薬剤詳細データ 一般名 茵蔯五苓散 製品名 ツムラ茵ちん五苓散エキス顆粒(医療用) 薬効名 漢方製剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ツムラ茵ちん五苓散エキス顆粒(医療用) yj-code 5200004D1035 添付文書No 5200004D1035_1_09 改定年月 2023-12 版 第1版 一般名 茵蔯五苓散 薬効分類名 漢方製剤 用法・用量 通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。 効能・効果 のどが渇いて、尿が少ないものの次の諸症: 嘔吐、じんましん、二日酔のむかつき、むくみ 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 副作用:重大な副作用 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹、発赤、瘙痒等 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 2,711,204 14,408 87,254 130,793 241,979 390,504 548,172 473,903 486,202 295,740 53,178 1,445 女性 5,029,044 14,751 103,537 298,593 571,662 1,132,555 1,223,386 689,216 569,947 337,352 94,474 5,025 合計 7,764,075 29,159 190,791 429,386 813,641 1,523,059 1,771,558 1,163,119 1,056,149 633,092 147,652 6,470 男性 2,711,204 14,408 87,254 130,793 241,979 390,504 548,172 473,903 486,202 295,740 53,178 1,445 女性 5,029,044 14,751 103,537 298,593 571,662 1,132,555 1,223,386 689,216 569,947 337,352 94,474 5,025 合計 7,764,075 29,159 190,791 429,386 813,641 1,523,059 1,771,558 1,163,119 1,056,149 633,092 147,652 6,470 単位:g 性別・年代別グラフ 単位:g 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道261,525東北416,458関東2,974,910中部1,505,299近畿1,584,417中国・四国495,284九州526,181合計7,764,075 単位:g 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道261,525北東北179,724南東北155,359北関東249,748南関東2,725,162甲信越189,519北陸250,128東海1,134,052関西1,516,017中国370,472四国124,812北九州381,675南九州111,473沖縄66,066合計7,764,075 単位:g 都道府県別 都道府県名 合計 北海道261,525青森県122,322岩手県81,375宮城県73,985秋田県57,402山形県26,012福島県55,362茨城県153,828栃木県64,130群馬県31,790埼玉県318,939千葉県540,137東京都1,219,205神奈川県646,881新潟県42,090富山県43,458石川県202,148福井県4,522山梨県72,251長野県75,178岐阜県54,160静岡県256,833愛知県754,659三重県68,400滋賀県31,430京都府193,987大阪府751,353兵庫県472,817奈良県48,280和歌山県18,150鳥取県27,917島根県103,235岡山県43,038広島県164,268山口県32,014徳島県18,927香川県19,355愛媛県44,855高知県41,675福岡県256,366佐賀県51,002長崎県43,584熊本県12,068大分県18,655宮崎県30,018鹿児島県81,455沖縄県33,033合計7,764,075 単位:g