研究の背景:胎盤病態に着目した予防戦略としてのLDA投与の再評価 子癇前症は、依然として母体と胎児の生命を脅かす主要な合併症であり、その予防は産科管理の最重要課題である。子癇前症、特に妊娠37週未満で発症する早発型子癇前症の多くは、妊娠初期の胎盤血管形成不全に起因することが確立している。この胎盤病態の予防戦略として、抗血小板薬である低用量アスピリン(Low-dose aspirin;LDA)が世界的に検討されてきた。 しかし、その有効性は一律ではなく、どの妊婦に、いつ、どの程度の量を投与すべきかという点で、大規模な臨床試験により詳細なエビデンスの構築が求められてきた背景がある。2025年に、低リスク群妊婦に関する論文が発表されたが(Am J Obstet Gynecol MFM 2025; 7:101595)、それに関連する以前の論文もまとめてレビューしたい。