メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2016年 »  学会レポート »  血小板機能高抑制と出血に関連性なし

血小板機能高抑制と出血に関連性なし

PRASFIT-ACS試験のpost hoc解析より

2016年07月14日 16:35

3名の医師が参考になったと回答 

 急性冠症候群(ACS)に対する治療としては、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)と、アスピリン+チエノピリジン系薬の2剤併用抗血小板療法(DAPT)が行われている。DAPTに関しては、血栓イベントを防ぐとともに、出血を制御する必要があり、至適治療域のカットオフ値や、出血リスクの予測因子が臨床上の課題である。第38回日本血栓止血学会学術集会(6月16〜18日、会長=奈良県立医科大学小児科教授・嶋緑倫氏)において、三重大学病院臨床研究開発センターセンター長の西川政勝氏は、VerifyNow(P2Y12)およびVASPによる血小板機能検査値と出血イベントの関連性について、プラスグレルの国内第Ⅲ相臨床試験であるPRASFIT-ACS試験に関するpost hoc解析の結果を紹介(Thromb Res 2015; 136: 947-954)。血小板機能の高抑制(効き過ぎ)と出血イベントには関連性がないと述べた。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(4月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

大阪万博まであと1年

トップ »  医療ニュース »  2016年 »  学会レポート »  血小板機能高抑制と出血に関連性なし