メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2015年 »  薬剤情報 »  3. 消化管内での相互作用

3. 消化管内での相互作用

東京大学医学部附属病院 薬剤部 大野能之
千葉大学大学院薬学研究院 臨床薬理学研究室 樋坂章博

2015年12月21日 15:00

1名の医師が参考になったと回答 

本記事は薬剤師向け情報誌「PharmaTribune」に掲載されたものになります。

1. 消化管内pHの変化による相互作用

 固形製剤の消化管からの吸収性は,消化管内における製剤の崩壊性および薬の溶解性により大きく変化します。併用薬により消化管内のpHが変化すると,これらに影響を与え,薬物相互作用を生ずる場合があります。例えば,イトラコナゾールの固形経口薬は,プロトンポンプ阻害薬であるオメプラゾールと併用すると,オメプラゾールの酸分泌量低下作用による胃内pHの上昇により,イトラコナゾールの消化管での溶解性が低下し,血中濃度曲線下面積(AUC)が64%,最大血中濃度(Cmax)が66%低下することが報告されています〈図〉1)。一方,イトラコナゾールを溶解補助薬(ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン)を用いて溶解した内用液製剤は,胃酸による溶解を必要としないため,オメプラゾールを併用してもその吸収は影響されないことが確認されています2)。なお,消化管内pHの変化による相互作用を回避するために,併用薬の投与のタイミングをずらすことは一般的には有用ですが,プロトンポンプ阻害薬が併用薬の場合は,その酸分泌量低下作用が不可逆的で持続性があるので,投与間隔を空けても十分な回避は困難であると言われています。

図 オメプラゾール併用によるイトラコナゾール固形経口剤の吸収阻害1)

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(4月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

円安水準を更新。円安で何を思う?

トップ »  医療ニュース »  2015年 »  薬剤情報 »  3. 消化管内での相互作用