メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2016年 »  学会レポート »  喘息大発作例を5つのフェノタイプに分類

喘息大発作例を5つのフェノタイプに分類

第65回日本アレルギー学会で多施設共同前向き研究実施

2016年07月22日 16:45

 近年は喘息予防・管理ガイドライン(JGL)の浸透に加え、吸入ステロイド薬(ICS)などの普及により、喘息の急性増悪による救急外来への受診や入院、喘息死は確実に減少した。ただし、年間の喘息死は1,500例ほど存在する。国立病院機構相模原病院臨床研究センターの関谷潔史氏らは、喘息死や致死的状態(near fatal asthma)を減少させるためには、直結する要因となる喘息大発作の臨床的背景を明らかにすることが重要と考え、全国17施設共同で前向き研究を実施し、5つのフェノタイプにクラスター分類できることを、第65回日本アレルギー学会学術大会(6月17〜19日,会長=東京女子医科大学内科学第一講座主任教授・玉置淳氏)で報告した。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(4月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

大阪万博まであと1年

トップ »  医療ニュース »  2016年 »  学会レポート »  喘息大発作例を5つのフェノタイプに分類