薬剤詳細データ 一般名 テノホビル ジソプロキシルフマル酸塩錠 製品名 ビリアード錠300mg 薬効名 抗ウイルス化学療法剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ビリアード錠300mg yj-code 6250024F1021 添付文書No 6250024F1021_2_04 改定年月 2021-06 版 第2版 一般名 テノホビル ジソプロキシルフマル酸塩錠 薬効分類名 抗ウイルス化学療法剤 用法・用量 通常,成人にはテノホビル ジソプロキシルフマル酸塩として1回300mg(テノホビル ジソプロキシルとして245mg)を1日1回経口投与する。なお,投与に際しては必ず他の抗HIV薬と併用すること。 効能・効果 HIV-1感染症 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 逆転写酵素阻害剤ジダノシンジダノシンによる有害事象を増強するおそれがあるので,ジダノシンの減量を考慮すること。ジダノシンのAUC及びCmaxが上昇する。HIVプロテアーゼ阻害剤アタザナビル硫酸塩アタザナビルの治療効果が減弱するおそれがあるので,本剤とアタザナビル硫酸塩を併用する場合には,本剤とアタザナビル300mgをリトナビル100mgとともに投与することが望ましい。また,本剤による有害事象を増強するおそれがある。アタザナビルのAUCが25%,Cmaxが21%,Cminが40%低下し,テノホビルのAUCが24%,Cmaxが14%,Cminが22%上昇する。HIVプロテアーゼ阻害剤ロピナビル・リトナビル本剤による有害事象を増強するおそれがある。テノホビルのAUCが32%,Cminが51%上昇する。HIVプロテアーゼ阻害剤ダルナビル+リトナビル本剤による有害事象を増強するおそれがある。テノホビルのAUC,Cmax及びCminが上昇する。抗HCV剤レジパスビル・ソホスブビル本剤による有害事象を増強するおそれがある。テノホビルのAUC,Cmax及びCminが上昇する。抗ウイルス化学療法剤アシクロビル,バラシクロビル塩酸塩抗サイトメガロウイルス化学療法剤ガンシクロビル,バルガンシクロビル塩酸塩等これらの薬剤又は本剤による有害事象を増強するおそれがある。尿細管への能動輸送により排泄される薬剤と併用する場合,排泄経路の競合により,排泄が遅延し,これらの薬剤又は本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。腎毒性を有する薬剤,,,,併用は避けることが望ましい。腎毒性を有する薬剤は腎機能障害の危険因子となる。 副作用:重大な副作用 1: 腎不全又は重度の腎機能障害(1.2%)-腎機能不全,腎不全,急性腎障害,近位腎尿細管機能障害,ファンコニー症候群,急性腎尿細管壊死,腎性尿崩症又は腎炎等の重度の腎機能障害が現れることがあるので,臨床検査値に異常が認められた場合には,投与を中止する等,適切な処置を行うこと。特に腎機能障害の既往がある患者や腎毒性のある薬剤が投与されている患者では注意すること。,,,,2: 膵炎(0.2%)-血中アミラーゼ,リパーゼ,血中トリグリセリド等の検査値の上昇がみられた場合には,投与を中止する等,適切な処置を行うこと。3: 乳酸アシドーシス及び脂肪沈着による重度の肝腫大(脂肪肝)(頻度不明)-乳酸アシドーシス又は肝細胞毒性が疑われる臨床症状又は検査値異常(アミノトランスフェラーゼの急激な上昇等)が認められた場合には,本剤の投与を一時中止すること。特に肝疾患の危険因子を有する患者においては注意すること。類薬(ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬)の単独投与又はこれらの併用療法により,重篤な乳酸アシドーシス及び脂肪沈着による重度の肝腫大(脂肪肝)が,女性に多く報告されている。 副作用:その他副作用 代謝及び栄養障害 -食欲減退(3.2%),体重減少(2.1%),体脂肪の再分布/蓄積(2.1%)-高コレステロール血症,高脂血症-低リン酸血症,低カリウム血症,糖尿病,高尿酸血症精神障害 -うつ病,睡眠障害,リビドー減退,神経過敏,不安神経系障害 -頭痛(5.6%),錯感覚(3.7%),浮動性めまい(3.4%)-不眠症,末梢性ニューロパチー,味覚異常,異常な夢,傾眠,ニューロパチー,思考異常,振戦-感覚鈍麻呼吸器,胸郭及び縦隔障害 -気管支炎,鼻炎,咽頭炎-呼吸困難胃腸障害 -悪心(10.5%),下痢(9.1%),腹痛(5.2%),嘔吐(4.4%),鼓腸(3.0%),消化不良(2.3%)-口内乾燥,胃腸障害,便秘,アフタ性潰瘍,胃炎,おくび,腹部膨満肝胆道系障害 -肝炎-脂肪肝,肝機能異常皮膚及び皮下組織障害 -発疹(3.3%)-そう痒症,多汗症,脱毛症,湿疹,ざ瘡,皮膚乾燥,単純ヘルペス,皮膚良性新生物筋骨格系及び結合組織障害 -骨障害(2.1%)-筋肉痛,関節痛,背部痛,側腹部痛,筋痙攣-骨軟化症,ミオパチー一般・全身障害及び投与部位の状態 -無力症(6.3%),疼痛(2.4%)-倦怠感,胸痛,発熱,悪寒,末梢性浮腫臨床検査 -CK増加(12.3%),血中トリグリセリド増加(7.8%),血中アミラーゼ増加(7.5%),AST増加(5.1%),ALT増加(4.3%),好中球数減少(2.4%),尿糖(2.1%),血中ブドウ糖増加(2.0%)-血中ビリルビン増加,血中リン減少,Al-P増加,血小板数減少-リパーゼ増加,血尿,蛋白尿,血中クレアチニン増加,γ-GTP増加その他 -頻尿,視覚異常,多尿-アレルギー反応,高血圧 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 女性 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 合計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 性別・年代別グラフ 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道0東北0関東0中部0近畿0中国・四国0九州0合計0 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道0北東北0南東北0北関東0南関東0甲信越0北陸0東海0関西0中国0四国0北九州0南九州0沖縄0合計0 都道府県別 都道府県名 合計 北海道0青森県0岩手県0宮城県0秋田県0山形県0福島県0茨城県0栃木県0群馬県0埼玉県0千葉県0東京都0神奈川県0新潟県0富山県0石川県0福井県0山梨県0長野県0岐阜県0静岡県0愛知県0三重県0滋賀県0京都府0大阪府0兵庫県0奈良県0和歌山県0鳥取県0島根県0岡山県0広島県0山口県0徳島県0香川県0愛媛県0高知県0福岡県0佐賀県0長崎県0熊本県0大分県0宮崎県0鹿児島県0沖縄県0合計0