薬剤詳細データ

一般名

【般】セチリジン塩酸塩錠10mg

製品名

セチリジン塩酸塩錠10mg「日医工」

薬効名

その他のアレルギー用薬

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

セチリジン塩酸塩錠10mg「日医工」

yj-code

4490020F2299

添付文書No

4490020F1292_1_13

改定年月

2023-08

第1版

一般名

セチリジン塩酸塩錠

薬効分類名

持続性選択H1受容体拮抗・アレルギー性疾患治療剤


用法・用量

〈10mg錠〉 通常、成人にはセチリジン塩酸塩として1回10mgを1日1回、就寝前に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減するが、最高投与量は1日20mgとする。 〈5mg錠〉 〔成人〕 通常、成人にはセチリジン塩酸塩として1回10mgを1日1回、就寝前に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減するが、最高投与量は1日20mgとする。 〔小児〕 通常、7歳以上15歳未満の小児にはセチリジン塩酸塩として1回5mgを1日2回、朝食後及び就寝前に経口投与する。

効能・効果

〔成人〕 アレルギー性鼻炎 蕁麻疹、湿疹・皮膚炎、痒疹、皮膚そう痒症 〔小児〕 アレルギー性鼻炎 蕁麻疹、皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症)に伴うそう痒

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

テオフィリン


テオフィリンの薬物動態に変化はないが、本剤の曝露量の増加が報告されている。


機序は明らかではないが、本剤のクリアランスが16%減少する。


リトナビル


本剤の曝露量の増加(40%)及びリトナビルの曝露量のわずかな変化(-11%)が報告されている。


リトナビルにより本剤の腎排泄が阻害される可能性が考えられる。


中枢神経抑制剤


アルコール


中枢神経系に影響を与える可能性がある。


中枢神経抑制作用が増強される可能性がある。


ピルシカイニド塩酸塩水和物


両剤の血中濃度が上昇し、ピルシカイニド塩酸塩水和物の副作用が発現したとの報告がある。


機序は明らかではない。


副作用:重大な副作用

1: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)

-ショック、アナフィラキシー(呼吸困難、血圧低下、蕁麻疹、発赤等)があらわれることがある。2: 痙攣(頻度不明)

3: 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)

-AST、ALT、γ-GTP、LDH、Al-Pの上昇等の肝機能障害(初期症状:全身倦怠感、食欲不振、発熱、嘔気等)、黄疸があらわれることがある。4: 血小板減少(頻度不明)

副作用:その他副作用


精神神経系 -眠気、倦怠感-頭痛、頭重感、ふらふら感、しびれ感、めまい、浮遊感-不眠、振戦、抑うつ、激越、攻撃性、無力症、錯感覚、幻覚、不随意運動、意識消失、健忘、自殺念慮、悪夢
消化器 -口渇、嘔気、食欲不振-胃不快感、下痢、消化不良、腹痛、腹部不快感、胃痛、口唇炎、便秘、口唇乾燥感、嘔吐、味覚異常、口内炎-腹部膨満感、食欲亢進
循環器 -動悸、血圧上昇、不整脈(房室ブロック、期外収縮、頻脈、発作性上室性頻拍、心房細動)
血液 -好酸球増多-好中球減少、リンパ球増多、白血球増多、白血球減少、単球増多、血小板増加、血小板減少
過敏症 -発疹、蕁麻疹、浮腫、かぶれ、そう痒感、血管浮腫-多形紅斑
眼 -結膜充血、霧視-眼球回転発作
肝臓 -ALT上昇、AST上昇、総ビリルビン上昇-Al -P上昇
腎臓・泌尿器 -尿蛋白、BUN上昇、尿糖、ウロビリノーゲンの異常、頻尿、血尿-排尿困難、遺尿、尿閉
その他 -耳鳴、月経異常、胸痛、ほてり、息苦しさ-関節痛、手足のこわばり、嗅覚異常、鼻出血、脱毛、咳嗽、体重増加、筋肉痛

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 60,542 0 1,640 2,958 4,198 7,574 8,759 10,310 12,043 10,297 2,763 0
女性 81,506 0 1,169 1,619 6,459 12,392 16,323 10,550 13,340 14,208 5,446 0
合計 146,252 0 2,809 4,577 10,657 19,966 25,082 20,860 25,383 24,505 8,209 0
男性 60,542 0 1,640 2,958 4,198 7,574 8,759 10,310 12,043 10,297 2,763 0
女性 81,506 0 1,169 1,619 6,459 12,392 16,323 10,550 13,340 14,208 5,446 0
合計 146,252 0 2,809 4,577 10,657 19,966 25,082 20,860 25,383 24,505 8,209 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道2,306
東北17,206
関東47,406
中部38,015
近畿13,322
中国・四国15,465
九州5,738
合計146,252
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道2,306
北東北0
南東北10,449
北関東11,134
南関東36,272
甲信越32,134
北陸0
東海8,037
関西11,166
中国11,773
四国3,692
北九州4,166
南九州1,572
沖縄0
合計146,252
都道府県別
都道府県名 合計
北海道2,306
青森県0
岩手県6,757
宮城県4,650
秋田県0
山形県3,872
福島県1,927
茨城県6,230
栃木県2,674
群馬県2,230
埼玉県7,038
千葉県4,026
東京都16,450
神奈川県8,758
新潟県2,338
富山県0
石川県0
福井県0
山梨県26,154
長野県3,642
岐阜県0
静岡県1,818
愛知県4,063
三重県2,156
滋賀県0
京都府2,335
大阪府6,165
兵庫県1,560
奈良県1,106
和歌山県0
鳥取県3,572
島根県7,171
岡山県0
広島県1,030
山口県0
徳島県0
香川県0
愛媛県3,692
高知県0
福岡県2,701
佐賀県0
長崎県1,465
熊本県0
大分県0
宮崎県0
鹿児島県1,572
沖縄県0
合計146,252