メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2015年 »  学会レポート »  高齢者のポリファーマシーはこうして起こる

高齢者のポリファーマシーはこうして起こる

水戸協同病院・金井貴夫氏が解説

2015年12月22日 15:00

1名の医師が参考になったと回答 

 わが国でも深刻化する高齢患者のポリファーマシー(5種類以上の多剤処方)について,筑波大学病院水戸地域医療教育センター・水戸協同病院総合診療科部長の金井貴夫氏は,高齢者特有の症状と処方薬による有害事象が混在し,さらにそれに対応する薬剤が増す過程でポリファーマシーが起こると指摘。患者に説明しながら慎重に1剤ずつ減薬していく「引き算の考え方」が求められていることを,第36回日本臨床薬理学会学術総会(2015年12月9~11日,会長=明治薬科大学薬物治療学教授・越前宏俊氏)のシンポジウム「Polypharmacyへの多方面からの関わりと改善について―プライマリケア医と臨床薬理学による改善に向けて―」で訴えた。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(4月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

グーグルマップに医療機関への不当な投稿問題、どう考える?

トップ »  医療ニュース »  2015年 »  学会レポート »  高齢者のポリファーマシーはこうして起こる