薬剤詳細データ

一般名

【般】フェキソフェナジン・プソイドエフェドリン配合錠

製品名

プソフェキ配合錠「サワイ」

薬効名

その他のアレルギー用薬

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

プソフェキ配合錠「サワイ」

yj-code

4490100F1030

添付文書No

4490100F1030_1_05

改定年月

2023-09

第1版

一般名

フェキソフェナジン塩酸塩

薬効分類名

アレルギー性疾患治療剤


用法・用量

通常、成人及び12歳以上の小児には1回2錠(フェキソフェナジン塩酸塩として60mg及び塩酸プソイドエフェドリンとして120mg)を1日2回、朝及び夕の空腹時に経口投与する。

効能・効果

アレルギー性鼻炎

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

エリスロマイシン


フェキソフェナジン塩酸塩の血漿中濃度を上昇させるとの報告がある。


P糖蛋白の阻害によるフェキソフェナジン塩酸塩のクリアランスの低下及び吸収率の増加に起因するものと推定される。


水酸化アルミニウム・水酸化マグネシウム含有製剤)


フェキソフェナジン塩酸塩の作用を減弱させることがあるので、同時に服用させないなど慎重に投与すること。


水酸化アルミニウム・水酸化マグネシウムがフェキソフェナジン塩酸塩を一時的に吸着することにより吸収量が減少することによるものと推定される。


交感神経系に対し抑制的に作用する降圧剤


メチルドパ


レセルピン


降圧作用が減弱することがある。


塩酸プソイドエフェドリンの交感神経刺激作用により、交感神経抑制作用を減弱する。


交感神経刺激薬


塩酸プソイドエフェドリンの心血管に対する作用が増強されることがある。


共に交感神経刺激作用を有するため。


選択的MAO-B阻害剤


セレギリン


血圧上昇等が起こるおそれがある。


セレギリンのMAO-B選択性が低下した場合、交感神経刺激作用が増強されると考えられる。


副作用:重大な副作用

1: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)

-呼吸困難、血圧低下、意識消失、血管浮腫、胸痛、潮紅等の過敏症状があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。2: 痙攣(頻度不明)

3: 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)

-AST、ALT、γ-GTP、Al-P、LDHの上昇等があらわれることがある。4: 無顆粒球症、白血球減少、好中球減少(いずれも頻度不明)

5: 急性汎発性発疹性膿疱症(頻度不明)

-発熱、紅斑、多数の小膿疱等があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

副作用:その他副作用


精神神経系 -頭痛、疲労-しびれ感、眠気、倦怠感、めまい、不眠、神経過敏、悪夢、睡眠障害、中枢神経刺激、激越、落ち着きのなさ、脱力、恐怖、不安、緊張、振戦、幻覚
消化器 -口渇-便秘、嘔気、嘔吐、腹痛、下痢、消化不良、虚血性大腸炎
過敏症 -発疹-血管浮腫、そう痒、蕁麻疹、潮紅
肝臓 -AST上昇、ALT上昇
腎臓・泌尿器 -頻尿、排尿困難、尿閉
循環器 -頻脈、動悸、血圧上昇、高血圧、不整脈、循環虚脱
その他 -味覚異常、浮腫、胸痛、呼吸困難、食欲不振、蒼白、月経異常

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 28,905,924 0 3,034,865 4,620,997 6,521,358 6,107,265 4,445,607 2,630,236 1,177,999 332,947 34,650 0
女性 26,091,969 0 1,690,215 4,012,173 5,621,467 6,306,662 4,874,309 2,255,408 997,537 294,868 37,518 1,812
合計 54,999,094 0 4,725,080 8,633,170 12,142,825 12,413,927 9,319,916 4,885,644 2,175,536 627,815 72,168 1,812
男性 28,905,924 0 3,034,865 4,620,997 6,521,358 6,107,265 4,445,607 2,630,236 1,177,999 332,947 34,650 0
女性 26,091,969 0 1,690,215 4,012,173 5,621,467 6,306,662 4,874,309 2,255,408 997,537 294,868 37,518 1,812
合計 54,999,094 0 4,725,080 8,633,170 12,142,825 12,413,927 9,319,916 4,885,644 2,175,536 627,815 72,168 1,812
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道2,042,581
東北2,866,184
関東22,440,048
中部8,900,531
近畿7,367,759
中国・四国4,706,162
九州6,675,829
合計54,999,094
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道2,042,581
北東北688,091
南東北1,539,979
北関東2,927,935
南関東19,512,113
甲信越2,174,948
北陸1,237,249
東海5,925,495
関西6,930,598
中国3,101,230
四国1,604,932
北九州5,273,202
南九州994,143
沖縄816,968
合計54,999,094
都道府県別
都道府県名 合計
北海道2,042,581
青森県351,160
岩手県638,114
宮城県634,217
秋田県336,931
山形県554,022
福島県351,740
茨城県1,161,778
栃木県865,849
群馬県900,308
埼玉県3,129,415
千葉県2,961,585
東京都9,349,756
神奈川県4,071,357
新潟県862,063
富山県406,187
石川県517,460
福井県313,602
山梨県320,003
長野県992,882
岐阜県439,091
静岡県1,421,996
愛知県3,627,247
三重県437,161
滋賀県577,823
京都府655,564
大阪府3,647,878
兵庫県1,313,185
奈良県287,582
和歌山県448,566
鳥取県82,204
島根県70,573
岡山県843,681
広島県1,341,538
山口県763,234
徳島県402,697
香川県400,282
愛媛県684,677
高知県117,276
福岡県3,194,820
佐賀県297,089
長崎県610,309
熊本県514,250
大分県656,734
宮崎県638,635
鹿児島県355,508
沖縄県408,484
合計54,999,094
更新予告まとめ