低用量リバーロキサバンでVTE再発リスク減

EINSTEIN CHOICE試験

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

第66回米国心臓病学会年次学術集会レポート(ACC 2017)

 6~12カ月間にわたってワルファリンや直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)による抗凝固療法を受けた症候性静脈血栓塞栓症(VTE)患者を対象に、その後12カ月間、リバーロキサバン(20mgまたは10mg)あるいはアスピリン(100mg)を1日1回投与する長期の抗凝固療法による再発予防効果を比較検討した第Ⅲ相試験、EINSTEIN CHOICE試験の結果が明らかになった。カナダ・University of OttawaのPhilip S. Wells氏が第66回米国心臓病学会年次集会(ACC 2017、3月17~19日、ワシントンD.C.)で報告した。リバーロキサバン群ではいずれの用量においてもアスピリン群に比べてVTE再発リスクが約70%低く、出血リスクについては両群間に有意差は認められなかったという。詳細はN Engl J Med(2017年3月18日オンライン版)にも掲載されている。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする