健診でレビー小体病のリスク評価が可能
2020年02月17日 05:00
17名の医師が参考になったと回答
名古屋大学大学院神経内科学教授の勝野雅央氏らは、健康診断受診者を対象に日本人の一般人口におけるレビー小体病〔パーキンソン病(PD)とレビー小体型認知症(DLB)〕の前駆症状の保有率を調査。自覚症状がない50歳以上の健診受診者で前駆症状を有する高リスク者の割合は5.7%だったとJ Neurol(2020年2月7日オンライン版)に報告した。
2020年02月17日 05:00
17名の医師が参考になったと回答
名古屋大学大学院神経内科学教授の勝野雅央氏らは、健康診断受診者を対象に日本人の一般人口におけるレビー小体病〔パーキンソン病(PD)とレビー小体型認知症(DLB)〕の前駆症状の保有率を調査。自覚症状がない50歳以上の健診受診者で前駆症状を有する高リスク者の割合は5.7%だったとJ Neurol(2020年2月7日オンライン版)に報告した。
新規会員登録はこちら
医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]7月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方
Medical Tribuneにご登録いただくと
全コンテンツの閲覧(利用は無料)
ポイントプログラムへの参加
1ポイント=1円相当で主要電子ギフト券に交換が可能
ぜひ、今すぐご登録ください。