「健康テレビ番組」先取り表(5/15~5/21)
2018年05月15日 18:37
プッシュ通知を受取る
1名の先生が役に立ったと考えています。
5月15~21日に放送される主な健康テレビ番組をまとめました。今週もさまざまな番組が予定されています。ぜひ患者さんとの会話にお役立てください。
きょうの健康(今週のテーマ:命を守る!ストレス徹底対策) |
|
20:30~20:45(15分)NHK Eテレ1・東京(Ch.2) | |
5/15(火) | 「身体からリラックス」 |
5/16(水) | 「行動を変えてみよう」 |
5/17(木) | 「心を"今"に向ける」 |
May | 22:00~22:54(54分)テレビ東京(Ch.7) |
16 |
未来世紀ジパング「大きく変わる がん治療最前線」 |
水 | 番組詳細:日本人の二人に一人がかかる病「がん」。そのがん治療が今年4月から大きく変わった。ロボットを使った手術と放射線治療で、公的保険の適用が大幅に拡大されたのだ。これまで高額で治療をあきらめていた人に光明が。また、アメリカで注目されている最新治療法も紹介。 |
May | 16:00~17:56(116分)BS朝日(Ch.5) |
19 |
みんなの家庭の医学SP「"血管&脳"を若く保つ秘訣解明!老けない身体を作る新事実」 |
土 | 番組詳細:"血管&脳"身体にとって最も大切な2つの器官を若く保つ秘訣を徹底調査!最新医学が解き明かした、老けない身体をつくる新事実を名医が伝授!(公式サイトより引用) |
May | 20:00~20:45(45分)NHK Eテレ1・東京(Ch.2) |
19 |
チョイス@病気になったとき 「何とかしたい下痢・便秘・過敏性腸症候群」 |
土 | 番組詳細:過敏性腸症候群は、ストレスなどのために何度も下痢をしたり、頑固な便秘に悩まされたりする病気。しかしよく調べてみると、原因はストレスだけではなく、胆のうから分泌される胆汁が大腸に流れ込んでいたり、大腸自体が変形していたり、アレルギーが原因の場合もある。下痢の治療にはラモセトロンという薬が有効な場合が多いが、原因によって他の薬も使われる。食生活や体操、マッサージなども含め、過敏性腸症候群の対策を紹介。(公式サイトより引用) |
May | 7:00~7:30(30分)TBS(Ch.6) |
20 |
健康カプセル!ゲンキの時間「~正しく歩いて若返る!~健康のカギ、歩行年齢ってナニ?」 |
日 | 番組詳細:「ニッポンの皆様に健康生活を!」この言葉をキーワードにすぐに役立つ健康情報をお伝え!今回のテーマは歩く!▽健康のために歩く人が増えていますが、間違った歩き方を続けるとむしろ健康に悪い!大切なのは歩行年齢!? 健康寿命を延ばすその歩き方とは? |
(編集部)
※放送時間は変更する場合がございます。ご了承ください。