脱毛症(ただし、脱毛部位が広範囲に及ぶ難治の場合に限る) 最適使用推進ガイドライン対象 最適使用推進ガイドライン対象

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

プロベネシド,,


本剤の血中濃度が上昇する可能性がある。本剤とプロベネシド併用時に本剤のAUCが2倍に増加した。関節リウマチ、アトピー性皮膚炎(成人)、SARS-CoV-2による肺炎及び円形脱毛症患者では2mg 1日1回投与、アトピー性皮膚炎(小児)及び多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎患者では体重に応じて規定された投与量を半量に減量するなど、用量に注意すること。


OAT3を阻害することにより本剤の血中濃度が上昇する可能性がある。


副作用:重大な副作用

1: 感染症

-帯状疱疹(2.6%)、肺炎(0.6%)、ニューモシスティス肺炎(0.1%未満)、敗血症(0.1%未満)、結核(0.1%未満)等の重篤な感染症(日和見感染症を含む)があらわれ、致死的な経過をたどることがある。本剤投与中に重篤な感染症を発現した場合は、感染症がコントロールできるようになるまでは投与を中止すること。,,,,,,,,2: 消化管穿孔(0.1%未満)

-異常が認められた場合には投与を中止するとともに、腹部X線、CT等の検査を実施するなど十分に観察し、適切な処置を行うこと。3: 好中球減少(0.9%)、リンパ球減少(1.1%)、ヘモグロビン減少(0.1%)

-好中球数:本剤投与開始後、継続して500~1000/mm3である場合は、1000/mm3を超えるまでは本剤の投与を中断すること。リンパ球数:本剤投与開始後、関節リウマチ、アトピー性皮膚炎、多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎又は円形脱毛症患者では500/mm3未満、SARS-CoV-2による肺炎患者では200/mm3未満になった場合には、本剤の投与を中断すること。ヘモグロビン値:関節リウマチ、アトピー性皮膚炎、多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎又は円形脱毛症患者において、本剤投与開始後、8g/dL未満になった場合には、正常化するまで本剤の投与を中断すること。,,,,,,,4: 肝機能障害、黄疸

-AST(0.7%)、ALT(0.9%)の上昇等を伴う肝機能障害、黄疸(頻度不明)があらわれることがある。,5: 間質性肺炎(0.1%未満)

-発熱、咳嗽、呼吸困難等の呼吸器症状に十分に注意し、異常が認められた場合には、速やかに胸部X線検査、胸部CT検査及び血液ガス検査等を実施し、本剤の投与を中止するとともにニューモシスティス肺炎との鑑別診断(β-Dグルカンの測定等)を考慮に入れ適切な処置を行うこと。6: 静脈血栓塞栓症(0.2%、1.0%)

-肺塞栓症及び深部静脈血栓症があらわれることがある。,

副作用:その他副作用


胃腸障害 -悪心、腹痛
感染症及び寄生虫症 -上気道感染(鼻炎、上咽頭炎、副鼻腔炎、急性副鼻腔炎、慢性副鼻腔炎、口腔咽頭痛、咽頭炎、咽頭扁桃炎、扁桃炎、喉頭炎、喉頭蓋炎、気管炎を含む)、帯状疱疹、単純ヘルペス(ヘルペス性状湿疹、性器ヘルペス、カポジ水痘様発疹、眼部単純ヘルペス、口腔ヘルペスを含む)、尿路感染
精神神経系 -頭痛
皮膚及び皮下組織障害 -ざ瘡-発疹、顔面腫脹、蕁麻疹
臨床検査 -LDLコレステロール上昇-ALT上昇、AST上昇、血小板増加症、トリグリセリド上昇、CK上昇
その他 -体重増加

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 714,669 0 46,446 68,744 95,832 115,488 113,135 112,182 124,808 36,476 1,558 0
女性 1,836,294 0 37,390 72,308 116,227 252,934 383,091 371,573 448,489 147,246 7,036 0
合計 2,551,756 0 83,836 141,052 212,059 368,422 496,226 483,755 573,297 183,722 8,594 0
男性 714,669 0 46,446 68,744 95,832 115,488 113,135 112,182 124,808 36,476 1,558 0
女性 1,836,294 0 37,390 72,308 116,227 252,934 383,091 371,573 448,489 147,246 7,036 0
合計 2,551,756 0 83,836 141,052 212,059 368,422 496,226 483,755 573,297 183,722 8,594 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道163,429
東北196,752
関東741,062
中部414,524
近畿500,770
中国・四国233,656
九州301,565
合計2,551,756
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道163,429
北東北37,040
南東北117,160
北関東157,599
南関東583,463
甲信越90,674
北陸60,250
東海298,589
関西465,781
中国114,450
四国119,206
北九州231,222
南九州48,368
沖縄43,950
合計2,551,756
都道府県別
都道府県名 合計
北海道163,429
青森県18,964
岩手県42,552
宮城県72,992
秋田県18,076
山形県18,338
福島県25,830
茨城県96,211
栃木県30,477
群馬県30,911
埼玉県106,964
千葉県100,298
東京都205,779
神奈川県170,422
新潟県37,448
富山県26,078
石川県18,031
福井県16,141
山梨県10,168
長野県43,058
岐阜県34,990
静岡県90,747
愛知県137,863
三重県34,989
滋賀県16,969
京都府55,156
大阪府201,375
兵庫県145,013
奈良県9,810
和歌山県37,458
鳥取県16,810
島根県10,158
岡山県21,113
広島県39,599
山口県26,770
徳島県22,171
香川県37,667
愛媛県40,354
高知県19,014
福岡県117,998
佐賀県14,839
長崎県28,220
熊本県25,867
大分県44,298
宮崎県16,683
鹿児島県31,685
沖縄県21,975
合計2,551,756
更新予告まとめ