Siponimodが二次性進行型多発性硬化症に有効

国際共同第Ⅲ相試験EXPAND

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 スイス・University of BaselのLudwig Kappos氏らは、二次性進行型多発性硬化症(SPMS)患者を対象とした第Ⅲ相国際共同二重盲検ランダム化比較試験EXPANDの結果、選択的スフィンゴシン-1-リン酸(S1P)受容体調節薬siponimodがプラセボに比べて身体的障害の進行リスクを有意に抑制したと、Lancet2018年3月22日オンライン版)で発表した。同薬の安全性データは、同クラス薬と類似しているという(関連記事「多発性硬化症の障害度などをマーカーで判定」)。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする