薬剤詳細データ 一般名 メキタジン 製品名 ゼスラン小児用シロップ0.03% 薬効名 抗ヒスタミン剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ゼスラン小児用シロップ0.03% yj-code 4413004Q1058 添付文書No 4413004Q1058_1_06 改定年月 2023-03 版 第1版 一般名 メキタジン 薬効分類名 アレルギー性疾患治療剤 用法・用量 〈気管支喘息〉 通常小児1回メキタジンとして0.12mg/kgを1日2回経口投与する。なお、年齢、症状に応じて適宜増減する。 〈アレルギー性鼻炎、じん麻疹、皮膚疾患に伴うそう痒(湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症)〉 通常小児1回メキタジンとして0.06mg/kgを1日2回経口投与する。なお、年齢、症状に応じて適宜増減する。年齢別の標準投与量は、通常、下記の用量を1回量とする。 年齢 標準体重 シロップ1回投与量mL(メキタジンとしてmg) 気管支喘息 アレルギー性鼻炎、じん麻疹、皮膚疾患に伴うそう痒 1歳以上2歳未満2歳以上4歳未満4歳以上7歳未満7歳以上11歳未満11歳以上16歳未満 8kg以上12kg未満12kg以上17kg未満17kg以上25kg未満25kg以上40kg未満40kg以上 4mL(1.2mg)6mL(1.8mg)8mL(2.4mg)12mL(3.6mg)20mL(6.0mg) 2mL(0.6mg)3mL(0.9mg)4mL(1.2mg)6mL(1.8mg)10mL(3.0mg) 効能・効果 気管支喘息 アレルギー性鼻炎 じん麻疹 皮膚疾患に伴うそう痒(湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症) 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 中枢神経抑制剤(バルビツール酸誘導体、麻酔剤、麻薬性鎮痛剤、鎮静剤、精神安定剤等)フェノバルビタール等眠気等があらわれることがあるので、減量するなど注意すること。本剤の中枢神経抑制作用により、作用が増強されることがある。抗コリン作用を有する薬剤(三環系抗うつ剤、MAO阻害剤等)イミプラミン塩酸塩、ブチルスコポラミン臭化物等口渇、排尿困難等があらわれることがあるので、減量するなど注意すること。本剤の抗コリン作用により、作用が増強されることがある。メトキサレン光線過敏症を起こすおそれがある。これらの薬剤は光線感受性を高める作用を有する。アルコール眠気等があらわれることがあるので、アルコール含有清涼飲料水等の摂取に注意すること。本剤の中枢神経抑制作用により、作用が増強されることがある。 副作用:重大な副作用 1: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)-血圧低下、呼吸困難、咽頭浮腫、蕁麻疹、嘔気等の症状があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。2: 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)-AST、ALT、ALP等の上昇を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。また、劇症肝炎の報告がある。3: 血小板減少(頻度不明) 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹、光線過敏症肝臓 -AST、ALTの上昇-黄疸血液 -好中球減少-血小板減少精神神経系 -眠気-倦怠感-ふらふら感、頭痛、めまい、興奮消化器 -下痢-嘔吐、口渇、食欲不振、胃痛-胃部不快感、便秘、腹痛循環器 -心悸亢進-胸部苦悶感泌尿器 -排尿困難その他 -味覚異常-浮腫、視調節障害、顔面潮紅、咽頭痛、月経異常、口内しびれ感 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 4,847,494 5,784,812 52,399 1,515 7,409 0 0 2,153 0 1,386 0 0 女性 4,202,634 5,011,489 53,495 1,202 3,911 6,357 2,919 3,701 2,055 2,926 6,575 0 合計 10,951,544 10,796,301 105,894 2,717 11,320 6,357 2,919 5,854 2,055 4,312 6,575 0 男性 4,847,494 5,784,812 52,399 1,515 7,409 0 0 2,153 0 1,386 0 0 女性 4,202,634 5,011,489 53,495 1,202 3,911 6,357 2,919 3,701 2,055 2,926 6,575 0 合計 10,951,544 10,796,301 105,894 2,717 11,320 6,357 2,919 5,854 2,055 4,312 6,575 0 単位:mL 性別・年代別グラフ 単位:mL 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道947,038東北2,206,957関東4,242,155中部1,016,072近畿1,218,839中国・四国174,235九州1,144,642合計10,951,544 単位:mL 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道947,038北東北301,856南東北1,763,804北関東418,515南関東3,823,640甲信越238,130北陸3,080東海839,476関西1,154,225中国63,124四国111,111北九州654,823南九州281,099沖縄417,440合計10,951,544 単位:mL 都道府県別 都道府県名 合計 北海道947,038青森県179,789岩手県141,297宮城県359,016秋田県122,067山形県150,679福島県1,254,109茨城県143,682栃木県171,327群馬県103,506埼玉県530,573千葉県659,392東京都1,955,742神奈川県677,933新潟県151,829富山県3,080石川県0福井県0山梨県65,272長野県21,029岐阜県39,202静岡県439,377愛知県296,283三重県64,614滋賀県138,183京都府9,768大阪府420,115兵庫県249,250奈良県2,133和歌山県334,776鳥取県0島根県0岡山県37,652広島県20,675山口県4,797徳島県96,645香川県8,403愛媛県4,424高知県1,639福岡県324,237佐賀県220,795長崎県5,474熊本県71,870大分県32,447宮崎県116,808鹿児島県164,291沖縄県208,720合計10,951,544 単位:mL