薬剤詳細データ 一般名 クロルフェニラミンマレイン酸塩 製品名 アレルギン散1% 薬効名 抗ヒスタミン剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 アレルギン散1% yj-code 4419003B1305 添付文書No 4419003B1305_2_03 改定年月 2022-08 版 第1版 一般名 クロルフェニラミンマレイン酸塩 薬効分類名 抗ヒスタミン剤 用法・用量 dl-クロルフェニラミンマレイン酸塩として、通常、成人1回2~6mgを1日2~4回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 効能・効果 じん麻疹、血管運動性浮腫、枯草熱、皮膚疾患に伴うそう痒(湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症、薬疹)、アレルギー性鼻炎、血管運動性鼻炎、感冒等上気道炎に伴うくしゃみ・鼻汁・咳嗽 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 中枢神経抑制剤バルビツール酸系薬剤等中枢神経抑制作用が増強されるおそれがある。いずれも中枢神経抑制作用を有する。アルコール精神運動障害が起こることがある。いずれも中枢神経抑制作用を有する。MAO阻害剤本剤の作用が増強されるおそれがある。抗コリン作用が増強されると考えられる。ドロキシドパノルアドレナリン血圧の異常上昇を起こすおそれがある。本剤がヒスタミンによる毛細血管拡張を抑制すると考えられる。 副作用:重大な副作用 1: 再生不良性貧血、無顆粒球症(いずれも頻度不明) 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹泌尿器 -多尿、排尿困難精神神経系 -神経過敏、頭痛、焦燥感、複視、眠気消化器 -口渇、胸やけ肝臓 -肝機能障害(AST、ALT、ALPの上昇)血液 -血小板減少 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 236,206 46,842 15,089 17,340 23,604 31,130 30,021 30,221 36,601 25,212 3,020 0 女性 336,792 39,816 11,591 19,558 32,055 39,577 45,939 44,953 54,642 50,281 18,503 0 合計 617,094 86,658 26,680 36,898 55,659 70,707 75,960 75,174 91,243 75,493 21,523 0 男性 236,206 46,842 15,089 17,340 23,604 31,130 30,021 30,221 36,601 25,212 3,020 0 女性 336,792 39,816 11,591 19,558 32,055 39,577 45,939 44,953 54,642 50,281 18,503 0 合計 617,094 86,658 26,680 36,898 55,659 70,707 75,960 75,174 91,243 75,493 21,523 0 単位:g 性別・年代別グラフ 単位:g 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道9,411東北60,140関東207,704中部117,608近畿45,074中国・四国41,586九州134,320合計617,094 単位:g 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道9,411北東北7,459南東北52,681北関東6,219南関東201,485甲信越26,819北陸20,421東海75,518関西39,924中国33,428四国8,158北九州108,749南九州11,081沖縄28,980合計617,094 単位:g 都道府県別 都道府県名 合計 北海道9,411青森県2,603岩手県0宮城県44,340秋田県4,856山形県4,249福島県4,092茨城県3,735栃木県1,311群馬県1,173埼玉県21,003千葉県14,904東京都146,247神奈川県19,331新潟県2,985富山県1,670石川県16,672福井県2,079山梨県7,878長野県15,956岐阜県6,252静岡県6,976愛知県57,140三重県5,150滋賀県1,376京都府1,110大阪府30,671兵庫県1,218奈良県3,805和歌山県1,744鳥取県1,905島根県2,438岡山県1,135広島県6,882山口県21,068徳島県0香川県0愛媛県6,894高知県1,264福岡県32,447佐賀県2,539長崎県6,386熊本県61,847大分県5,530宮崎県8,882鹿児島県2,199沖縄県14,490合計617,094 単位:g