薬剤詳細データ

一般名

クロルフェニラミンマレイン酸塩散

製品名

クロルフェニラミンマレイン酸塩散1%「日医工」

薬効名

抗ヒスタミン剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

クロルフェニラミンマレイン酸塩散1%「日医工」

yj-code

4419003B1291

添付文書No

4419003B1291_1_04

改定年月

2023-05

第1版

一般名

クロルフェニラミンマレイン酸塩散

薬効分類名

抗ヒスタミン剤


用法・用量

dl-クロルフェニラミンマレイン酸塩として、通常成人1回2~6mgを1日2~4回経口投与する。なお、年令・症状により適宜増減する。

効能・効果

じん麻疹、血管運動性浮腫、枯草熱、皮膚疾患に伴う瘙痒(湿疹・皮膚炎、皮膚瘙痒症、薬疹)、アレルギー性鼻炎、血管運動性鼻炎、感冒等上気道炎に伴うくしゃみ・鼻汁・咳嗽

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

中枢神経抑制剤


バルビツール酸系薬剤等


中枢神経抑制作用が増強されるおそれがある。


いずれも中枢神経抑制作用を有する。


アルコール


精神運動障害が起こることがある。


いずれも中枢神経抑制作用を有する。


MAO阻害剤


本剤の作用が増強されるおそれがある。


抗コリン作用が増強されると考えられる。


ドロキシドパノルアドレナリン


血圧の異常上昇を起こすおそれがある。


本剤がヒスタミンによる毛細血管拡張を抑制すると考えられる。


副作用:重大な副作用

1: 再生不良性貧血、無顆粒球症(いずれも頻度不明)

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹
泌尿器 -多尿、排尿困難
精神神経系 -神経過敏、頭痛、焦燥感、複視、眠気
消化器 -口渇、胸やけ
肝臓 -肝機能障害(AST、ALT、ALPの上昇)
血液 -血小板減少

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 19,118 1,182 0 0 1,037 2,963 2,345 5,129 3,459 4,185 0 0
女性 29,431 0 0 1,058 2,504 2,995 5,223 4,511 6,995 5,105 1,040 0
合計 58,501 1,182 0 1,058 3,541 5,958 7,568 9,640 10,454 9,290 1,040 0
男性 19,118 1,182 0 0 1,037 2,963 2,345 5,129 3,459 4,185 0 0
女性 29,431 0 0 1,058 2,504 2,995 5,223 4,511 6,995 5,105 1,040 0
合計 58,501 1,182 0 1,058 3,541 5,958 7,568 9,640 10,454 9,290 1,040 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道4,505
東北0
関東16,269
中部13,211
近畿9,372
中国・四国1,086
九州5,381
合計58,501
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道4,505
北東北0
南東北0
北関東2,031
南関東14,238
甲信越0
北陸8,948
東海7,392
関西6,243
中国1,086
四国0
北九州5,381
南九州0
沖縄0
合計58,501
都道府県別
都道府県名 合計
北海道4,505
青森県0
岩手県0
宮城県0
秋田県0
山形県0
福島県0
茨城県2,031
栃木県0
群馬県0
埼玉県1,827
千葉県1,687
東京都6,706
神奈川県4,018
新潟県0
富山県0
石川県5,776
福井県3,172
山梨県0
長野県0
岐阜県0
静岡県0
愛知県4,263
三重県3,129
滋賀県0
京都府0
大阪府3,998
兵庫県2,245
奈良県0
和歌山県0
鳥取県0
島根県0
岡山県0
広島県1,086
山口県0
徳島県0
香川県0
愛媛県0
高知県0
福岡県3,377
佐賀県0
長崎県0
熊本県2,004
大分県0
宮崎県0
鹿児島県0
沖縄県0
合計58,501
更新予告まとめ