薬剤詳細データ 一般名 リン酸二水素ナトリウム一水和物・無水リン酸水素二ナトリウム 製品名 ビジクリア配合錠 薬効名 他に分類されない治療を主目的としない医薬品 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ビジクリア配合錠 yj-code 7990101F1035 添付文書No 7990101F1035_1_07 改定年月 2022-02 版 第1版 一般名 リン酸二水素ナトリウム一水和物・無水リン酸水素二ナトリウム 薬効分類名 経口腸管洗浄剤 用法・用量 通常、成人には大腸内視鏡検査開始の4~6時間前から本剤を1回あたり5錠ずつ、約200mLの水とともに15分毎に計10回(計50錠)経口投与する。 効能・効果 大腸内視鏡検査の前処置における腸管内容物の排除 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 副作用:重大な副作用 1: 急性腎障害・急性リン酸腎症(頻度不明)-重篤な事象として、急性腎障害、急性リン酸腎症(腎石灰沈着症)があらわれることがある。,2: 低カルシウム血症(頻度不明)-テタニー、しびれ、ピリピリ感、筋力低下、意識障害等を伴う低カルシウム血症があらわれることがあるので、この様な症状があらわれた場合には、電解質補正等の適切な処置を行うこと。3: 低ナトリウム血症(頻度不明)-嘔吐等によって低ナトリウム血症をきたし、意識障害、けいれん等があらわれることがあるので、この様な症状があらわれた場合には、電解質補正等の適切な処置を行うこと。 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹消化器 -悪心-腹部膨満感、嘔吐-肛門不快感、腹痛循環器 -心電図変化(T波逆転)-心室性期外収縮、心電図変化(T波振幅減少)肝臓 -血清ビリルビン上昇、AST上昇-直接ビリルビン上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇、LDH上昇-Al-P上昇腎臓 -BUN上昇、尿蛋白陽性-血清クレアチニン上昇血液 -白血球数減少-白血球数増加代謝・電解質 -血清カリウム低下、血清リン低下、トリグリセリド上昇-血清リン上昇、血清カルシウム低下-血清カリウム上昇、血清ナトリウム上昇、血清クロール上昇、尿酸上昇、コレステロール上昇-血清カルシウム上昇精神神経系 -頭痛、感覚減退(しびれ)-めまい、さむけ、気分不快その他 -倦怠感、尿糖陽性、口渇-脱力感 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 20,830 0 0 0 1,770 6,550 5,820 3,600 3,090 0 0 0 女性 37,220 0 0 2,420 3,430 10,370 10,935 5,930 4,135 0 0 0 合計 64,040 0 0 2,420 5,200 16,920 16,755 9,530 7,225 0 0 0 男性 20,830 0 0 0 1,770 6,550 5,820 3,600 3,090 0 0 0 女性 37,220 0 0 2,420 3,430 10,370 10,935 5,930 4,135 0 0 0 合計 64,040 0 0 2,420 5,200 16,920 16,755 9,530 7,225 0 0 0 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道0東北1,940関東36,070中部5,400近畿13,500中国・四国1,320九州0合計64,040 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道0北東北0南東北1,940北関東0南関東36,070甲信越0北陸0東海5,400関西13,500中国1,320四国0北九州0南九州0沖縄0合計64,040 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道0青森県0岩手県0宮城県1,940秋田県0山形県0福島県0茨城県0栃木県0群馬県0埼玉県17,900千葉県3,550東京都8,770神奈川県5,850新潟県0富山県0石川県0福井県0山梨県0長野県0岐阜県0静岡県5,400愛知県0三重県0滋賀県0京都府2,150大阪府4,850兵庫県4,950奈良県0和歌山県1,550鳥取県0島根県0岡山県0広島県1,320山口県0徳島県0香川県0愛媛県0高知県0福岡県0佐賀県0長崎県0熊本県0大分県0宮崎県0鹿児島県0沖縄県0合計64,040 単位:錠