薬剤詳細データ 一般名 グレカプレビル水和物 製品名 マヴィレット配合顆粒小児用 薬効名 抗ウイルス化学療法剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 マヴィレット配合顆粒小児用 yj-code 6250113D1020 添付文書No 6250113D1020_1_03 改定年月 2022-06 版 第1版 一般名 グレカプレビル水和物 薬効分類名 抗ウイルス化学療法剤 用法・用量 〈セログループ1(ジェノタイプ1)又はセログループ2(ジェノタイプ2)のC型慢性肝炎の場合〉 通常、3歳以上12歳未満かつ体重45kg未満の小児には、グレカプレビル及びピブレンタスビルとして下記の体重別の用量を1回量とし、1日1回、食後又は食事とともに経口投与する。投与期間は8週間とする。なお、C型慢性肝炎に対する前治療歴に応じて投与期間は12週間とすることができる。12kg以上20kg未満:3包(グレカプレビルとして150mg及びピブレンタスビルとして60mg)20kg以上30kg未満:4包(グレカプレビルとして200mg及びピブレンタスビルとして80mg)30kg以上45kg未満:5包(グレカプレビルとして250mg及びピブレンタスビルとして100mg) 〈セログループ1(ジェノタイプ1)又はセログループ2(ジェノタイプ2)のC型代償性肝硬変の場合〉 〈セログループ1(ジェノタイプ1)又はセログループ2(ジェノタイプ2)のいずれにも該当しないC型慢性肝炎又はC型代償性肝硬変の場合〉 通常、3歳以上12歳未満かつ体重45kg未満の小児には、グレカプレビル及びピブレンタスビルとして下記の体重別の用量を1回量とし、1日1回、食後又は食事とともに経口投与する。投与期間は12週間とする。12kg以上20kg未満:3包(グレカプレビルとして150mg及びピブレンタスビルとして60mg)20kg以上30kg未満:4包(グレカプレビルとして200mg及びピブレンタスビルとして80mg)30kg以上45kg未満:5包(グレカプレビルとして250mg及びピブレンタスビルとして100mg) 効能・効果 C型慢性肝炎又はC型代償性肝硬変におけるウイルス血症の改善 相互作用:併用禁忌 アタザナビル硫酸塩[レイアタッツ],グレカプレビルの血中濃度が上昇するおそれがある。ALT上昇のリスクが増加するおそれがある。アタザナビルのOATP1B阻害作用によるものと考えられる。ALT上昇の機序は不明。アトルバスタチンカルシウム水和物[リピトール],アトルバスタチンの血中濃度が上昇するおそれがある。アトルバスタチンによる副作用の発現リスクが高くなるおそれがある。グレカプレビル及びピブレンタスビルのOATP1B及びBCRP阻害作用による。リファンピシン[リファジン],グレカプレビル及びピブレンタスビルの血中濃度が低下し、効果が減弱するおそれがある。リファンピシンのP-gp誘導作用による。 相互作用:併用注意 ジゴキシンダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩これら薬剤の血中濃度が上昇するおそれがある。グレカプレビル及びピブレンタスビルのP-gp阻害作用による。カルバマゼピンエファビレンツフェニトインフェノバルビタールセイヨウオトギリソウ(St. John's Wort、セント・ジョーンズ・ワート)含有食品グレカプレビル及びピブレンタスビルの血中濃度が低下し、効果が減弱するおそれがある。これら薬剤のP-gp誘導作用による。エチニルエストラジオールALT上昇のリスクが増加するおそれがある。機序不明ロスバスタチンカルシウムロスバスタチンの血中濃度が上昇するおそれがある。ロスバスタチンによる副作用の発現リスクが高くなるおそれがある。グレカプレビル及びピブレンタスビルのOATP1B及びBCRP阻害作用による。シンバスタチンシンバスタチンの血中濃度が上昇するおそれがある。シンバスタチンによる副作用の発現リスクが高くなるおそれがある。グレカプレビル及びピブレンタスビルのOATP1B及びBCRP阻害作用による。プラバスタチンナトリウムプラバスタチンの血中濃度が上昇するおそれがある。プラバスタチンによる副作用の発現リスクが高くなるおそれがある。グレカプレビル及びピブレンタスビルのOATP1B阻害作用による。フルバスタチンナトリウムピタバスタチンカルシウム水和物これら薬剤の血中濃度が上昇するおそれがある。これらスタチンによる副作用の発現リスクが高くなるおそれがある。グレカプレビル及びピブレンタスビルのOATP1B阻害作用による。シクロスポリングレカプレビル及びピブレンタスビルの血中濃度が上昇するおそれがある。シクロスポリンのOATP1B、P-gp及びBCRP阻害作用によるものと考えられる。ロピナビル・リトナビルグレカプレビル及びピブレンタスビルの血中濃度が上昇するおそれがある。これら薬剤のOATP1B、P-gp又はBCRP阻害作用によるものと考えられる。ダルナビルエタノール付加物/リトナビルダルナビルエタノール付加物・コビシスタットグレカプレビルの血中濃度が上昇するおそれがある。これら薬剤のOATP1B、P-gp又はBCRP阻害作用によるものと考えられる。 副作用:重大な副作用 副作用:その他副作用 消化器 -嘔吐-悪心、上腹部痛、腹痛-腹部膨満代謝・栄養 -----食欲減退精神神経 -頭痛---傾眠皮膚 ---そう痒、発疹-薬疹、血管炎性皮疹、血管性浮腫泌尿器・生殖器 -----蛋白尿全身症状 ---倦怠感、疲労-悪寒、活動性低下、無力症臨床検査 -----血中ビリルビン増加、ALT増加、尿中結晶陽性 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 女性 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 合計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 性別・年代別グラフ 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道0東北0関東0中部0近畿0中国・四国0九州0合計0 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道0北東北0南東北0北関東0南関東0甲信越0北陸0東海0関西0中国0四国0北九州0南九州0沖縄0合計0 都道府県別 都道府県名 合計 北海道0青森県0岩手県0宮城県0秋田県0山形県0福島県0茨城県0栃木県0群馬県0埼玉県0千葉県0東京都0神奈川県0新潟県0富山県0石川県0福井県0山梨県0長野県0岐阜県0静岡県0愛知県0三重県0滋賀県0京都府0大阪府0兵庫県0奈良県0和歌山県0鳥取県0島根県0岡山県0広島県0山口県0徳島県0香川県0愛媛県0高知県0福岡県0佐賀県0長崎県0熊本県0大分県0宮崎県0鹿児島県0沖縄県0合計0