メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2018年 »  ガイドライン・診断基準 »  診療科横断的な敗血症、GL改訂でパブコメ

診療科横断的な敗血症、GL改訂でパブコメ

2020年改訂へ、日本救急医学会・日本集中治療医学会

2018年12月03日 19:49

6名の医師が参考になったと回答 

 敗血症は迅速かつ適切な全身管理を要する重篤な疾患であり、あらゆる年齢層で発症することから、診療科横断的な情報共有が必要となる。そこで一般臨床家の利活用も視野に入れ、日本救急医学会と日本集中治療学会が合同で策定したのが『日本版敗血症診療ガイドライン2016』(以下、J-SSCG2016)だ。2016年以降、臨床現場で求められるクリニカルクエスチョン(CQ)が生じたことから、2020年の刊行を目指した改訂作業が進んでいる。両学会は本日(2018年12月3日)から16日まで、ガイドラインの核となるCQに対するパブリックコメントを学会員以外の多くの診療科医師からも募っている。

…続きを読むにはログイン

新規会員登録はこちら

医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]12月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方

ワンクリックアンケート

薬物事件を起こした日大アメフト部の処分は?

トップ »  医療ニュース »  2018年 »  ガイドライン・診断基準 »  診療科横断的な敗血症、GL改訂でパブコメ